魏晋南北朝時代から清代末期まで、長大な中国絵画の流れを74作品で一望する本邦初の作品集!『図鑑 中国絵画の歴史』8月18日発売。

東京書籍株式会社

東京書籍株式会社は、2025年8月18日に書籍『図鑑 中国絵画の歴史』(馮 翰林/編著 飛田 優樹/日本語版監修・翻訳 三村 一貴/翻訳)を発売いたしました。
目次

解説

名画の背景にある物語や伝説、表現の工夫・技法、画家の生涯などを多角的に解説。

数多くの部分拡大図を交えながら、中国絵画の楽しみ方を余すことなく紹介。

厳選した74作品を大判、高精細、オールカラーで掲載。

本書の特徴

  • 魏晋南北朝時代から清代末期まで、長大な中国絵画の流れを74作品で一望

  • 北京故宮博物院、台北故宮博物院、東京国立博物館、大阪市立美術館、メトロポリタン美術館ほか、各国博物館の優れた収蔵品を年代別に解説

  • なかでも北宋時代の名品「千里江山図」「清明上河図」は圧巻3メートルの片観音製本で紹介

  • 執筆および日本語版監修と翻訳は中国と日本の若き俊英が手掛け、中国絵画史研究に新風を吹き込む

唐・張萱 | 搗練図(宋模本)
(伝)五代・黄筌 | 写生珍禽図(北宋の作)
北宋・郭煕 | 早春図
北宋・王希孟 | 千里江山図
北宋・李公麟 | 五馬図①
北宋・李公麟 | 五馬図②

著者情報

編著者

馮 翰林 ふう かんりん

1993年生まれ。北京在住。2015年に中央美術学院を卒業後、同人文学院文化遺産学系修士課程に進学、邵彦教授の下で古代中国書画の鑑定と研究を専攻する。2018年、修士課程修了。主な著書に『清明上河图(清明上河図)』(北京出版集团联合意外艺术出品、2017年)『国家宝藏――中国博物馆镇馆之宝(国家秘蔵の宝物――中国博物館「鎮館の宝」)』(共著、华中科技大学出版社艺术分公司、2024年)などがある。

日本語版監修者・訳者

飛田 優樹 とびた ゆうき

1995年生まれ、栃木県宇都宮市出身。2020年、東京大学大学院人文社会系研究科(美術史学)博士前期課程修了。2025年、同博士後期課程を単位取得満期退学。2022年より、黒川古文化研究所に研究員として勤務。中国書画、特に明清時代の文人画を主な研究対象としている。主な著作に、『文雅の典範――清朝盛世の書画』(編著、黒川古文化研究所研究図録、2024年)、「董其昌の北京滞在と「燕呉八景図冊」」(『美術史論叢』38号、2022年3月)などがある。

訳者

三村 一貴 みむら かずき

1992年生まれ、神奈川県横須賀市出身。2019年、東京大学大学院人文社会系研究科(中国語中国文学)博士前期課程修了。2025年、同博士後期課程を単位取得満期退学。関東学院大学法学部非常勤講師(現代中国語)。専門は中国語学(上古漢語文法)。古典中国語(いわゆる漢文)を言語学の視点から研究している。主な著作に、「上古漢語のモダリティーマーカー「蓋」について――その本質的機能」(『中国語学』第267号、2020年10月)、「国宝と重要文化財」(『岩崎文庫の名品』、第一章、山川出版社、2021年)、共訳『作家たちの手紙』(マール社、2022年)、項目執筆『漢字文化事典』(丸善出版、2023年)などがある。

コンテンツ

第1章 魏晋南北朝の絵画 200~589年

東晋・顧愷之 | 女史箴図(唐模本)

東晋・顧愷之 | 洛神賦図(宋模本)

北斉・楊子華 | 校書図(宋模本)

第2章 隋唐の絵画 581~907年

(伝)隋・展子虔 | 遊春図(宋模本)

唐・閻立本 | 歩輦図(宋模本)

唐・梁令瓚 | 五星二十八宿神形図(宋模本)

唐・張萱 | 虢国夫人遊春図(宋模本)

唐・張萱 | 搗練図(宋模本)

(伝)唐・周昉 | 簪花仕女図(唐~宋の作)

(伝)唐・孫位 | 高逸図

(伝)唐・李思訓 | 江帆楼閣図(宋模本)

