Xでトレンド入り!AI人材2000名超のリアルイベント「SHIFT AI 2nd Anniversary」大盛況!

「人生リスタート賞」「シニアジャンプUP賞」など活躍したAI人材の表彰も

株式会社SHIFT AI

「日本をAI先進国に」を掲げ、利用者数No.1※のAI大学「SHIFT AI」を運営する株式会社SHIFT AI(東京都渋谷区、代表取締役 木内翔大)は、SHIFT AI 2周年記念イベント「SHIFT AI 2nd Anniversary」を8月30日にベルサール高田馬場で開催いたしました。 本イベントでは、スタートアップ・大手企業・学生団体・海外企業など、多様な参加者が集い、目覚ましい活躍を遂げた会員の方の表彰の場や、各分野の専門家によるセミナーが開催されたほか、展示ブースなども出展され、2000名を超える皆様と大いに盛り上がりました。当日のXの関連ポストは63万インプレッションを超え、参加者の感想ポストは670件超えと過去最多を記録しました。また、イベント開始30分で「木内翔大率いるSHIFT AI、2周年でAIキャリアの未来を熱く語る」がトレンド入りを果たし、その後も24時間以上トレンドに乗り続けるほど話題性のあるイベントとなりました。

■イベント概要

当社が運営する利用者数No.1※のAI大学「SHIFT AI」AIは、2023年6月開始以降拡大を続け、2025年6月、丸2周年を迎えるに至りました。累計会員数は29,000人を超え、国内利用者数が最大となるなど皆様に活用いただける大規模な学びの場となっています。


これを記念し、当社代表木内をはじめ、株式会社デジライズ 代表 茶圓 将裕氏や、一般社団法人AICX協会 代表理事 小澤 健祐氏 株式会社エキスパート 代表取締役CEO 七里 信一氏などAI活用を先導する起業家に登壇いただきました。


この他、話題の企業・団体によるブース出展や、活躍したAI人材会員の表彰式を開催するなど、懇親会まであわせると13:00から20:00という長丁場にもかかわらず、終始熱気溢れるイベントになりました。

■登壇イベント

このイベントのために駆けつけてくださったAI業界のトップランナーの皆様に、トークセッションや基調講演をご担当いただきました。

登壇1組目は、茶圓 将裕氏、小澤 健祐氏、当社代表 木内のトークセッションとなりました。

「3人のトップリーダーが語るこれからのAI人材に真に必要なものとは」と題して、法人でのAI活用から見た「成果を出すAI人材の条件」や、「法人が社員に求めるAI力とそれを身につける手段」といったお話をされていました。

登壇2組目は、七里 信一氏の講演でした。

同士は木内代表と生成AIの黎明期より親交が厚く、別コミュニティにて生成AIの普及/教育活動を実施されています。

今回はスペシャルゲストとして登壇いただき、『個人のAI活用教育から見えた「加速するAI時代の中で身につけるべきものとは?」』と題して、「加速するAI時代の中でAI学習を進める上で大事なことは?」や、「AI活用で「成果」を出す人と出せない人の決定的な違い」といったお話をされていました。

登壇3組目は、小澤 健祐氏と当社代表木内とのトークセッションでした。

「2026年以降活躍するAI人材になるには」と題して、書籍でお伝えしている内容をテーマに、「AI時代生き残るためには」や、「2026年以降活躍するAI人材になるには」といったお話をされていました。


■AI人材会員表彰式

2025年8月時点で2万人を超える会員の中から、特に素晴らしい実績を残された方を表彰いたしました。AIで新たなキャリアを築いたクリエイターや、AIを事業に取り入れたシニアなど、生成AIで才能を開花させた人々が一堂に会し、多くの会員の皆様のロールモデルとして、モチベーションに火をつけてくださりました。

受賞された皆様、改めておめでとうございます!

以下、一部受賞者を紹介します。

1. 人生リスタート賞 村本 めぐさん

村本 めぐさんは20年間飲食店を経営されている、58歳女性。新型コロナウイルスによる影響と旦那様の病気があり、オンラインの仕事を模索され、AIに初挑戦ながらも「やらないとやばい」という想いで行動し、約1ヶ月でマネタイズまで繋げられました。AIの基礎から学ばれ、講師として活躍したり、企業へのAI活用アドバイスをされています。

2.シニアジャンプUP賞 城崎 世津子さん

城崎 世津子さんは、いわゆるシニア世代に属し、入会当初は「プロンプト」という言葉もほとんど知らない状態でした。しかし、もともと自身のアイデアを形にしたいという強い思いを持っていました。講座を通じて教材作成のスキルを習得し、ご自身の職業である「シニア向け英語教室」の拡大に成功。生徒数は5倍に増加し、理想的なAI活用を実現しました。

3.SHIFT AI最大活用賞 Takkaさん

TakkaさんはCG業界に勤務しているものの、業界が急激に変化し、キャリアに不安を感じていました。副業も開始したいと考えていたなか、SHIFT AI 1周年記念イベントをきっかけにイベントへ多数参加。その際に知り合った方と会社を創業したり、企業案件も契約し、CMを手がけるなど本業に迫るマネタイズを実現。現在は講師としても活躍されています。


