【DAOワゴン×舟橋村】日本一小さな村で見えた「つながり」の可能性
各地から集まったコミュニティメンバーが富山県舟橋村へ。 DAOの本質を“体感した”旅と交流の記録

Web3を活用した地方創生を推進する株式会社あるやうむ(本社:札幌市、代表:畠中博晶)が手がけるDAOコミュニティ「シン地方DAO」のメンバー(シンジモティ)は、2025年6月7日(土)に富山県舟橋村で開催された「サンフラワープロジェクト2025〜種まきとサンフラワーポップコーン編〜」に参加しました。
今回の舟橋村訪問は、普段オンラインで活動するシンジモティが実際に顔を合わせ、交流を深める企画『DAOワゴン』の第2弾です。日本一小さな村・富山県舟橋村を目指し、「静岡スタートルート」と「福島スタートルート」の2つのルートに分かれて出発しました。
本記事では、シンジモティのリアルな声と共に、このユニークな旅の軌跡を深掘りしていきます。
前回のDAOワゴンについてはこちら
DAOワゴンとは?
「DAOワゴン」は、普段オンラインで活動するシンジモティが実際に顔を合わせ交流を深める企画です。シンジモティが自家用車に相乗りしながら移動し、現地で合流して対話や作業を共にします。
普段はDiscordなどオンラインでやりとりを重ねていますが、物理的な距離を越えてリアルでつながることで、より深い信頼関係や共通体験を築いていくことを目指しています。
今回参加したシンジモティ

29さん
あるやうむ代表 畠中

田口さん

ハンディうにゃにゃんこの挑戦さん

おはるさん

しょこさん

たなゆーさん

りょうさん

Kouさん

kirinおおみきりんさん

beard-bearさん

りんごさん

人生の旅人たくみさん
佐治町DAOマネージャー

にしけんさん
舟橋村DAOマネージャー
2つのルートで向かった舟橋村

今回のDAOワゴンは、2つのルートに分かれて展開されました。
【コース1:静岡スタートルート】静岡から始まり、各地を巡って東京まで
静岡(スタート)滋賀彦根(乗車地点)富山県舟橋村(合流地点)大阪 → 滋賀彦根 → 長野松本 → 長野上田栃木県宇都宮 → 東京あきる野(ゴール)
【コース2:福島スタートルート】福島から新潟を経由して合流地点へ
福島浄土平(スタート)新潟(経由地)富山県舟橋村(合流地点)
富山での出会いと旅の高揚感
異なるルートをたどった2組が舟橋村で一つになり、交流の輪を広げました。
この旅の高揚感は、人生の旅人たくみさん(@Okirakukai)のSNS投稿からも伝わってきます。「彦根合流!今から富山舟橋村へいざ出陣!!!」と投稿されており、旅への期待感が表現されています。
https://x.com/Okirakukai/status/1930904547553399244
道中での出来事──移動が生んだつながりと笑い
道中では、移動そのものがエンターテイメントであり、学びの場となりました。にしけんさんの愛車が10万kmを突破した瞬間を祝ったり、たくみさんの猟師トークが繰り広げられたりと、様々な出来事が参加者たちの絆を深めていきました。
高速道路で道を間違え、インターチェンジに入り直すというハプニングも・・・
しかし、こうした予期せぬ出来事も、共に笑い、共通の話題として共有することで、すでに築かれていた信頼関係をより一層深めるきっかけとなったようです。
舟橋村での温かなふれあい



舟橋村では、シンジモティがヒマワリの種まきを通して村民との交流を深めました。気さくな村民のおかげで、初対面のシンジモティたちもすぐにその輪に溶け込むことができました。
共に汗を流して作業する中で、「同じ作業をするだけで、こんなに距離が縮まるんだ」という一体感を実感。さらに、子供たちとの触れ合いを楽しむ時間もあり、世代を超えたつながりが生まれました。


舟橋村DAOマネージャーのにしけんさんは、「ヒマワリのお兄さん」として子供たちから大人気。現地でのコミュニケーションを深める上で中心的な役割を担っていました。
作業後には、昨年村で採れたヒマワリ油で作られたポップコーンが振る舞われ、シンジモティと村民が和やかに会話を交わしました。初対面同士が自然と打ち解けるこの温かい雰囲気こそ、DAOワゴンが目指す関係性のデザインそのものです。
参加メンバーのコメント

