日本遺産『「なんだ、コレは!」信濃川流域の火焔型土器と雪国の文化』Instagram運用開始

三条市

 新潟県三条市が加盟する信濃川火焔街道連携協議会では、日本遺産『「なんだ、コレは!」信濃川流域の火焔型土器と雪国の文化』について、公式Instagramの運用を開始します。

【本件のポイント】

●三条市が加盟する信濃川火焔街道連携協議会が、日本遺産『「なんだ、コレは!」信濃川流域の火焔型土器と雪国の文化』の公式Instagramの運用を開始

【本件の概要】

1 アカウント名  日本遺産「なんだ、コレは!」縄文めぐり

2 ユーザーネーム  @kaenkaidou

3 運用開始日  2月28日(金)(週1回配信予定)

4 内容  

 新潟市、三条市、長岡市、魚沼市、十日町市、津南町にある火焔型土器などの日本遺産構成文化財や

縄文文化に関する資料などの写真を紹介します。

5 運営者  信濃川火焔街道連携協議会

6 その他  

 将来的に、協議会が現在造成している旅行商品サイトをInstagramに結び付け、商品の販売を促進することで協議会加盟地域への誘客につなげます。

■日本遺産

 地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを文化庁が認定するもので、現在、104件あります。信濃川火焔街道連携協議会加盟の自治体が申請した日本遺産『「なんだ、コレは!」信濃川流域の火焔型土器と雪国の文化』は、平成28年に認定されました。
https://www.kaen-heritage.com/

■信濃川火焔街道連携協議会

 火焔型土器に代表される「縄文」をキーワードに、信濃川流域の自治体が日本遺産を活用した交流・連携を図り、地域振興や広域観光を推進することを目的として、平成14年に発足しました。現在は、新潟市、三条市、長岡市、魚沼市、十日町市、津南町の6自治体が加盟しています。

  

Instagramイメージ

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
ネットサービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

三条市

19フォロワー

RSS
URL
https://www.city.sanjo.niigata.jp/index.html
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
新潟県三条市旭町二丁目3番1号 三条市役所
電話番号
0256-34-5511
代表者名
滝沢 亮
上場
-
資本金
-
設立
-