プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社キープ・ウィルダイニング
会社概要

厚木市内の起業家創出拠点、インキュベーションオフィスAGORA Hon-atsugiにて「令和4年度厚木発チャレンジャープログラム」が終了。チャレンジャーの半年間の事業変化に迫る。

株式会社キープ・ウィルダイニング

株式会社キープ・ウィルダイニングが運営するAGORA Hon-atsugi(あごら ほんあつぎ) は、ビジネスアイデアを持つ起業家を応援すべく、神奈川県が推進している「厚木発プログラム・チャレンジャー事業」を開始。2023年3月27日、プログラム1期生最終章のイベント「令和4年度厚木発チャレンジャー成果発表会」にて当プログラムが終了しました。チャレンジャーの事業計画は半年間でどのような変化を遂げたのか、 ​起業家、小関 昇平(おぜき しょうへい)氏にインタビューしました。

  • 令和4年度厚木発チャレンジャー成果発表会

2022年10月、厚木市内の起業家創出拠点「コワーキングスペース&シェアオフィス AGORA Hon-atsugi(以下、AGORA Hon-atsugi)」では、神奈川県が推進する、起業家を生み出す「HATSU 起業家支援プログラム」を実施。起業を目指す有望な起業準備者(チャレンジャー)8名に対する事業化の実現に向けて半年間の伴走型集中支援が2023年3月27日「令和4年度厚木発チャレンジャー成果発表会」にて幕を下ろしました。

 
  • AGORA Hon-atsugiとの出会いから挑戦の一歩

2022年8月より「令和4年度厚木発チャレンジャープログラム」応募を開始し、同年10月に起業準備者=「チャレンジャー」8名が決定しました。その起業家の1人が「医療介護部門のひとり人事 POST ONE」、小関 昇平(おぜき しょうへい、以下、小関)氏です。

■小関氏の経歴と「令和4年度厚木発チャレンジャープログラム」参加の経緯 
2022年3月までは、医療機関で作業療法士というリハビリテーション専門職として勤務していた小関氏。臨床や教育に携わるなかで、高齢者を支えている若い医療従事者が疲弊している姿に違和感を覚え、「今の自分にある仕事に対する熱量を医療従事者に向けられないか。」と動き出したと語ってくださいました。最初は個人事業主として細々と活動していく予定で「起業しよう!」と意気込んでいた訳ではなく、AGORA Hon-atsugiと出会ったこと、「令和4年度厚木発チャレンジャープログラム」の存在を知ったことが、起業に至る一番大きなきっかけだったかもしれないと言います。もともとAGORA Hon-atsugiを利用されていた小関氏は、インキュベーションマネージャーに自分の現状を打ち明けた際「令和4年度厚木発チャレンジャープログラム」の存在を知り、応募してみようと一歩踏み出したそうです。

■小関氏の半年間の​事業計画の変化 
知識や技術の優れている医療介護従事者ほど、人間関係や患者さんへの説明の仕方、指導方法に悩まされて疲弊している場面を多く見たという原体験から、初めは社会性やコミュニケーション面などにフォーカスした医療介護従事者向けのセミナー事業を考えていた小関氏。しかし、インキュベーションマネージャーとの壁打ちや「令和4年度厚木発チャレンジャープログラム」を通じて、顧客が本当に解決したい課題が深堀され事業変化していったそうです。特に「医療介護従事者は忙しい中で本当にセミナーや研修を求めているのだろうか?」というフィードバックをターニングポイントに、現在は「医療介護部門のひとり人事 POST ONE」という、サービスとして実証実験の依頼やヒアリングを進めています。「POST ONE」とは、医療介護現場の職員不足という課題に対して、人材の採用、教育、定着までをサポートするサービス。最初の事業計画は教育だけにフォーカスしていましたが、「POST ONE」では、職員不足を解決すると同時に、医療機関や介護施設の採用コスト削減、離職率低下、メンタルヘルスダウン防止、風通しの良い職場風土の形成などに貢献。それこそが医療の質の向上や患者満足度の向上にも繋がると小関氏はいいます。

