『森吉山シャトル』の更なる新路線が運行決定

森吉山県立自然公園周辺の豊かな自然への観光ニーズの高まりへの対応を見据え、新たに3路線を追加~運行は6月より開始。乗車方式およびサービスの多言語対応による利便性の高さも好評~

株式会社NearMe

移動の課題に取り組むソーシャルデザインカンパニーの株式会社NearMe(本社:東京都中央区、代表取締役社長:髙原幸一郎、以下:ニアミー)は、秋田県北秋田市が運営する事前予約とシェアによっておトクでスムーズな移動サービス『森吉山シャトル』において、更なる新路線の運行が決定しました。

また、更なる新路線の運行決定より、観光での誘客促進による地域活性化を目指す地域連携DMO(Destination Management Organization)である一般社団法人秋田犬ツーリズム(会長:吉原秀吉)と協力のもと、インバウンドなどを起点とした移動需要への対応を強化します。

背景

『森吉山シャトル』は、秋田県北部に位置し、世界的にも希少な樹氷が形成される森吉山を周遊する乗合タクシーです。事前予約ができるだけではなく、サービスサイトを繁体字・簡体字・韓国語による多言語対応もしており、外国人観光客の方々にとっても利用しやすい移動手段となっています。また、秋田空港と台湾・桃園国際空港を結ぶチャーター便の運航の継続が決定するなど、秋田県のインバウンド需要は堅調です。

このたび、森吉山県立自然公園周辺を巡る3つの路線が『森吉山シャトル』の新路線として6月より加わることになりました。阿仁前田温泉駅を発着点とし、森吉山ダム広報館、杣温泉、桃洞渓谷、こめつが山荘、太平湖・小又峡などを結ぶ自然を満喫できるルートです。

ニアミーは着実に需要をのばしている『森吉山シャトル』の運行を通じて、観光客や地域社会にとって交通インフラとして欠かせない持続可能なサービスとしていくことで、移動の観点から地方創生活動をサポートしていきます。

『森吉山シャトル』運行概要

サービスサイト

https://campaign.nearme.jp/mtmoriyoshi

運行エリア

①JR鷹ノ巣駅/大館能代空港~森吉山阿仁スキー場

②阿仁合駅~森吉山阿仁スキー場

③阿仁前田温泉駅~森吉山ダム広報館~杣温泉~ヒバクラ登山口~野生鳥獣センター(桃洞渓谷)

④阿仁前田温泉駅~こめつが山荘

⑤阿仁前田温泉駅~太平湖・小又峡、杣温泉~太平湖・小又峡

※各地の発着時刻は予約サイトよりご確認いただくことができます。

運行開始日

①・② 運行中

③~⑤ 2025年6月より

料金

①大人8,700円(小人4,350円)

②大人1,900円(小人950円)

③大人1,200円〜5,400円(小人600円〜2,700円)

④大人3,200円(小人1,600円)

⑤大人1,900円〜4,300(小人950円〜2,150円)

※大人料金:中学生以上、小人料金:小学生、無料:未就学児

※電話での予約も可能です。

予約方法

オンラインによる事前予約制

決済方法

事前クレジットカード決済のみ

※その他詳細についてはサービスサイトをご確認ください。

一般社団法人秋田犬ツーリズム 会長 吉原秀吉氏 コメント

森吉山は冬の樹氷が特に人気ですが、四季を通じてブナ林が織りなす豊かな自然や、マタギ文化といった地域ならではの魅力に惹かれる外国人観光客も増えています。しかし、目的地までの交通手段は限られ、整備されている乗合タクシーも予約方法や言語対応に課題を抱えていました。『森吉山シャトル』のサービスを導入したことにより観光客の利便性向上はもちろん、地域のタクシー事業者にも好評を得ており、持続可能な観光地域づくり実現に寄与しています。今回、新たに3路線が追加されることでより多くの方が森吉山の魅力を存分に楽しめるようになることを期待しています。

