注目のヴァイオリニスト・高松亜衣による室内楽シリーズ《Resonance》第2弾が開催決定

2026年4月11日(土)、東京・第一生命ホールで、「2人のメンデルスゾーン」のピアノ三重奏曲の傑作に挑む

株式会社タクティカート

このたび、タクティカート(本社:東京都港区、代表取締役:稲垣悠一郎)は、高松亜衣 presents クラシック・室内楽シリーズ《Resonance》Vol.2 「2人のメンデルスゾーン」を開催いたします。

東京藝術大学卒、深い解釈としなやかな音で魅せる実力派ヴァイオリニスト・高松亜衣。オーケストラ共演や全国でのリサイタルを重ねるなかで、“純粋なクラシック作品の魅力をまっすぐに届けたい”という思いから生まれたのが、室内楽シリーズ《Resonance(レゾナンス)》です。

2025年夏の第1弾では、チャイコフスキー国際音楽コンクールや日本音楽コンクールなどで高い評価を受けるピアニスト・黒岩航紀、そしてハンガリーで研鑽を積み、国際コンクールで数々の受賞歴をもつ注目の若手チェリスト・清水陽介を迎え、ブラームスとアレンスキーのピアノ三重奏曲で濃密なロマン派の世界を描き、大きな反響を呼びました。


第2弾となる今回は、この3名が再び集い、ロマン派初期を生きた姉弟──ファニーとフェリックス・メンデルスゾーンの音楽に向き合います。

互いに助言を交わし、芸術的にも精神的にも深い絆で結ばれていた姉弟。
異なる境遇にありながら創作を続けた二人が、それぞれの人生の節目に残したピアノ三重奏曲は、短くも鮮烈な軌跡と熱い想いを刻んだ音楽です。

ファニー・メンデルスゾーン《ピアノ三重奏曲 ニ短調》は、ロマンティックな気配のなかに燃え上がる情熱が貫く代表作。
フェリックス・メンデルスゾーン《ピアノ三重奏曲第2番 ハ短調》は、ベートーヴェンを思わせる力強さと清新な旋律が交錯する傑作です。

姉弟が一年余りのあいだに相次いでこの世を去る──そのわずかな期間に生まれた二作品。
時代と運命に翻弄されながらも互いを支え続けた“熱情”と“絆”が確かに息づくこの二曲に、三名が真摯に向き合います。

チケットは現在、高松亜衣メンバーシップ先行を実施中。
一般発売はteket・イープラスにて、11月29日(土)11:00より開始いたします。

メンデルスゾーン姉弟の“熱情”と“絆”が、いまを生きる三名の演奏家の瑞々しい感性と「共鳴」し、鮮やかに立ち上がる瞬間。
ぜひ会場でお確かめください。

■公演概要

高松亜衣 クラシック・室内楽シリーズ《Resonance》vol.2 - 「2人のメンデルスゾーン」

日時:2026/4/11(土) 13:15開場 14:00開演
会場:第一生命ホール

出演
 高松亜衣(ヴァイオリン)
 清水陽介(チェロ)
 黒岩航紀(ピアノ)


曲目
 ファニー・メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲 ニ短調
 フェリックス・メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲第2番 ハ短調 ほか


チケット
全席指定 一般 5,000円 / U25 3,500円

・高松亜衣メンバーシップ先行(YouTube、note、stand.fm)
 11月16日(日) 11:00 〜 11月24日(月祝) 23:59

 ※各メンバーシップ内にて公開中のURLよりご購入いただけます。

・一般販売(teket/イープラス)
 11月29日(土) 11:00〜

teket:https://teket.jp/5288/59376 (一般販売)
イープラス:https://eplus.jp/resonance/ (一般販売)

主催:タクティカートクラシックス
制作:タクティカート

お問い合わせ:concert@tacticart.co.jp / 050-1792-0075

■奏者プロフィール

©️Makito Ishikawa

高松亜衣(ヴァイオリン)

