プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

アサヒグループホールディングス株式会社
会社概要

味の素AGFと共同開発したエコカップ「Aroma Loop」ECサイト「アサヒユウアスモール」で5月14日販売開始

アサヒグループホールディングス株式会社

アサヒユウアス株式会社(本社 東京、社長 高森志文)は、味の素AGF株式会社(本社 東京、社長 竹内秀樹)と共同開発したエコカップ「Aroma Loop(アロマループ)」を5月14日から当社ECサイトで販売開始します。

 味の素AGFの工場から出たコーヒーの副産物をアップサイクルしたエコカップ「Aroma Loop」の<Black>と<Latte>の2種類を、ECサイト「ユウアスモール」(https://asahiyouus.official.ec/)で5月14日から1個1,760円(税込)で販売開始します。5月9日には東京駅丸の内南口前のKITTE地下1階の東京シティアイでイベントを開催します。

 「Aroma Loop」は3月8日から4月8日までクラウドファンディングプラットフォーム「Makuake」上で応援購入を募り、30万円の目標に対し400万円を超える応援購入が集まりました。これまでのホテルやカフェへの導入促進に加え、ECサイトやイベントを通してお客さまへ直接販売することで、コーヒーをおいしく楽しみながら廃棄物を削減し、限りある資源の有効活用を提案・促進していきます。


■「Aroma Loop」について

 味の素AGFの工場でコーヒー豆の品種の切り替え時に生じるコーヒーの副産物や規格外のコーヒーを原料にしたカップです。味の素AGFの味覚・嗅覚研究を経て、コーヒーの香りが引き立つ形状を追求しました。広い液面からうまれた香りをカップ内にとどめるデザインにすることで芳しい香り立ちを際立たせ、コーヒーの味わいをはっきりと感じることができます。下半分は二重構造となっているため熱が逃げづらく、コーヒーの温度が長持ちします。


■「Coffeeloopプロジェクト」について

 「Coffeeloopプロジェクト」は、国内のオフィスやカフェなどから出たコーヒーの副産物をアップサイクルするプロジェクトです。限りある資源を循環させることで、廃棄物の発生を抑制するサーキュラーエコノミーの構築を目指します。2023年4月、都内のオフィス内にある社員向けのカフェから出たコーヒーかすをアップサイクルし、エコカップ「Coffeeloopカップ」を開発し、同カフェでカップの利用を開始しました。


 6月からはホテルオークラ福岡で「Coffeeloopカップ」を導入し、ビジネスサロンなどでのテスト展開を開始しました。7月には株式会社ジェイアール西日本ホテル開発が運営するホテルから排出されたコーヒーかすをアップサイクルし、ホテルオリジナルロゴの「Coffeeloopカップ」を開発しました。同社が一体運営を行うホテルの宿泊者専用ゲストラウンジに導入し、使い捨てごみの削減に取り組んでいます。


 10月からは東京都墨田区と連携した「すみだCoffeeloopプロジェクト」を開始し、区内のカフェや企業から発生したコーヒーかすを使ったリユースカップ「すみだCoffeeloopカップ」を開発しました。2024年2月から区内のカフェでの使用を開始したほか、株式会社セブン&アイ・フードシステムズが運営するレストランチェーン「デニーズ」でも全店舗に導入されました。また、4月からはサンマルクカフェ両国西口店でお冷のカップとして「すみだCoffeeloopカップ」を使用しています。


 今後も「Coffeeloopプロジェクト」は賛同するパートナー企業を増やしながら、コーヒーの副産物を活用したさまざまなアップサイクルに取り組み、サーキュラーエコノミーの構築を目指します。

■味の素AGFについて

 味の素グループのコーヒー・粉末飲料事業の中核会社として、コーポレートスローガンである「いつでも、ふぅ。AGF」を実践。「ココロ」と「カラダ」の健康、「人と人とのつながり」、「地球環境との共生」をはじめとするサステナブルな社会の実現を目指し、最高のおいしさで一杯の価値を提供する「日本発の愛される嗜好飲料メーカー」を目指しています。


■アサヒユウアスについて

 アサヒユウアスはアサヒグループにおける新たなサステナビリティ事業を展開する会社として、2022年1月に設立した会社です。リユースできる「森のタンブラー」やリキャップできるマイボトル「森のマイボトル」をはじめ、廃棄されてしまう食材などを原料としたサステナブルクラフトビールの製造に取り組んでいます。またイベントで使用したプラスチックカップを集めてアップサイクルする企画のプロデュースにも取り組んでいます。今後もステークホルダーとの共創を通じてサステナブルな商品・サービスの開発に取り組み、社会課題解決を目指します。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
環境・エコ・リサイクル
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

アサヒグループホールディングス株式会社

31フォロワー

RSS
URL
https://www.asahigroup-holdings.com/
業種
製造業
本社所在地
東京都墨田区吾妻橋 1-23-1
電話番号
-
代表者名
勝木 敦志
上場
東証1部
資本金
2200億4400万円
設立
2011年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード