日本最大級の建築総合展示会「Japan Home Show & Building Show」特別企画“第4回 学生プロジェクトデザインコンペティション2025”を開催

2025年のテーマは『日常に風景をつくる』。 プレゼンテーションを募集

日本能率協会

 日本最大級の建築総合展示会「Japan Home Show & Building Show 2025」(会期:2025年11月19日~21日、会場:東京ビッグサイト)を主催する⼀般社団法⼈⽇本能率協会(JMA、会⻑:中村正⼰)は、Japan Home Show & Building Show特別企画『学生プロジェクトデザインコンペティション2025』を開催します。

 4回目となる今年は『日常に風景をつくる』をテーマに建築学系の学生、研究室及び建築系サークルや学生団体の方々を対象に、現在構想中または進行中のプロジェクトのプレゼンテーションを募集します(企画協力:一般社団法人HEAD研究会)。

          2024年度の受賞者

 本コンペティションは、「Japan Home Show & Building Show」の特別企画として、関連業界の第一線で活躍する審査員が、学生の考案した優れたプロジェクトデザインを選出するものです。

1次審査を通過した作品から7作品を選出し、10月28日(火)に実施する公開審査にて、最優秀賞を決定します。

 なお、応募作品のうち上位入賞約30作品を「Japan Home Show & Building Show 2025」の会期中、会場内企画エリアに展示します。11月20日(木)には、本コンペティション開催を記念して、審査員トークと受賞者プレゼンイベントを開催します。

 学生の皆様のご応募をお心よりお待ちしております。

 詳細は「学生プロジェクトデザインコンペティション 2025」公式サイトにてご案内します。

   https://www.jma.or.jp/homeshow/competition/index.html

「学生プロジェクトデザインコンペティション2025」概要

■プロジェクトデザインとは

プロジェクトデザインとは社会問題に対して、前提条件からデザインを行い、問題解決を行うことです。どの地域でどのような人を巻き込んだら何が出来るようになるのかなど、問題提起から敷地、用途、運営主体まで自ら設定し、それらの条件をデザインで解決します。

「学生プロジェクトデザインコンペティション」ロゴマーク

■開催趣旨

 本コンペは、学生によるプロジェクトアイデアを一堂に集め、公開審査を通じて競い合う場です。建築業界の専門家が集う展示会場を、学生の皆さんの活動発信の拠点とすることで、企業と学生の新たなつながりを創造します。本コンペを通じ、企業と学生との新たなつながりをつくり、企業と学生でプロジェクトを協働して進めることを視野に入れ、そのための縁を創る「創縁の場」になることを期待します。

■概要

 一般社団法人日本能率協会、一般社団法人HEAD研究会学生事務局が「Japan Home Show &

Building Show (ジャパンホームショー&ビルディングショー)」の公式アワードとして2022年より開催し、今年で4回目となります。実績豊富な審査員を迎え、募集作品の中からテーマに基づき、1次審査を通過した7作品から最優秀作品を選定、表彰します。

■「Japan Home Show & Building Show(ジャパンホームショー&ビルディングショー)」とは

工務店、ハウスメーカー、設計・デザイン事務所のほか、建設会社、ディベロッパー、リフォーム会社など建築に関わるプロが来場する日本最大級の建築総合展示会です。

1.審査員(法人格省略、順不同、敬称略、予定)

  dot architects/京都芸術大学教授  家成 俊勝

  一級建築士事務所 YY architects 主宰  庵原 義隆

  勝亦丸山建築計画 代表  勝亦 優祐

  再生建築研究所 代表取締役  神本 豊秋

  千葉工業大学 教授/テレデザイン 代表  田島 則行

  山本想太郎設計アトリエ 代表 HEAD研究会 副理事長  山本 想太郎

         左から、家成氏、庵原氏、勝亦氏、神本氏、田島氏、山本氏

2.選考方法

 「学生プロジェクトデザインコンペティション2025」は募集作品の中から、審査員による1次審査(非公開)にて上位入賞の作品のうち、最終審査の対象となる7作品を選定します。最終審査対象となった方には10月28(火)(必須参加)に行われる公開最終審査会でプレゼンテーションをしていただき、公開審査の上で最優秀賞を決定します。

※最終審査会の詳細は、1次審査後、対象作品の代表者にご連絡いたします。

3.2025年テーマ

日常に風景をつくる』です。

 そのプロジェクトがどう社会や地域と繋がるのかを明確に示してください。テーマに沿ったプロジェクトであれば応募可能です(※実施を前提としていないアイデアでも結構です。対象とする地域の規模や場所、応募者との関係性など問いません。また、特定の地域を前提としていなくても結構です)。

参考として下記のようなキーワードが考えられます。

「リノベーション、コンバージョン」「モノづくり」「コミュニティづくり」「空き家再生」「社会実験」「インスタレーション」「スマートモビリティ」「サスティナビリティー」など。

4.応募資格

 建築学系の学生、研究室及び建築系サークルや学生団体の方々。(※個人又は団体でも構いません。)

 1次審査に通過した場合、10月28日(火)に都内で実施する最終審査会および、11月20日(木)に

東京ビッグサイトで行う審査員トークと受賞者プレゼンイベントに参加が可能な方。

5.応募方法

 応募フォーム(https://school.jma.or.jp/s/NiaCN)にご登録の上、下記を期限内に提出ください。

 ■提出物(データ) 