愛知県生まれ。3歳よりヴァイオリンを始める。ブルクハルト国際音楽コンクール第1位、全日本学生音楽コンクール名古屋大会第1位、全国大会第3位、東京国際芸術協会新人演奏会オーディションにて優秀新人賞受賞(最高賞)等その他にも数々のコンクールで入賞。東京フィルハーモニー交響楽団、神奈川フィルハーモニー交響楽団と共演。高校在学時から現在までソロリサイタルや全国ツアーを積極的に行う。

2020年夏に全曲オリジナル曲のCD「白いケース」、

2021年12月にはヴィヴァルディの“四季”を収録したCD「The FOUR SEASONS」、

2022年2月には無伴奏ヴァイオリン曲を収録したCD「Allein」、

同年9月にオールメンデルスゾーンによるリサイタルを収録した「高松亜衣ヴァイオリンリサイタル輝きと影」、

2023年2月にはオリジナル曲を収録したCD「PRISM」、

2023年12月にオーケストラ・リサイタルを収録した「Diavolo concerto」、

2025年11月にクラシック曲と新たなオリジナル曲を収録したCD「Colorless」をリリース。

名古屋市立菊里高校音楽科、東京藝術大学器楽科を卒業。ライブ配信や動画配信等、オンラインでの活動にも精力的に取り組んでおり、SNS総フォロワー数は70万人を超える。

使用ヴァイオリンは、文京楽器協力のもと、Beare’s International Violin Society Japanを通じて、匿名のオーナーより貸与されている1840年クレモナ製の Enrico CERUTI。

©️Makito Ishikawa

黒岩航紀(ピアノ)

東京藝術大学音楽学部ピアノ科を首席で卒業。同大学大学院修士課程、及びリスト音楽院修了。第17回チャイコフスキー国際コンクールピアノ部門セミファイナリスト及び特別賞。第84回日本音楽コンクールピアノ部門第1位。第11回東京音楽コンクールピアノ部門第1位及び聴衆賞。KIPA国際ピアノコンクール2019第1位。青山音楽賞新人賞、宇都宮エスペール賞、松方ホール音楽賞受賞。1st CD「sailing day」に続く2nd CD「展覧会の絵」はレコード芸術特選盤に選定。2024年発売の3rd CD「ブラームス ピアノ作品集」は新聞や音楽誌にて高い評価を得ている。芹沢直美、秦はるひ、江口玲、ファルヴァイ・シャーンドル、アンリ・バルダ各氏に師事。東京藝術大学ピアノ科非常勤講師を務め、現在、甲斐清和高校音楽科非常勤講師、CJM神宮の杜音楽院講師。https://www.kokikuroiwa.com

©️T.Tairadate

清水陽介(チェロ)

2002年生まれ、岐阜県出身。6歳からチェロをはじめる。

14歳で単身ハンガリーに渡欧。2021年よりハンガリー政府奨学生として、ハンガリー国立リスト・フェレンツ音楽大学にてチャバ・オンツァイ氏のもとで研鑽を積み、2024年同大学を首席で卒業。

2024年ブラチスラバ国際チェロコンクール第1位受賞(スロバキア)、第9回ポッパー国際チェロコンクール第1位及び特別賞受賞(ハンガリー)他国内外のコンクールで受賞多数。令和5年度岐阜県芸術文化奨励賞受賞。これまでにソリストとしてハンガリー放送交響楽団、スロバキア放送交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団などと共演。2025年シャネルピグマリオンデイズ参加アーティスト。

現在ソロ、室内楽を中心に国内外で活動中。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
音楽
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社タクティカート

8フォロワー

RSS
URL
https://tacticart.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都目黒区柿の木坂2-25-4
電話番号
03-5579-6866
代表者名
稲垣悠一郎
上場
未上場
資本金
2030万円
設立
2019年01月