(伝)唐・韓幹 | 照夜白図

(伝)唐・韓滉 | 五牛図

第3章 五代の絵画 907~960年

(伝)五代・荊浩 | 匡廬図(北宋の作)

五代・董源 | 瀟湘図(宋模本)

(伝)五代・黄筌 | 写生珍禽図(北宋の作)

五代・周文矩 | 重屛会棋図(宋模本)

(伝)五代・顧閎中 | 韓煕載夜宴図(宋模本)

(伝)五代・衛賢 | 高士図

第4章 宋代の絵画 960~1279年

北宋・范寛 | 谿山行旅図

北宋・李成 | 読碑窠石図

北宋・燕文貴 | 江山楼観図

北宋・郭煕 | 早春図

北宋・王詵 | 漁村小雪図

北宋・趙令穰 | 湖荘清夏図

北宋・王希孟 | 千里江山図

北宋・趙佶(徽宗) | 祥龍石図

北宋・李公麟 | 五馬図

北宋・崔白 | 双喜図

北宋・張択端 | 清明上河図

南宋・趙伯驌 | 万松金闕図

南宋・李唐 | 采薇図

南宋・劉松年 | 四景山水図

南宋・馬遠 | 踏歌図

南宋・夏珪 | 山水十二景

南宋・米友仁 | 瀟湘奇観図

南宋・揚無咎 | 四梅花図

南宋・李嵩 | 貨郎図

南宋・蘇漢巨 | 秋庭戯嬰図

 

第5章 元代の絵画 1271~1368年

元・趙孟頫 | 鵲華秋色図

元・高克恭 | 雲横秀嶺図

元・劉貫道 | 元世祖出猟図

元・任仁発 | 張果老見明皇図

元・黄公望 | 富春山居図

元・呉鎮 | 漁父図

元・倪瓚 | 容膝斎図

元・王蒙 | 葛椎川移居図

元・王繹、倪瓚 | 楊竹西小像

元・朱徳潤 | 秀野軒図

元・柯九思 | 晩香高節図

第6章 明代の絵画 1368~1644年

明・商喜 | 関羽擒将図

明・戴進 | 春山積翠図

明・呂紀 | 残荷鷹鷺図

明・沈周 | 廬山高図

明・文徴明 | 真賞斎図

明・唐寅 | 秋風紈扇図

明・仇英 | 桃源仙境図

明・徐渭 | 墨葡萄図

明・董其昌 | 葑涇訪古図

明・藍瑛 | 白雲紅樹図

明・曽鯨 | 王時敏像

明・呉彬 | 十六羅漢図

明・陳洪綬 | 升庵簪花図

第7章 清代の絵画 1644~1912年

清・王時敏 | 仙山楼閣図

清・王翬 | 倣巨然煙浮遠岫図

清・王原祁 | 山中早春図

清・呉歴 | 湖天春色図

清・龔賢 | 木葉丹黄図

清・髠残 | 渓閣読書図

清・石濤 | 捜尽希峰図巻

清・郎世寧(カスティリオーネ) | 哈薩克貢馬図

清・金農 | 自画像

清・任頤 | 酸寒尉像

清・呉昌碩 | 歳朝清供図

<概要>

『図鑑 中国絵画の歴史』

■馮 翰林/編著 飛田 優樹/日本語版監修・翻訳 三村 一貴/翻訳

■定価6,600円(本体6,000円+税10%)

■B4変型判・288頁

https://www.tokyo-shoseki.co.jp/product/books/81776/

東京書籍株式会社

東京書籍は1909(明治42)年創業。「教育と⽂化を通じて⼈づくり」を企業理念とし、新しい時代に挑戦する個性的、創造的な⼈材の育成を⽬指しています。⼩・中・⾼等学校の教科書発⾏部数が最多の教科書業界最⼤⼿の出版社です。近年、デジタル教科書など教育⽤デジタルコンテンツの開発・販売にも注⼒しています。その他、教育総合ポータルサイト運営、学⼒・体⼒テストなどの各種評価事業、⼀般書籍の発⾏など教育と⽂化に係る幅広い事業活動を⾏っています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
雑誌・本・出版物
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

東京書籍株式会社

12フォロワー

RSS
URL
https://www.tokyo-shoseki.co.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
堀船2-17-1
電話番号
03-5390-7531
代表者名
渡辺能理夫
上場
未上場
資本金
8000万円
設立
1909年09月