暑いと感じるのはいつから??夏の“暑さ対策”に関する調査
夏の暑さ対策、3人に1人が「梅雨明けから」と回答。世代間によってバラつきも!定番の対策が上位に来るも、10代が気軽にできる対策は、「特にない」!?
株式会社 JR 東日本クロスステーション ウォータービジネスカンパニー(所在地:東京都品川区、カンパニー長:竹内 健治)は、近年夏の暑さが<気温は高く・期間は長く>なってきており、人々の暑さ対策への意識が高まってきていることから、「夏の“暑さ対策”に関する調査」を10~60代以上の男女合計約600名を対象に行いました。
【調査結果サマリー】
・暑さ対策を始める時期、およそ3人に1人(33.2%)が「梅雨明け(7月中旬頃)から」と回答。
・年代別の1位は、10代と40代以上が「梅雨明け(7月中旬頃)から」に対し、20・30代は「梅雨入り後から(6月上旬から)」と回答。暑さ対策を始める時期は、世代により差があることが判明!
・実施したことのある暑さ対策、上位では「帽子を被る、日傘を差す」が最も高く(50%)、次いで「団扇・扇子で仰ぐ」(30.4%)の順に。定番の対策が上位を占める結果に。
・10代の興味のある暑さ対策、「特にない」(34.7%)が「携帯型扇風機を持ち歩く」(30.6%)を上回り1位に。10代が気軽にできる暑さ対策が必要では。
■調査概要
調査主体:株式会社JR東日本クロスステーション ウォータービジネスカンパニー
調査名:夏の“暑さ対策”に関する調査
調査方法:インターネット調査(株式会社マーケティングアプリケーションズが提供する調査ツール「Surveroid」を使用)
調査期間:2022年6月
調査対象:10~60代以上の男女
有効回答数:602名
SNSを中心に若年層に人気!From AQUA天然水ゼリー
そして、発売3年目となる2022年。これまでの通常タイプ(280g)に加え、お客さまからの要望も多かった大容量タイプ(515g)が初登場。しかも、大容量タイプは冷凍保管可能な容器になっており、「冷やしてゼリーに。凍らせてシャーベットに。」と二刀流でお楽しみいただけます。ジメジメした暑さには、ゼリーとして飲むことで清涼感を味わい、梅雨明け後のギラギラした暑さには、自宅で冷凍したものを持ち歩きシャーベット状態となったものを飲むのもおすすめです。また、アキュアの自販機のなかで、学生向けの業態として一部エリアで展開している“スクールアキュア”でも、「From AQUA天然水ゼリー」の大容量タイプは発売しています。学生向け暑さ対策の新定番としても注目です。
【「From AQUA天然水ゼリー」 商品概要】
●商品名
From AQUA 天然水ゼリー
●容量/容器/価格
515g/ペットボトル/160円(税込)
280g/ペットボトル/130円(税込)
※515gは冷凍保存可能、280gは冷凍保存できない容器です。
●販売箇所
JR 東日本のエキナカ飲料自販機 acure <アキュア>
JR 東日本ウォータービジネス通信販売( http://www.acure-fun.net/online/ )等
●商品ページ
https://www.acure-fun.net/products/2022/tennensui_jelly.html
・暑さ対策を始める時期、およそ3人に1人(33.2%)が「梅雨明け(7月中旬頃)から」と回答。
・年代別の1位は、10代と40代以上が「梅雨明け(7月中旬頃)から」に対し、20・30代は「梅雨入り後から(6月上旬から)」と回答。暑さ対策を始める時期は、世代により差があることが判明!
・実施したことのある暑さ対策、上位では「帽子を被る、日傘を差す」が最も高く(50%)、次いで「団扇・扇子で仰ぐ」(30.4%)の順に。定番の対策が上位を占める結果に。
・10代の興味のある暑さ対策、「特にない」(34.7%)が「携帯型扇風機を持ち歩く」(30.6%)を上回り1位に。10代が気軽にできる暑さ対策が必要では。
- 暑さ対策を始める時期、およそ3人に1人が「梅雨明け(7月中旬頃)から」と回答。
- 暑さ対策を始める時期は、世代により差があることが判明!
- 実施したことのある暑さ対策、定番が上位を占める結果に。
- 10代の興味のある暑さ対策、「特にない」(34.7%)が1位に。
■調査概要
調査主体:株式会社JR東日本クロスステーション ウォータービジネスカンパニー
調査名:夏の“暑さ対策”に関する調査
調査方法:インターネット調査(株式会社マーケティングアプリケーションズが提供する調査ツール「Surveroid」を使用)
調査期間:2022年6月
調査対象:10~60代以上の男女
有効回答数:602名
SNSを中心に若年層に人気!From AQUA天然水ゼリー
そして、発売3年目となる2022年。これまでの通常タイプ(280g)に加え、お客さまからの要望も多かった大容量タイプ(515g)が初登場。しかも、大容量タイプは冷凍保管可能な容器になっており、「冷やしてゼリーに。凍らせてシャーベットに。」と二刀流でお楽しみいただけます。ジメジメした暑さには、ゼリーとして飲むことで清涼感を味わい、梅雨明け後のギラギラした暑さには、自宅で冷凍したものを持ち歩きシャーベット状態となったものを飲むのもおすすめです。また、アキュアの自販機のなかで、学生向けの業態として一部エリアで展開している“スクールアキュア”でも、「From AQUA天然水ゼリー」の大容量タイプは発売しています。学生向け暑さ対策の新定番としても注目です。
【「From AQUA天然水ゼリー」 商品概要】
●商品名
From AQUA 天然水ゼリー
●容量/容器/価格
515g/ペットボトル/160円(税込)
280g/ペットボトル/130円(税込)
※515gは冷凍保存可能、280gは冷凍保存できない容器です。
●販売箇所
JR 東日本のエキナカ飲料自販機 acure <アキュア>
JR 東日本ウォータービジネス通信販売( http://www.acure-fun.net/online/ )等
●商品ページ
https://www.acure-fun.net/products/2022/tennensui_jelly.html
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像