「NearMe」について

「NearMe」は、独自のAIを活用した最適なルーティングで、出発地から目的地までの移動をドアツードアで結ぶタクシーのシェアサービスです。その中でも、空港とその周辺の都市部を結ぶ空港送迎型の『エアポートシャトル』は、2019年8月のサービス開始から、 多くの方にご利用いただき、累計予約人数100万人※1を達成しました。現在は、全国16の空港※2(羽田空港、成田空港、伊丹空港、関西空港、新千歳空港、中部国際空港、福岡空港、那覇空港、旭川空港、帯広空港、青森空港、仙台空港、静岡空港、南紀白浜空港、徳島空港、北九州空港)と、空港周辺の都市部でご利用いただくことができます。対象エリアであれば、出発地となるご自宅から空港、そして空港から最終目的地まで一気通貫でつながるため、公共交通機関の乗り換えがなくなるなど、ストレスフリーな移動体験を提供することができます。また、貸切送迎サービスや、東京都と千葉県全域のゴルフ場と東京都23区内を結ぶゴルフシャトルなど、シチュエーションに応じて様々な移動のニーズに対応するための各種サービスを展開しています。その他、これまでは公共交通機関のみだとアクセスに課題が残るスポーツ観戦や、観光二次交通の課題解消、高齢者の移動支援サービスのAIデマンドシステムなど、地域が独自に抱える移動課題の解消を目指した様々な実証事業を自治体などと連携して行っています。
※1 2025年1月時点。※2 旭川空港、帯広空港、仙台空港、静岡空港は貸切送迎サービスのみ。

■自治体版ライドシェア/日本版ライドシェアに関するお問合せフォーム
https://forms.gle/86crBvCKjcKqaLze9

■アプリ「NearMe」について

アプリ名

NearMe|ニアミー【シェア乗りアプリ】

ダウンロードURL

https://nearme.go.link?adj_t=1dcv3yxs

利用可能サービス

エアポートシャトル

ゴルフシャトル

シェア乗りタクシー

対応決済

Visa / Mastercard / JCB / American Express / Diners Club

会社概要

会社名 :株式会社NearMe

所在地 :東京都中央区日本橋富沢町9-4 THE E.A.S.T.日本橋富沢町

代表者 :代表取締役 髙原幸一郎

設立  :2017年7月18日

URL      :https://nearme.jp/

移動の「もったいない」を解決し、1人でも多くの人が、自由に移動でき、住みたい街に住み続けられる社会を実現することをミッションに掲げ、まずは、リアルタイムの位置情報を活用して地域活性化に貢献するマッチングプラットフォームになるべく、シェアリングエコノミーのMaaS領域から事業活動をスタート。

2019年8月より空港送迎型のエアポートシャトルを運営し、独自AIを発展させ、ルーティングの最適化技術を確立。この技術を活用し、不特定多数ではなく少人数かつ誰が乗車したか追跡できる方法で活用していただける街中相乗りサービスなどを展開しています。なお、ニアミーは、2023年4月、経済産業省が行政との連携実績のある企業を中心に事例を紹介する「行政との連携実績のあるスタートアップ100選」に掲載。週刊東洋経済(発行:東洋経済新報社)の『「すごいベンチャー100」2023年最新版』、日経クロストレンド(発行:日経BP社)の「未来の市場をつくる100社【2024年版】」にそれぞれ選出。「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」(主催:一般社団法人日本自動車工業会)の開催期間内に行われた日本最大級のピッチイベント『Pitch Contest & Award』でクランプリを獲得。デロイト トーマツ グループが発表したテクノロジー企業成長率ランキング

「Technology Fast 50 2024 Japan」では、333.8%の収益(売上高)成長を記録して17位で2年連続の受賞。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社NearMe

40フォロワー

RSS
URL
https://nearme.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区日本橋富沢町9-4 THE E.A.S.T.日本橋富沢町
電話番号
-
代表者名
髙原幸一郎
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2017年07月