プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社バーニーズ ジャパン
会社概要

アートの力で持続可能な資本主義社会の実現を目指す美術家 長坂真護氏による作品展およびトークショーを開催

ART EXHIBITION: NAGASAKA MAGO

株式会社バーニーズ ジャパン

日本を含む先進国が投棄した電子機器の廃棄物でアートを作り続ける美術家 長坂真護氏によるアート作品を六本木店にて展示・販売いたします。

『Transporter』『Transporter』

日本を含む先進国が投棄した電子機器の廃棄物でアートを作り続ける美術家 長坂真護氏によるアート作品を六本木店にて展示・販売いたします。長坂氏は世界最大級の電子機器の墓場といわれるガーナのスラム街アグボグブロシーに集積した廃棄物を自身の作品へ昇華し、アートの力で資本主義の真実を世界へ発信。また、作品の売上により得た資金を現地の人々の教育や環境改善へ還元する活動を続けています。期間中は、今回のイベントのために制作された”トランスポーター”シリーズの新作が登場。1957年にガーナが独立したことを示す“1957”の数字が描かれた黒い星を運ぶ「東京タワー」の女の子、長坂氏の想いを表現したテキストをガーナ国旗のカラーリングでつづった背景が描かれています。

このほかにも世界平和への願いを込めた“月”シリーズなど、新作を含む作品の数々をご紹介いたします。また、以下の日程で長坂氏が来店し、トークショーを開催いたします。

『NEW MOON』『NEW MOON』


『コルトン』『コルトン』

『ピノ』『ピノ』

  • 開催期間

2024年6月15日(土)- 2024年6月30日(日)

バーニーズ ニューヨーク六本木店1F・2F

  • トークショー

2024年6月23日(日) 15:00 - 16:00

バーニーズ ニューヨーク六本木店1F

※来店スケジュールおよびイベント内容は都合により変更となる場合がございます。予めご了承ください。


長坂真護(ながさか まご)

1984年生まれ 2009年路上の絵描きとなり世界を放浪後、2017年に世界最大級の電子機器の墓場と呼ばれるガーナのスラム街・アグボグブロシーへ向かう。

それ以降、スラムの人権と環境保全を改善するため廃棄物で作品を制作し、その売上から生まれた資金で、現地にアートギャラリー、リサイクル工場建設、オーガニック農業やEVの事業を展開。

経済・文化・環境の3軸が好循環する新しい資本主義の仕組み「サステナブル・キャピタリズム」を提唱し、2030年までにガーナ人10,000名の雇用創出を目指す。

スラム街をサステナブルタウンへ変貌させるため、日々精力的に活動を続けている。

2022年 上野の森美術館にて自身初となる美術館個展を開催。

第51回ベストドレッサー賞(学術・文化部門)受賞。 ガーナに「MAGO MOTORS LTD」を設立し、現在ガーナ人53名(2024年6月時点)の雇用を創出。


  • 問合せ先

バーニーズ ニューヨーク

TEL 050 - 3615 - 3600(受付時間 11:00 - 19:00/1月1日を除く)

バーニーズ ニューヨークオフィシャルサイト

https://www.barneys.co.jp/events/2406_nagasakamago.html

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
位置情報
東京都港区店舗・民間施設
関連リンク
https://www.barneys.co.jp/events/2406_nagasakamago.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社バーニーズ ジャパン

16フォロワー

RSS
URL
https://www.barneys.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都千代田区麹町 5-7-2 MFPR 麹町ビル 5F
電話番号
03-6700-4800
代表者名
関口正美
上場
未上場
資本金
1億円
設立
1989年06月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード