【参加募集】12/17 福井健策弁護士法律セミナー「音楽著作権の基礎と2025年の最新動向」

福井健策弁護士法律セミナー「音楽著作権の基礎と2025年の最新動向」開催:12月17日(水) 参加者募集

映像産業振興機構(VIPO)

VIPO(ヴィーポ)はこの度、コンテンツ法律セミナー第20弾となる「音楽著作権の基礎と2025年の最新動向」を、2025年12月17日(水)に開催いたします。講師には、エンタテインメント・コンテンツ業界に精通し、訴訟等紛争処理や知的財産権に関するアドバイスの提供等を中心に扱う骨董通り法律事務所の代表、福井健策弁護士をお招きいたします。

音楽はコンテンツの価値を決定づける最も強力な要素のひとつです。しかし、権利処理を誤れば、展開の中止や損害賠償など、ビジネス全体に影響を及ぼしかねません。

2025年の今、音楽著作権の実務はどのように変わりつつあるのか。基本と共に、最新の法改正動向や実務上のポイントを踏まえ、現場で本当に役立つ知識を整理し、下記内容について解説していただきます。

★「音楽著作権の基礎と2025年の最新動向」の主な内容:
・音楽著作権の基礎

① 作品利用と著作権・著作隣接権
② 権利構造 音楽著作権ビジネスの成り立ち
③ 近年の法改正・国際動向
④ AI 音楽生成と著作権の取り扱い(生成AIの「学習」「利用」問題) 


・権利とライセンス
① JASRACなど集中管理の仕組み
② 「レコード演奏・伝達権」とは何か?
③ 映像制作・広告・イベントでの音楽利用の注意点
 「シンクロライツ」の扱い
 2次利用について

・事例
① 映像制作での音源使用トラブル事例
② インフルエンサー・クリエイターが起こしがちな著作権侵害
③ AI音源の収益化ルールの事例
④ 海外展開時の音楽権利処理

音楽ビジネスに携わる方のための、いま必要なテーマを題材に解説していただきます。

◆開催概要

【日 時】 2025年12月17日(水)15:00~17:00


【会 場】 特定非営利活動法人映像産業振興機構 ホールR[アクセス
     (中央区築地4-1-1東劇ビル2階) 

【テーマ】 「音楽著作権の基礎と2025年の最新動向」

【プログラム】
・15:00~15:03 VIPOより開会挨拶
・15:03~16:50 講話/107分(骨董通り法律事務所 福井健策弁護士)
・16:50~17:00 質疑応答/10分程度


【講 師】 福井健策氏弁護士(日本・ニューヨーク州)、日本大学藝術学部・神戸大学大学院・iU  
      ほか客員教授

【対 象】 コンテンツビジネスの法務・コンプライアンスに関わる方

【参加費(税込)】  一般:7,000円 / VIPO会員:5,000円
※VIPO会員価格と一般価格をお間違えのないようにお願い致します。
※VIPO会員一覧は[こちら

【定 員】  40名(事前申込制・先着順)
 
【申込締切】 2025年12月12日(金)17:00まで ※定員に達し次第、申込受付終了

【問い合わせ先】
特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)
セミナー事務局 
E-mail: seminar@vipo.or.jp Tel:03-3543-7531
※メールでお問い合わせの際は、件名に「福井弁護士セミナー」と明記してください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
法務・特許・知的財産音楽
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.vipo.or.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都中央区築地4-1-1 東劇ビル2F
電話番号
03-3543-7531
代表者名
松谷孝征
上場
未上場
資本金
-
設立
2005年05月