スタジオを飛び出して、初海外へ!MC森千晴が“ネコフレンドリー”な国トルコを訪ね、現地調査を決行‼ バズること確実(⁉) ネコバズり動画の達人がスマホ撮影の秘訣も伝授!

「ネコいぬワイドショー世界の“激カワ”わんにゃん大増量SP」【BS朝日】8月3日(日)よる9時〜10時54分

株式会社BS朝日

(左から)MC:森千晴、ネココメンテーター:森田哲矢(さらば青春の光)、徳井義実(チュートリアル)

2022年10月にレギュラー放送が始まった「ネコいぬワイドショー」。ありとあらゆる「ネコいぬ情報」をお笑い満載にワイドショースタイルで紹介し、スタート以来、ネコ好き・いぬ好きのみなさんから好評を博しています。このたびレギュラー枠(毎週金曜よる10時~10時30分)を飛び出して、8月3日(日)よる9時~10時54分の枠で、「ネコいぬワイドショー 世界の“激カワ”わんにゃん大増量SP」の放送が決定しました!今回の2時間SPは番組初の海外ロケが実現。週末の夜、国内外の可愛いネコちゃんわんちゃんの姿をたっぷり、癒やしの時間をお届けします!

■日本では想像できない⁉ トルコ・イスタンブールの“ネコ事情”を紹介

モスク「アヤソフィア」でも、我が物顔で過ごしているネコたち

これまで番組では、MCの森千晴が全国各地の“猫島”を訪問してきました。今回のスペシャルは番組初となる海外ロケで、中東にあるトルコを訪れます。今年2月、羽田からトルコの首都・イスタンブールへの直行便が就航。日本からより身近になったトルコは“ネコフレンドリー”な国としても知られています。そこで、「世界で最もネコフレンドリーなのはにゃんで⁉」と題し、現地の人々がネコに深い愛情を注ぐ理由を徹底調査します!

まずは、イスタンブールを代表する世界最大級のモスク「アヤソフィア」を訪問。世界遺産としても有名で、荘厳な雰囲気の施設内は観光客や信者でにぎわっています。その中でリラックスしてくつろぐネコたちをあちこちで発見! 人によく慣れており、森が近づいても逃げるどころか、「構って」とでも言うかのように寄ってきます。どのネコも避妊去勢済みで、毛並みもつやつやの健康体です。

次に訪れた“ブルーモスク”こと「スルタンアフメト・モスク」でも、ネコたちは我が物顔で過ごしています。野生のはずのネコがなぜこれほど大切にされているのか? その背景には、トルコの宗教にまつわる理由が。モスクを後にした森は、「モスクのネコちゃんたちは日本の“寺ネコ”に近い雰囲気でした。“寺ネコ”好きの方がトルコに来たら、たまらないと思います(笑)。ネコちゃんに対する現地の方々の想いには、私たち日本人にはない考え方があり、とても興味深かったです」と語ります。

続いて森は、街の“看板ネコ”を探しに繰り出します。訪れたのは、日本の代官山を思わせるおしゃれタウン・クズグンジュック。そこで、個性豊かな看板ネコたちに次々と出会います。オープンカフェのイス、薬屋の軒先、スーパーの店内、そして高級車の屋根の上まで…。街の至る所を自分の居場所とばかりに、自由気ままに暮らすネコたち。モスクのネコたち同様に、森が近づくと警戒心なくすり寄り、愛きょうのある仕草を見せます。これには森もメロメロ! さらに、街の人々が野生のネコたちへ飼い猫同然の深い愛情を注いでいると知り、森は「ここはまさにネコちゃんたちの楽園! ネコ好きの方にぜひ一度訪れてほしいです」と、街全体にすっかり魅了されていました。

スーパーの店内で自由気ままにくつろぐネコも

■ネコを救う救急車の取材から、スマホで上手に撮りたい人必見の企画まで!