  ・プレゼンシート:PDF(推奨)またはJPEG形式(10MB以下/300dpi以上)。

  ・A1サイズ片面縦使い1枚。プレゼンシートの右下に、15ポイント以上の文字サイズで、団体名、

   代表連絡先(メールアドレス、電話番号やHP、InstagramのQRコードなど)を表記ください。

6.募集期間・データ提出期限

 2025年9月20日(土)23:59まで。

7.会場展示用プレゼンボード提出 ※上位入賞作品のみ

 1次審査を通過した上位入賞作品約30点については、当日会場で展示いたしますので、選定された応募者には、応募者ご自身で展示用パネルを作成・提出ください。

 ■提出物

 ・プレゼンボード:プレゼンシートをスチレンボード等に貼り、パネル化したもの(5mm厚)。

  A1サイズ片面縦使い1枚。

    郵送の場合:2025年11月17日(月)午前中(必着)

    持込の場合:2025年11月17日(月)11:00〜16:00

  宛先

  〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1東京ビッグサイト西展示場

  JHBS学生プロジェクトデザインコンペティション係 

8.パネル展示

 Japan Home Show & Building Show2025の開催期間である2025年11月19日(水)から21日(金)の3日間、会場内の企画エリアにて上位入賞約30作品を展示します。

・来場方法:「Japan Home Show & Building Show 2025」公式サイトから事前登録の上、ご来場

      ください。

       https://www.jma.or.jp/homeshow/tokyo/

9.スケジュール

10.各賞について

 最優秀賞 (1点) / 15万円

 審査員賞 (6点) /  3万円

11.留意事項

・個人情報の取り扱いについて

 個人情報は、応募登録および審査に利用し、他の目的に使用することはありません。

 尚、受賞作品および応募者の情報は公式HP・SNS・報道関係への発表等で掲載する場合があります。

・応募規定

1.著作権は応募者に帰属しますが、大会当日に配布するパンフレット、本コンペの終了後に発行するア

 ーカイブへの掲載、SNSへの投稿や、入賞作品を発表する等の広報活動を行う場合、応募作品の著作

 権を主催者は使用できるものとします。作品に掲載する写真やイラスト等は著作権・肖像権を十分に

 考慮し、自分で撮影・作成したもの等を利用してください。入賞後にそれらの侵害やその他の疑義が

 発覚した場合は、すべて応募者の責任となります。また、そのような場合は主催者の判断により入賞

 を取り消すことがあります。

2.主催者が大会の宣伝・アーカイブ等のために応募作品・模型等の写真を撮影させていただき、各種コ

 ンペならびに展示会関連の媒体等に掲載する場合があります。

3.応募者は、応募作品の一部あるいは全部が第三者の権利(知的財産権や著作権等)を侵害しないこと

 を確認した上で、応募作品を提出するものとします。特に雑誌、書籍、WEB等の著作物から無断複写

 した画像等は使用を禁じます。尚、第三者から応募作品について権利侵害、損害賠償等の苦情・クレ

 ームがあった場合は、全て応募者自らの責任と費用負担で解決するものとし、当社は一切の責任と負

 担を負わないものとします。

4.コンペティションの応募条件・審査方法・日程等は、社会環境・災害等の影響で変更する可能性があ

 ります。変更の場合は、当サイトにて更新情報を配信いたします。

5.提出頂いたプレゼンボードは返却いたしません。

6.作品提出後の変更・修正は一切できません。

7.最終審査会及び会場投票賞審査時の模型の持ち込みは、公共交通機関を使い審査会場に直接手持ちで

 持参できる場合に限り許可します。

8.最終審査会場までの交通費は各自負担にてお願いいたします。また、宿泊が必要な場合も各自負担に

 てお願いします。

9.本コンペにより応募者に生じた一切のトラブル・損害(直接・間接を問わず)等について、如何なる

 責任も負いかねます。

10.運営に関するお問合せは、学生プロジェクトデザインコンペティション事務局(jhbs@jma.or.jp)

 宛てにご連絡ください。

■「Japan Home Show & Building Show 2025」開催概要

総  称 Japan Home Show & Building Show 2025

主  催 一般社団法人日本能率協会

共  催 一般社団法人日本建材・住宅設備産業協会/一般社団法人リビングアメニティ協会

     一般社団法人住宅生産団体連合会/公益社団法人日本建築家協会

協  賛 関連50団体(予定)

会  場 東京ビッグサイト(有明・東京国際展示場) 西展示棟

会  期 2025年11月19日(水)~21日(金) 10:00~17:00

公式サイト https://www.jma.or.jp/homeshow/tokyo/

来場方法 公式サイト(9月中旬頃ご案内予定)から事前登録の上、ご来場ください。

来場予定者数 約27,000人(同時開催展含む)

同時開催 アジア・ファニシングフェア2025

     JAPANTEX2025

     ビルメンヒューマンフェア&クリーンEXPO2025

【 本コンペティションに関するお問い合わせ先 】

 一般社団法人日本能率協会 産業振興センター 石郷岡、小畑、西村

 〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22   

 TEL:03-3434-1988   E-mail:jhbs@jma.or.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
建築・空間デザイン
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人日本能率協会

18フォロワー

RSS
URL
https://www.jma.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都港区芝公園3-1-22
電話番号
03-3434-8620
代表者名
中村正己
上場
未上場
資本金
-
設立
1942年03月