わたしにとって今回のDAOワゴンのイベントはまさにDAOというものが何かを体感で知れた!というのがとても大きかったです。
全国各地から集まってこうやって普段お会いできない方々とお話できること自体が感動体験で、そこで得られた刺激やパワー、知識はどれも自分の世界や視野を広げる価値のあるものでした。Discordでの印象とリアルで会った時の印象はまた違います。経験豊富、才能豊かな素敵な方たちにお会いできてとても嬉しかったです。

Web3界隈で活動する有名な方々に会えて嬉しかったし、代表の29さんにもお会い出来て嬉しかった。
スタートアップ、ベンチャーだからこその代表との距離感の近さに感激し大企業ではあり得ないスピード感で次の企画案などがまるで遊びのように決まる様子を目の前で見れて改めて『Web3って凄い!』と思う1日でした。
DAOワゴンの旅を映像で体験
シンジモティのりんごさんが、今回のDAOワゴンの旅の様子をVlogにまとめてくれました。写真だけでは伝わりきらない、道中の賑やかさや舟橋村での温かい交流の雰囲気を、ぜひ映像でお楽しみください。

舟橋で終わらなかったDAOワゴン
今回、【コース1:静岡スタートルート】と【コース2:福島スタートルート】が舟橋村で合流し、旅は終了……かと思われました。しかし、DAOワゴンはここで止まりません。
ソーシャル Innovation EXPO 2025に参加


静岡スタートルート組の29(にく)さん・たくみさん・にしけんさん・りんごさんは車を大阪へ走らせ、6月8日(日)にマイドームおおさかで開催された「Social Innovation EXPO 2025」に参加。全国の地域創生DAOの最新事例に触れ、新たなヒントを持ち帰りました。
単独DAOワゴン──総移動距離1,600km
大阪から滋賀・彦根へ移動したところで4人の旅は解散。そこから先、人生の旅人たくみさんは鳥取から連れてきた相棒・サンバーに乗り換え、 滋賀(彦根) → 長野(松本・上田) → 栃木(宇都宮) → 東京(あきる野)を単独走破。鳥取出発からの総距離は約1,600kmに到達しました。

鳥取から始まったDAOワゴン関西、北陸、中部、関東… 気づけばメーターは1600 kmを刻んでいた。
これはただの移動じゃない。日本の広さを、この身で味わい尽くす旅。
あえて下道を使い、道すがらの景色をかみしめる。
ハンドルを握れば、僕らはどこへだって行ける。
このあとバイクに乗り換え、また次の場所へ!
https://x.com/Okirakukai/status/1932705725417205985
サンバーで走り抜けた道のりは、DAOワゴンが「移動=フィールドワーク」を体現するシンボルそのものとなりました。
今後のDAOワゴン
DAOワゴンは、次なる訪問地を模索しながら、今回の経験をもとに「地域とDAOがどうつながれるか」の可能性をさらに広げていくでしょう。
これは単なる視察旅行でも、イベント参加だけでもない、オンラインとオフラインを横断しながら地方とのリアルな関係性を築く、新しい形のDAO活動です。この試みは、これからも進化を続けていきます。
株式会社あるやうむについて
「NFTによる地方創生」を推進するため、全国の自治体向けにふるさと納税NFT/観光NFT/地域おこし協力隊DAOソリューションを提供する札幌発のスタートアップ。
地域の魅力をのせたNFTをふるさと納税の返礼品とすることや、地域でDAOを運営することを通じて、新たな財源を創出すると共に、シティプロモーションや関係人口の創出に繋げます。
社名「あるやうむ」はアラビア語で今日を意味する言葉。今日、いますぐチャレンジをしたい自治体・地域の皆様にNFTという先端技術を提供し、応援され続ける地域づくりを支援します。
株式会社あるやうむ 会社情報
-
会社名 :株式会社あるやうむ
-
代表者 :畠中 博晶
-
所在地 :札幌市北区北38条西6丁目2番23 カトラン麻生302号室
-
設立 :2020年11月18日
-
資本金 :1億6449万円(準備金含む)
-
事業内容 :NFTを活⽤した地方創生コンサルティング・開発
-
URL :https://alyawmu.com/
-
Twitter :https://twitter.com/alyawmu/
-
Voicy : https://voicy.jp/channel/3545
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像