プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社NIJIN
会社概要

「子どもが追究したくなる学習課題!」 〜大仏は奈良時代の人々にとって、本当に必要だったのか?〜

追究する子を育てるためには、どのような手立てが必要かについて考える。

株式会社NIJIN

株式会社NIJINが手掛ける教員向け授業力向上オンラインサイト「授業てらす」は、2024年5月22日(水)20:00からを「子どもが追究したくなる学習課題! 〜大仏は奈良時代の人々にとって、本当に必要だったのか?〜」を開催します。講師は,授業てらす社会科部屋の福永 拓海(ふくなが たくみ)です。

追究する子を育てるためには、どのようにすべきか?
6年生の歴史授業実践から考えます。

子どもたちが好きな教材とは?
子どもたちが楽しいと感じる授業とは?

子どもに社会科授業を楽しんでほしい先生のためのセミナーです。

楽しくて子どもを育てる授業について、一緒に考えましょう!

『大仏は奈良時代の人々にとって、本当に必要だったのか?』
社会科は人の営みを学ぶ教科。
でも、歴史で人の営みを学ぶのは難しい…。

過去の事実は変えられないから、教え込みになってしまう…。
そこで、教えがちな歴史授業にひと工夫!

キーワードは「◯◯◯」です。
このキーワードで、子どもたち一人ひとりが「追究の鬼」へと変貌しました。
聖武天皇と農民、それぞれの立場から、徹底的に調べ、意見を出し合う子どもたち。
思いを込めて自分の考えを伝える子どもたち。
中には涙を流して溢れる想いを訴える子どもも!
子どもが汗をかきながら、一生懸命語り合った実践を紹介します。

🌈こんな先生におすすめ🌈 

 ■ もっと子どもが動きだす授業がしたい先生
 ■ 子どもが授業で語るには、どのような課題設定にすれば良いかを学びたい方
 ■ 子どもが「思わず追究したくなる」授業を行うにはどうすればいいか学びたい方


【日時】

2024年5月22日(水)20:00〜21:00


【プログラム】

19:50- 受付
20:00- オープニング
20:05- 実践紹介
20:30- ブレイクアウトで交流
    ■ 参加型対話でアウトプット(ブレイクアウトルームに分かれて交流します)
20:45- 質疑・応答
20:55- クロージング
※授業力を高める『参加型対話』を大切にするため、顔出しできない方はご参加いただけません。顔出しできる方のみご参加いただけます。

【定員】

30名(先着順)


【申し込み】

https://peatix.com/event/3935160


▮主催

授業てらす

公式サイト:https://www.nijin.co.jp/jugyoterrace


▮運営会社

株式会社NIJIIN
公式HP:https://www.nijin.co.jp/


このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
学校・大学
関連リンク
https://peatix.com/event/3935160
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社NIJIN

6フォロワー

RSS
URL
https://nijin.co.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都江東区常盤2丁目5番5号
電話番号
-
代表者名
星野達郎
上場
未上場
資本金
-
設立
2022年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード