日野宿本陣が雛人形で彩られます
日野宿本陣で「お雛さまを愛でる会」を開催

日野宿本陣では、様々な雛人形や吊るし雛を飾る、恒例の「お雛さまを愛でる会」を3月9日(日)まで開催しています。
日野宿本陣では、季節の折々に、「五節供」と呼ばれる年中行事(正月、桃の節供、端午の節供、七夕、重陽の節供)にちなんだ飾り付けを行っています。その中でも桃の節供に因む「お雛さまを愛でる会」は、最も華やいだ行事です。
飾り付けにあたっては、室礼講師の枝川寿子先生にプロデュースをお願いし、市内で古布を用いた創作活動を行っている「古布遊び ひろの会」にも吊るし雛の展示をお願いしております。
また、日野宿地区にある日野図書館、中央公民館、日野宿交流館では、日野宿地区の活性化を目指し、市民の皆様が作ったつるし雛や、雛人形などの飾り付けを行っています。
会場の日野宿本陣は、江戸時代(元治元年=1864年)に建てられた、都内に唯一残る本陣建築です。現在開催している「お雛さまを愛でる会」では、明治時代の古今雛や、大正・昭和初期の雛人形・雛道具、土雛などをはじめ、色鮮やかなつるし雛などを、雛祭りにちなんだ室礼(飾り付け)とともに展示しています。
歴史的な建物の風情と、華やかな雛人形のコラボレーションを、お楽しみください。
会期:令和7年3月9日(日)まで
休館日:2月25日(火)、3月3日(月) ※原則月曜日が休館日です
会場:日野宿本陣(日野市日野本町2-15-6)
開館時間:9:30~17:00 入館は16:30まで
入館料:一般200円、小中学生50円
主催:日野市ふるさと文化財課
お問合せ先:日野市ふるさと文化財課(電話042-583-5100)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像