みん就、2027年卒インターン人気企業ランキング発表

みん就、2027年卒業予定登録学生1,692人に調査を実施

ポート株式会社

ポート株式会社のグループ会社である、みん就株式会社(代表取締役社長CEO 赤塩 勇太、所在地:東京都新宿区)は、運営する就活生同士のコミュニティサイト「みん就」において、2027年卒業予定の学生を対象に調査を実施した「2027年卒 みんなのインターン人気企業ランキング」を発表しました。

■「みんなのインターン人気企業ランキング」とは

「2027年卒 みんなのインターン人気企業ランキング」は、「みん就」に登録している2027年卒業予定の大学生・大学院生 計1,692人 を対象にアンケート調査を実施し、インターンにおける人気企業をランキングにしたものです。


学生が、調査対象企業348社からインターンに参加したい企業を5~7社選択し、各企業の志望理由を「プログラムが面白い」「業界研究ができる」「仕事理解ができる」「プログラムのレベルが高い」「成長できる」「スキルが身につく」「先輩に勧められた」の7つの観点から3つを選んで回答したものを、「みん就」がポイント化して集計しました。

「みん就」の特設サイトでは、総合トップ100社に加え、「業界別」「男女/文理別」「志望理由別」「SDGs」の各ランキングも掲載しています。

【特設サイト】みん就 2027年卒 インターン人気企業ランキング

■「2027年卒 みんなのインターン人気企業ランキング」結果概要(総合トップ50)

■ ニトリが7連覇を達成

2027年卒「みんなのインターン人気企業ランキング」総合ランキングにおいて、ニトリが7年連続で1位を獲得しました。今回の調査では、「プログラムが面白い」「成長できる」といった観点で特に高い評価を集めています。

ニトリのインターンには毎年30,000人以上が参加しており、自己発見講座を通じて自分の価値観を見つめ直し、“なりたい姿”を描いたうえで、独自のビジネスモデル「製造物流IT小売業」ならではの多様なキャリアを体感できる計5つのコースを用意しています。

学生がインターン参加後に感想を投稿する「みん就 インターン体験記」では、2025年卒で48件(投稿件数1位)、2026年卒でも81件(投稿件数2位)と、多くの体験記が寄せられています。投稿内容には、「ニトリが掲げる『暮らしの豊かさを世界の人々に提供する』という理念を深く理解できた」「商品企画や店舗設計に関する業務体験を通じて、仕事への理解度が高まった」といった企業理解・業務理解に繋がった声が多く見られました。


さらに、「就活を始めたばかりの人におすすめ」「ニトリに関する理解だけでなく、就活における重視点やキャリア設計についても学べる」といった、就職活動全般に役立ったという意見も多く寄せられています。また、ニトリのインターンを知ったきっかけとしては「先輩・友人からの紹介」が多く、参加学生の高い満足度が口コミを生み、新たな参加希望者の増加に繋がっていることが明らかになりました。

■ 航空・トラベル業界の人気が復調

今回のランキングでは、全日本空輸(ANA)が総合2位、日本航空(JAL)が総合3位にランクインしました。国内航空大手2社がそろってトップ5入りを果たすのは、2019年以来6年ぶりとなります。

航空業界はかつてランキング上位の常連でしたが、新型コロナウイルスによる海外渡航制限や外出自粛の影響を受け、長らく低迷が続いていました。2023年に新型コロナウイルスが感染症法上の5類へ移行した後も苦戦が続いていましたが、今回の調査で6年ぶりのトップ5入りを果たし、復調の兆しが見えてきました。


「みん就 インターン体験記」には、「憧れである航空業界で働くイメージが鮮明になり、さらに意欲が高まりました」、「世界を股にかける仕事にとてもワクワクしました」といったコメントが寄せられ、学生の関心の高さがうかがえます。

2027年卒の学生は2023年4月に入学しており、新型コロナウイルスによる大学活動の制限を大きく受けていない世代です。そのため、今後はコロナ禍以前と同様に、航空業界が再び高い人気を集めていくことが予想されます。

■ コンサルティング業界志望学生は、「採用直結」を重視

今回のランキングでは、コンサルティング業界が引き続き高い人気を集めました。ノミネートされた15社のうち13社が前年より順位を上げる結果となっています。

また、コンサルティング業界に投票した学生の約30%が「インターンが採用に直結しているか」を重視しており、他業界の志望学生と比較しても、インターンを選考の一部として捉える割合が高いことが明らかになりました。

2022年に文部科学省・厚生労働省・経済産業省が合意した「インターンシップの推進に当たっての基本的考え方」(三省合意)により、2025年卒採用からはインターンで得られた学生情報を採用活動開始後に活用することが認められています。特にコンサルティング業界では、インターンが内定や選考優遇に繋がるケースが多いことから、この傾向が強まっていると考えられます。さらに、コンサルティング業界各社のインターン体験記においても、「採用に影響があったかどうか」に関する内容が多く寄せられており、学生が高い関心を寄せている様子がうかがえます。

調査概要

調査主体:みん就

調査期間:2025年4月10日~2025年7月31日

調査対象:2027年卒業予定登録学生のみん就会員

有効回答人数:1,692人

調査方法:「みん就」上でのWebアンケートおよび、みん就主催の就職イベントでのWebアンケート・紙アンケート

※投票者1名につき、ノミネート企業348社のうちインターンに行ってみたい企業を5~7社選択。また選択企業について、7項目から3つの志望理由を選択。

※総合順位の算出方法は、第7志望までの票数を合算し順位付けした。同率順位については、志望順位によるポイント制にし、合計ポイントの高い順に再度順位付けを行った。(第1志望を7ポイント、第2志望を4ポイント…第7志望を1ポイントとして合計ポイントを算出。)

※ノミネート企業は昨年発表した「2026年卒 インターン人気企業ランキング」のノミネート企業を中心に選定し、その中から2025年1月~6月にインターンの情報を公開している企業をランクイン企業の基準とした。

会社概要

■ポート株式会社

所在地 :東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

代表者 :代表取締役社長CEO 春日博文

設 立 :2011年4月

資本金 :2,431百万円(2025年6月末時点)

URL :https://www.theport.jp/

■みん就株式会社

所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

代表者:代表取締役社長CEO 赤塩 勇太

大株主構成及び所有率:ポート株式会社100%

URL :https://www.minshu.co.jp/

■主な運営サービス

≪人材領域≫

就活会議

https://syukatsu-kaigi.jp/

キャリアパーク

https://careerpark.jp/

キャリアパーク就職エージェント

https://careerpark-agent.jp/

みん就

https://www.nikki.ne.jp/

就活の未来

https://shukatsu-mirai.com/

イベカツ

https://evekatsu.com/

PORTキャリア

https://www.theport.jp/portcareer/

≪エネルギー領域≫

エネチョイス

https://enechoice.jp/

≪新規領域≫

マネットカードローン

https://ma-net.jp/card-loan

■本件に関する報道関係のお問い合わせ先

ポート株式会社:広報担当 竹田

コーポレートサイト:https://www.theport.jp/

E-mail:pr@theport.jp

TEL:03-5937-4701

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ポート株式会社

27フォロワー

RSS
URL
-
業種
サービス業
本社所在地
東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5階
電話番号
03-5937-6731
代表者名
春日博文
上場
東証グロース
資本金
-
設立
2011年04月