トルコの人たちの“ネコフレンドリー度”がどれほどのものなのか、教えてくれる場所があるとのことで、森が訪ねます。向かったのはユスキュダルという街の区役所。この施設の隣にあるのが、行政が運営する動物病院です。野生ネコやいぬ、野鳥など野生動物を専門に診察しており、驚くことに治療費はすべて無料。さらに、野生動物の救助・保護を専門とする救急車があり、こちらも無料です。トルコは野生ネコが多いだけに、取材した病院でも治療を受けるネコが後を絶ちません。病院は朝9時から夜12時まで開いており、1日に100件もの手術を行うことも。番組では救急車への同乗が許され、病院スタッフたちの懸命な活動ぶりに密着します。ネコのみならずさまざまな動物を怪我や病気から救うため、トルコ政府が驚くような法律を定めていると聞き、森はその手厚い取り組みに深く感銘を受けます。

(写真右)ネコの写真を上手に撮るための撮影術を学ぶ森

今回はトルコ国民の“ネコフレンドリー”ぶりを伝えるだけでなく、森がトルコに暮らし、ネコがらみでネットで大バズしている日本人に会いに行きます。トルコの魅力に惹かれて移住し、美しい現地の風景や、何気ない日常の中で捉えたネコの姿をSNSに投稿。すると、日本のネコ好きの人たちの間で絶大な人気を獲得しました。トルコのネコたちは警戒心が薄く、写真の被写体にはうってつけということで、日本では上手にネコの写真を撮ることができないという森が、最高の瞬間を収めるための撮影術を学びます。

そのほか番組では、ネコちゃんわんちゃんの愛きょう&爆笑満載の写真や動画を紹介するコーナーや、ネコいぬの愛護に青春を費やす高校の部活動を特集します。8月3日(日)よる9時からは、リラックス気分で「ネコいぬワイドショー 世界の“激カワ”わんにゃん大増量SP」をお楽しみください!

森 千晴 コメント

「モスクのネコちゃんたちを見て、日本の“寺ネコ”を思い出しました。荘厳な雰囲気のモスクの中でゆったりと暮らしている光景は、ネコ好きの方にはたまらないと思います。トルコの方々がネコちゃんを大切にする理由は、何千年も前から受け継がれてきたもので、私たち日本人にはない考え方だったので、とても驚きました。

トルコは至る所で、ネコちゃんが本当に愛されているのが伝わってきました。日本の“看板ネコ”はお店の方との結びつきが強い気がしますが、トルコでは、お店の方だけでなく、街中の人が愛していて、『こんな世界があるんだ!』と驚きました。ランチ中に寄ってきたネコちゃんも、あんな潤んだ瞳で見つめられたら、エサをあげずにはいられなかったです(笑)。

動物病院ではドクターや職員の方はもちろん、治療のためにネコちゃんを連れてきた市民の方からも深い“ネコ愛”を感じ、とても素敵でした。野生動物を救うためのポジティブな仕組みが国として確立されていて、ネコちゃんわんちゃんが幸せに暮らせる社会に感動しました。

写真も、私としては良いものが撮れたと思います。以前、福岡県にある“猫島”でネコちゃんの写真を撮りましたが、いくら人間に慣れているとはいえ、やっぱり警戒されるんです。トルコではスマホを向けるとどんどん近寄ってきて、ついにはスマホを乗り越えてくるほど。こんなに幸せな苦労があるなんて(笑)。トルコに移住したくなる気持ちがよく分かりました。

今回のトルコ特集は、スペシャルにふさわしい内容になったと自負しております(笑)。ぜひ、ご覧ください!」

 

番組概要

【番組名】「ネコいぬワイドショー 世界の“激カワ”わんにゃん大増量SP」

【放送日時】8月3日(日)よる9時〜10時54分

【放送局】BS朝日

【出演】MC:森 千晴

ネココメンテーター:森田哲矢(さらば青春の光)

ネココメンテーター:徳井義実(チュートリアル)

【制作著作】BS朝日

【制作協力】JCTV

【プロデューサー】稗田康貴(BS朝日)早川卓志(JCTV)岩城敦(JCTV)

【コピーライト】番組写真をご使用の際は「©BS朝日」の表記をお願いいたします。

【公式X(旧Twitter)】https://x.com/nekoinuwideshow

【公式Instagram】https://www.instagram.com/nekoinu_wideshow/

【公式HP】https://www.bs-asahi.co.jp/nekoinu/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社BS朝日

7フォロワー

RSS
URL
https://www.bs-asahi.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区西麻布1-2-9 EXタワー
電話番号
-
代表者名
浜島 聡
上場
未上場
資本金
100億円
設立
1998年12月