公認心理師、保育士が運営する人気サイト「やんちゃワーク」から生まれた、遊びながら、楽しみながら、気づけば夢中になっているワークができました!【全ワークダウンロードできるQRコードつき!】
合同出版株式会社は、『特別支援教育ですぐに使えるのびのびワーク110』(古島千尋【著】、やんちゃワーク【編】、田中康雄【監修】)を 2025年10月6日より全国の書店・オンライン書店で販売します。

子どもが遊びながら夢中になれる! 公認心理師・保育士が運営する人気サイト「やんちゃワーク」から生まれた、たのしいワーク集ができました。
集中したり、注意を切り替えたりすることが苦手、見たり聞いたりしたことを覚えるのが苦手、頭の中で物事をイメージするのが苦手、人とのコミュニケーションに不安がある……。
そんな子どものために、たのしみながら取り組める110のワークを収録しました。
ワーク例:
「けしゴムをつかおう」
「はさみで切ろう」
「のりのつけ方はどれがいい?」
「線をなぞろう」
「絵のはんてん」
「図形のかいてん」
「なぞときレストラン」
「こんなときどんなきもち?」
「こんなときなんて言う?」
など…
困りごとだけではなく、得意なことを含めて、子どもを総体として理解することが大切です。
手を動かしたり、大人と関わりながら「見る・聞く・感じる・伝える」の力を育て、子どもの「できた!」を増やしていきましょう。
すべてのワークはQRコードからダウンロード可能なので、支援の現場でもご家庭でもすぐに活用できます。



●もくじ
Part1 注意・集中力のワーク
Part2 記憶力のワーク
Part3 想像力のワーク
Part4 コミュニケーション力(社会性、感情、言葉)のワーク
●著者情報
著者:古島千尋(ふるしま・ちひろ)
公認心理師。株式会社FMAカンパニー代表取締役。
児童発達支援事業所・保育所等訪問支援事業所「ザ・イエローハウス」管理者。
子ども向け無料プリントサイト「やんちゃワーク」および外国人児童生徒向け無料学習プリントサイト「にほんごワーク」管理人。子どもの発達を専門とし、これまでに療育機関や保育園・学校等の巡回
相談、カウンセリング、学習支援等に携わってきた。
編者:やんちゃワーク
子どもの発達を専門とする公認心理師と保育士が作成している、子ども向け無料プリントサイト。主に特別支援で使える教材を無料で公開している。カテゴリーの説明や、プリントの使い方も掲載。そのほか、子どもの得意・不得意に合わせて選択できる玩具や教材の紹介もしている。
監修:田中康雄(たなか・やすお)
医療法人社団倭会ミネルバ病院副院長、児童精神科医、臨床心理士。北海道大学名誉教授。
1958 年、栃木県生まれ。獨協医科大学医学部卒業。旭川医科大学精神科神経科医員を経て道内の病院精神科勤務、国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所児童・思春期精神保健研究部 児童期精神保健研究室室長、北海道大学大学院教育学研究院教授、こころとそだちのクリニック むすびめ 院長を経て現職。
●書誌情報

『特別支援教育ですぐに使えるのびのびワーク110』
https://www.godo-shuppan.co.jp/book/b668050.html
古島千尋【著】
やんちゃワーク【編】
田中康雄【監修】
□定価=本体2,000円+税
□ISBNコード:978-4-7726-1588-4
【Amazon】https://amzn.asia/d/c4MY5NY
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像