■「令和4年度厚木発チャレンジャープログラム」を終えて 
「これまで独学で作成してきた最初の事業計画が、顧客の課題に寄り添った今の事業計画へ変わった。」と小関氏は言います。今の時代、本やネットを見ればある程度の情報は入手可能。しかし、これまでに膨大なビジネスをサポートしてきたインキュベーションマネージャーの実際の経験に基づいた講義やアドバイスを受けることができるのはこのプログラムならではのものです。一人で活動している小関氏は、「言語化する機会が身近に無いのが辛かった。」と話します。誰かに話すことで整理されたり、解決策や方向性が見えてくることも多いので、月2回のインキュベーションマネージャーとの事業進捗報告はチームを持っていない小関氏にとっては言語化できる貴重な場となり、良い意味での締め切り効果だったそうです。他のチャレンジャーと切磋琢磨できる環境も良い刺激になった様子で、「『令和4年度厚木発チャレンジャープログラム』を受けていなければこのメンバーとは繋がりを持つことはなかった、ここでできた繋がりを大切にしたい。」と話します。「まだまだ乗り越えなければいけない課題がありますが、今後、まずは1施設様だけでも自分のサービスを利用してもらい、利用して良かった、小関に頼んで良かった、と言ってもらえるように引き続き行動し続けます。」と語りました。
 
  • 神奈川県推進「厚木発プログラム・チャレンジャー事業」

神奈川県から「令和4年度イノベーション人材交流拠点事業」を受諾した、株式会社小田急SCディベロップメントと共同で県内の起業家創出に向けた取り組みを推進する活動の一環として「厚木発チャレンジャープログラム」を実施。2022年8月より募集を開始し、同年10月に起業準備者=「チャレンジャー」8名が決定しました。選出者の皆さまには、2023年3月までの約半年間、様々な伴走型の支援を実施しています。

 

〈支援について〉
2022年10月から2023年3月までの期間中、起業に必要なスキルが学べる講座をはじめ、専門家によるメンタリングや事業相談、先輩起業家や地域企業との交流機会を提供。さらに、AGORA Hon-atsugi内のフリースペースが無料で利用可能です。※本プログラムや選出チャレンジャー8名についての詳細は、以下をご覧ください。
(神奈川県HP内)https://www.pref.kanagawa.jp/docs/sr4/hatsu/agora1st-challenger.html
 
  •  ​起業家、小関 昇平氏
  

■プロフィール
昭和大学卒業後、医療法人鉄蕉会亀田メディカルセンターに作業療法士として入職。脳卒中や整形外科領域を中心に、急性期、回復期でのリハビリテーション業務を経験。その後、同法人亀田森の里病院へ出向し、教育計画立案や業務効率化、地域支援イベントの企画などにも携わる。特に、後輩や学生の指導方法に悩むスタッフに対し、「指導方法を指導する」ことに注力。2022年4月から個人事業主となり、医療介護職向けの研修講師や研修アシスタントとして活動しながらHATSU起業家支援プログラムの厚木チャレンジャーとして現在も起業準備中。



■「医療介護部門のひとり人事 POST ONE」
「POST ONE」は、病院や施設の医療技術部門(リハビリ室、介護部門など)の人材の採用、教育、定着を、ひとり人事担当となってサポートやコーディネートするサービス。一言で言えば、医療介護部門専門の人事コンサルタントです。医療介護現場においては、職員不足やそれに伴う採用コスト増が大きな課題となっています。POST ONEでは、組織がどのような人材を求めているかを明確にし、そういった人材を採用し、育て、定着させるために必要な戦略や制度の導入をお手伝いします。
 
  • 起業家創出拠点、「AGORA Hon-atsugi」

令和4年7月に本厚木市内にできたインキュベーションオフィス「AGORA Hon-atsugi(あごら ほんあつぎ)」。リモートワークやオンライン授業で利用される方はもちろんのこと、専門家による各種相談対応や起業家同士の交流機会の提供、有望な起業準備者への集中支援など、総合的な支援を行うことができ、起業を目指す方を支援しています。


名称      :「 コワーキング&インキュベーションオフィス AGORA Hon-atsugi(あごら ほんあつぎ)」
住所      :〒243-0013 神奈川県厚木市泉町1-1 本厚木ミロード① 6F(小田急線本厚木駅直結)
営業時間:8:00~22:00(AGORA会員以外の方は平日10:00~18:00のみ)
運営会社:株式会社キープ・ウィルダイニング
座席数 : 個室/固定ブース(22席)、フリースペース(19席)
※詳しくは施設ホームページをご確認ください。
https://www.agora-office.com/
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://www.agora-office.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社キープ・ウィルダイニング

22フォロワー

RSS
URL
http://www.keepwill.com/
業種
飲食店・宿泊業
本社所在地
東京都町田市 原町田6-9-8 AETA町田 4F
電話番号
042-851-8461
代表者名
保志真人
上場
未上場
資本金
4800万円
設立
2004年11月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード