子育て期の女性の“はたらく”を支援 令和5年度「宮城県 子育てと仕事の両立のための多様な働き方支援事業」受託
~ みやぎ女性のキャリア・リスタート支援センター 5月29日開所 ~
本事業では、子育て期の女性に着目し、子育てと仕事を両立し多様なはたらき方ができる女性が増加することを目的としています。
令和5年度子育てと仕事の両立のための多様な働き方支援事業の背景
宮城県では、「L字カーブ」と言われる20代後半以降の女性の正規雇用就職率が低下する状況*を改善し、出産・育児で離職した子育て期の女性が仕事と家庭を両立しながら、自らの能力を発揮し安定的な雇用のもとで働く環境を提供することを目指しています。
宮城県が設置している「みやぎ若年者就職支援センター(通称: みやぎジョブカフェ)」内に女性のための再就職等支援施設「みやぎ女性のキャリア・リスタート支援センター」を開設し、キャリアコンサルティング業務など各種就職支援業務や仕事と子育ての両立に向けた「働き方改革」に関する啓発事業などを実施します。
*【図】女性の就業率と正規雇用比率
引用: 内閣府「選択する未来2.0」資料 https://www5.cao.go.jp/keizai2/keizai-syakai/future2/saishu.pdf
受託事業の概要
パーソルテンプスタッフは本事業を受託し、「みやぎ女性のキャリア・リスタート支援センター」にて、出産、育児で仕事を辞められた女性などを対象にはたらく女性のワーク&ライフの両立を目指し、県内在住の女性の自分らしいキャリア実現に貢献します。
センターでは、キャリアの実現に向けてキャリアカウンセラーとの「キャリアカウンセリングを通じた対話」を大切にし、一人ひとりの希望や活動状況を踏まえながら、セミナー、本音トーク会、交流会などの効果的な活用を促し、就職希望者の視野を広げ、活動前進を支援します。
また学び直し(リスキリング)の機会も提供します。女性のデジタルスキル習得を推進し、雇用型に限らず将来的に在宅ワークなどの選択肢にも繋がる多様な働き方を見据えたキャリアアップを提案します。

開設日 | 令和5年5月29日(月)(カウンセリング業務開始は翌30日から) |
施設名 | みやぎ女性のキャリア・リスタート支援センター |
住所 | 仙台市青葉区中央1‐2‐3 仙台マークワン12階 ※みやぎジョブカフェ内 |
電話 | 022-722-0506 |
利用時間 | 火曜日~金曜日 10:00~18:00(月曜、祝日及び年末年始を除く) ※夜間・土曜日については、応相談 |
対象 | 18歳以上概ね50歳までの、未成年のお子さんをお持ちの女性の就職・転職希望の方 |
内容 | 1.専任の国家資格者によるキャリアコンサルタント窓口の設置 2.就職に向けたマインドの醸成やスキルアップのための各種支援(セミナー・イベントなど) |
「みやぎ女性のキャリア・リスタート支援センター」のリーフレットは下記URLからご覧いただけます。
https://www.pref.miyagi.jp/documents/46198/data_center.pdf

日時 | 令和5年5月29日(月) 9:00~9:30 |
場所 | みやぎ女性のキャリア・リスタート支援センター みやぎジョブカフェ内(仙台市青葉区中央1‐2‐3 仙台マークワン12階) |
参加者 | 宮城県・宮城労働局・パーソルテンプスタッフ 担当部長など関係者 |
※開所式の取材を希望する報道機関におかれましては、会場の関係上、5月26日(金)までに
宮城県雇用対策課労政調整班まで申し込みください。
宮城県経済商工観光部雇用対策課 労政調整班 電話: 022‐211‐2771
■令和5年度「宮城県 子育てと仕事の両立のための多様な働き方支援事業」に関するお問い合わせ先
住所: 仙台市青葉区国分町3-6-11 アーク仙台ビル4階
TEL: 022-722-0506(平日9:00~18:00)
Mail: miyagi.jyoseicareer@os.tempstaff.jp
※本事業は宮城県からの委託事業として、パーソルテンプスタッフ株式会社が受託運営します。
■パーソルテンプスタッフ株式会社について< https://www.tempstaff.co.jp/ >
パーソルテンプスタッフ株式会社は、人材派遣、ビジネス プロセス アウトソーシング、官公庁受託事業などのサービスを提供しています。2017年7月より、テンプスタッフ株式会社からパーソルテンプスタッフ株式会社へ社名変更。パーソルグループは、「はたらいて、笑おう。」をグループビジョンに、グループの総力をあげて、労働・雇用の課題解決を通じ、持続可能な社会の実現に貢献していきます。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像