【6/23(木)20時】1億総デザイナー時代到来!ウェビナー「デザインというカードを持とう」開催
スマイルズ 野崎氏 × ヘラルボニー 松田氏 × 東京造形大学教授 カイシトモヤ氏 登壇
インターネットでの学びや教育を起点とした社会変革を行う株式会社Schoo(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長CEO:森 健志郎、以下「スクー」)は、2022年6月よりオンライン学習コミュニティ『Schoo』にて、「デザインというカードをもとう」をテーマに、全ビジネスパーソン向けにデザインの力を身につけるための授業ラインナップを注力拡大しています。その一環として2022年6月23日(木)に、「1億総デザイナー時代」に備えて企業や個人がどのようにデザインを使えばいいのかを考えるウェビナーを開催します。参加費は無料です。
▶︎イベントURL:https://design-schoo2022.peatix.com/
▶︎イベントURL:https://design-schoo2022.peatix.com/
- 開催背景
こうした変化に伴い、デザイナーやクリエイターといった専門的なスキルを持った人たちだけでなく、今や全てのビジネスパーソンにとって、デザイン力は「今身につけるべき力」になっています。
デザイン力がビジネスパーソンの必須スキルとなり「1億総デザイナー時代」が到来すれば、社会課題解決のためのイノベーションが加速し、ビジネスによる社会の前進が期待されます。そのために今、企業や個人がどのようにデザインを使えばいいのかというスキルセットやマインドセットを考えるウェビナーをスクーが主宰します。ウェビナーにはスープストックトーキョーを生んだスマイルズの野崎氏、「異彩を、放て。」ヘラルボニーの松田氏、東京造形大学教授カイシトモヤ氏ら、一流のデザインのプロフェッショナルたちが出演します。
■参考記事:
カイシトモヤ氏へのインタビュー「本質的な幸せに近づく、デザインの学び方」
URL:https://pencil.schoo.jp/posts/Jlq1KOWR
- イベント概要
・開催日時:6月23日(木)20:00〜21:00
・参加費:無料
・視聴方法:YouTube(詳しい視聴方法は、お申し込みいただいたサイトの説明をご覧ください)
・主催:株式会社Schoo
<当日のアジェンダ(※変更になる可能性がございます。)>
1. デザインを取り巻く変化を、ビジネスの現場でどう感じているか。
2. デザインの底力を使って、これからの社会にどのようなインパクトを与えることができるか。
3. 企業や個人は仕事や社会で「デザイン力」をどう使い、どう変化していくべきか。
▼こんな方におすすめ▼
・デザイン関連の学びに興味がある人
・非デザイナーで、「デザイン力」を習得したいと思っている人
・今の仕事やアウトプットに頭打ち感を感じており、新しいスキルを身につけたいと思っている人
▼お申し込み方法▼
こちらのいずれかからお申し込みください。
・Peatix:https://design-schoo2022.peatix.com/
・connpass:https://connpass.com/event/249053/
・TECH PLAY:https://techplay.jp/event/859717
- 出演者プロフィール
松田 崇弥氏(株式会社ヘラルボニー 代表取締役社長・CEO)
ファシリテーター:カイシ トモヤ氏(アートディレクター/東京造形大学教授)
- 株式会社Schooについて
2014年から約20の大学・教育機関のDX化を支援。2021年9月には高等教育機関DXプラットフォーム『Schoo Swing』を提供開始。
奄美大島と包括協定を行うなど、地方エリアへの遠隔教育普及によって実現する「未来の暮らし」の確立も進めている。
会社名 :株式会社Schoo(呼称:スクー)
代表者 :代表取締役社長CEO 森 健志郎
設立 :2011年10月3日
資本金 :1億円
所在地 :〒150-0032 東京都渋谷区鶯谷町2-7 エクセルビル4階
事業内容:インターネットでの学びや教育を起点とした社会変革
URL:http://corp.schoo.jp/(コーポレートサイト)・https://schoo.jp/ (個人向けサイト)・https://schoo.jp/biz(法人向けサイト)・https://dx.schoo.jp/(高等教育機関向けサイト)・https://pencil.schoo.jp/(オウンドメディア)・https://note.com/schoo(公式note)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像