■展示ブース

慶應義塾大学の学生団体「AISpire」や、日本市場で展開を進めるAI音声アシスタント企業「Felo Inc.」をはじめ、生成AIを中心とした注目の企業・団体がブースを出展します。最新のAI技術やサービスを多くの方に直接体験いただきました。
参加企業・団体(順不同): 株式会社Bocek (Taskhub)、Felo Inc. (Felo AI)、Butterfly Effect (Manus)、株式会社イルシル、慶應義塾大学 学生団体 (AISpire)、Vercel Inc. 他


■懇親会

イベント後半の目玉イベントとして開催した懇親会では、会員の皆様、AI講師、当社スタッフなど多くの方々が一堂に会し、食事や飲み物を囲みながら活発な意見交換や交流を楽しむ場となりました。初めて顔を合わせる方同士も多く、学びやAI活用事例について語り合う中で新たなつながりが生まれ、終始和やかで熱気あふれる雰囲気に包まれました。今後も、こうしたリアルな交流を通じてコミュニティの価値をさらに高め、参加者の皆様とともに成長を続けてまいります。

◾️イベント参加者の声(一部抜粋)

イベントに参加してAIの進化の凄まじさを改めて知りました。全然今まで知らなかった、知ろうとしてなかった事を反省しました。時代の流れを感じて取り残されてしまわないように頑張っていこうと思います。

IT業界でお仕事をしていますが、AIで成功している人たちの多くは元々ITリテラシーが高くない人も多くいることに、驚きを隠せません。AIは学んでおいて損はないことに改めて気づきました。

会員の年齢層の幅が広くて驚きました。いくつになっても学びの姿勢は大切だと改めて感じました。

成功された方々の表彰式で共通してたのはやっぱり「行動力」そして 「スピード感」!

「自分なんてまだ無理だ…」じゃなくて、「自分ならできる!やる!!」 っていうマインド。勢いと覚悟、ほんとにすごかったです。

熱量の高い参加者や普段オンラインでお会いしている講師の方との交流を通じて、今後やるべきことが明確になり、貴重なご縁と学びを得ることができました。


◾️代表 木内翔大からのメッセージ

この度、コミュニティ開始2周年を記念し、会員の皆様、当社スタッフと共にお祝いできることを、大変喜ばしく心より感謝申し上げます。

この2年間で、SHIFT AIコミュニティは全国2万人を超える会員の皆様に支えられ、AI活用の最前線を共に学び合う場として成長してまいりました。10代から70代まで、幅広い世代・職種の方々が参加され、AI時代を生き抜くための知識とつながりを深めています。今回の節目を新たな出発点とし、講師・スタッフ一同、皆様と共にさらに価値ある学びと体験を提供できるよう努めてまいります。

これからも、会員の皆様にとって有益で刺激的なコミュニティであり続けられるよう、一層尽力してまいりますので、引き続きのご支援とご参加を心よりお願い申し上げます。

【会社概要】

株式会社SHIFT AIは、「日本をAI先進国に」というビジョンのもと、生成AIをはじめとするAI技術のビジネス活用を学べる、利用者数No.1※のコミュニティ「SHIFT AI」を運営しています。会員数は2万人を超え、法人向けのリスキリング支援サービス「SHIFT AI for Biz」や、教育機関向けの「SHIFT AI for School」など、幅広い分野でAI人材の育成を推進。さらに、独自メディア「SHIFT AI Times」の運営をはじめ、情報発信・研修・イベントを通じて、個人と組織の成長を支援し、日本全体のAI活用を加速させています。

社 名  株式会社SHIFT AI

所在地  東京都渋谷区渋谷2丁目24-12 渋谷スクランブルスクエア

代表者  代表取締役 木内 翔大

設立年月 2022年3月18日

資本金  8,300万円(資本準備金含む)

事業内容 コンサルティング / コミュニティ運営 / Youtubeチャンネル運営 / スクール運営

URL:https://shift-ai.co.jp/

※利用者数No.1

GMOリサーチ&AI株式会社調べ

■調査項目/調査時点(2025年2月)における累計登録者数

■調査対象/企業が運営するAI活用事例や実践ノウハウなど、ビジネス目的でのAI活用に関する講義を提供するコミュニティサービスを対象とし、講義を行わないネットコミュニティや個人運営のコミュニティ、ビジネス目的以外のコミュニティサービスは対象外とする

【代表取締役 木内 翔大について】

木内 翔大(きうち しょうた) 

株式会社SHIFT AI 代表取締役 / 一般社団法人生成AI活用普及協会 協議員 / GMO AI&Web3株式会社 AI活用顧問 / GMO AI&ロボティクス商事 AI活用アドバイザー

<X>

フォロワー数 13.4万人 (2025年9月現在)

「日本をAI先進国に」をテーマに生成AIについて発信。

URL:https://x.com/shota7180

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社SHIFT AI

24フォロワー

RSS
URL
https://shift-ai.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区渋谷渋谷スクランブルスクエア42階
電話番号
03-6555-3510
代表者名
木内翔大
上場
未上場
資本金
8300万円
設立
2022年03月