SQUEEZE HOTERES EXPO 2025に出展~CTO新井が登壇!AIがホテル運営を最適化、人とテクノロジーで創る新時代のホスピタリティを紹介~

株式会社SQUEEZE(本店:北海道北広島、代表取締役:舘林真一、以下 SQUEEZE)は、
2025年5月13日(火)に品川プリンスホテルにて開催される業界向けイベント「HOTERES EXPO 2025 東京」(主催:HOTERES〈月刊ホテレス〉)に出展いたします。
本イベントでは、「持続可能なホテル経営と運営のためのホテル未来戦略」をメインテーマとし、SQUEEZEの会場ブースでは、スマートホテルソリューションやクラウド型オペレーション支援ツールのsuitebookを展示するほか、執行役員CTOの新井正貴が「AIがホテル運営を最適化!人とテクノロジーで創る新時代のホスピタリティ」と題したセミナーに登壇いたします。業界の垣根を越えてホテル経営の未来を考えるこの機会に、ぜひSQUEEZEブースおよびセミナーへご来場ください。
■ HOTERES EXPO 2025 出展概要
・イベント名:HOTERES EXPO 2025 東京
・主催:HOTERES(月刊ホテレス)
・開催日時:2025年5月13日(火)10:00〜18:00(9:45入場開始)※途中入退場可
・開催場所:品川プリンスホテル アネックスタワー5階「プリンスホール」
(東京都港区高輪4丁目10-30)
・参加費:無料(事前登録制)
・対象者:ホテル事業者、経営会社、運営会社、投資会社、PMCM会社、AM会社、デザイン設計施工会社、地方自治体、金融関連会社、シンクタンク、コンサルティング、教育関連企業、その他(月刊HOTERES定期購読企業に在籍の方)
・開催形式:セミナー+展示会(※セミナーは個別登録制)
・参加申込み:https://pro.form-mailer.jp/fms/2efd4b0a329935
■ SQUEEZE ブース出展内容
・自社開発PMS「suitebook」のご紹介
・導入事例やデモンストレーション、無料相談コーナーの実施
・新機能・プロダクトの先行案内


■ 登壇情報
・登壇者:株式会社SQUEEZE 執行役員CTO 新井 正貴
・テーマ:AIがホテル運営を最適化! 人とテクノロジーで創る新時代のホスピタリティ
・日時:2025年5月13日(水)15:20~15:40
・会場:展示会内 特設セミナーステージA(予定)
※プログラムおよび時間は変更となる場合がございます。
本展示会およびセミナーを通じて、宿泊業界に関わる皆さまとのネットワーキングを深め、共により良い未来の宿泊体験を創出していけることを目指しております。皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
■ 株式会社SQUEEZEについて
・設立:2014年9月
・本店所在地:北海道北広島市栄町1-52
・東京オフィス:東京都渋谷区神山町6-4 ARCHES KAMIYAMACHO 4F
・代表者:代表取締役CEO 舘林真一
・URL:https:/squeeze-inc.co.jp/
・事業内容:遊休不動産・宿泊施設に対するソリューション提供、開業・運営コンサルティング、宿泊事業者向けのクラウド型宿泊管理システム「suitebook」の開発・販売、スマートホテルの企画・運営および遠隔接客サービス等の提供
■ 代表取締役 CEO 舘林 真一(たてばやし しんいち)プロフィール
北海道出身。東海大学政治経済学部卒業後、ゴールドマンサックス証券シンガポール支社に勤務。
その後、トリップアドバイザー株式会社シンガポール支社にてディスプレイ広告の運用を担当。
2014年9月、株式会社SQUEEZEを創業し代表取締役CEOに就任。
■ 代表メッセージ
〜「価値の詰まった社会」を 実現するために〜
生まれ育った北海道の地にある1軒の空き家を、海外から遠隔で民泊運営した原体験をきっかけに、「空いている空間や時間に価値を詰め込めるようなソリューションを提供したい」という想いでSQUEEZEを創業しました。
現在、SQUEEZEは自社ホテル運営やシステム開発・提供、宿泊業界のDX(デジタルトランスフォーメーション)全般のコンサルティングにとどまらず、カンボジアからホテルオペレーションをグローバルに繋ぐことにも挑戦しています。
「テクノロジーとリアル」を掛け算できる強みを生かし、不動産活用や人材獲得などの課題に対し多角的にご支援ができる唯一無二のリーディングカンパニーを目指してまいります。

■ メディア出演情報
弊社代表の舘林真一が、2025年5月4日(日)放送のフジテレビ「日曜報道 THE PRIME」に出演いたしました。「『訪日客・日本人・地元の人で価格の差はあっていい』オーバーツーリズム対策で二重価格は導入すべき?」をテーマに、観光の持続可能な成長についてお話しいたしました
放送内容はYouTubeでも公開されておりますので、ぜひご覧ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像