「MEN’S CLUB」10月号『仕事着の常識が変わる』、8月25日(火)発売!
ニューノーマル時代の働き方に合う“好印象”なビジネススタイルを提案
1954年の創刊以来、日本のビジネスマンから圧倒的な支持を得ている「MEN'S CLUB(メンズクラブ)」(発行:株式会社ハースト婦人画報社 本社:東京都港区、代表取締役社長:二コラ・フロケ)は、10月号『仕事着の常識が変わる』を8月25日(火)に発売します。
リモートワークの増加によって働き方が急激に変化している今、従来のビジネススタイルから変わる時期がやってきました。働く場所や相手に応じた、さまざまな装いのスキルを身に付けなければ、ビジネスに必要な“好印象”を得ることができなくなっているのです。そこで本号では、オケージョン別に仕事着を使い分ける方法をレクチャー。「カジュアルな会合にはスーツのインナーにモックネックを着用」や、「リモート会議用のジャケットレスなスタイル」などの具体例を紹介します。そのほか、ニューノーマル時代に活躍する3種の新しいインナーの提案や、アンタイド時代にこそ強みを発揮する戦略的タイドアップの手法、ニューノーマルな仕事着に合うバッグの紹介など、今すぐ取り入れられるものから秋以降の着こなしまで、新しいビジネススタイルの要諦を全36ページにまとめました。
名品と呼ばれるものの中には、何世代にもわたり私たちの生活に寄り添い、定番として愛されるものがあります。それをメンズクラブは“トラッド名品”と呼びます。ネイビーブレザーやスイングトップ、ミリタリーパンツ、デニムパンツ、ホワイトバックス……。トラッド名品が愛され続ける理由をビームスの中村達也さんやユナイテッドアローズの鴨志田康人さんなどファッション界の賢人たちが対談形式で多角的に分析します。そして、その解説から得られる着こなしのヒントをベースに、メンズクラブが解釈した今着るためのコーディネート術を提案。知ったつもりになっていたあの名品も、より深く知ることで新しい楽しみ方が見えてくるはずです!
(左)仕事着の常識を疑え! (右)トラッドの名品、これからの着こなし
■伊藤 昊の写真から考察する銀座と、日本のおしゃれと
■『Men’s CLUB10月号』 その他のコンテンツ
そのほかにも、STAY HOME中にファッショニスタがネット通販で購入したファッションから趣味のもの、コスメや食材などの中からよかったものを紹介する特集や、名曲『WE ARE THE WORLD』ができるまでの舞台裏を綴った記事など、これからの買い物計画に役立つ内容や、知的好奇心を刺激する内容満載の1冊をお届けします。
メンズクラブ 10月号
【販売価格】 900円 (税込)
【販売書店】ネット書店を含む、全国の書店とELLE SHOPにてお取り扱いしております。
ELLE SHOP :https://elleshop.jp/web/commodity/000/304900241001/
■MEN‘S CLUBについて
1954年に創刊した日本で最古参、世界で2番目に古い男性ファッション雑誌。アメカジ、アイビー、クラシコーと、その長い歴史の中で数多くのトレンドを提案してきました。ただ創刊から変わらないのは、「トラッド=トラディショナル」であること。服に限らず、何ごとにおいても、「基本=トラッド」を知らずして応用はないという信念のもと、ブランドの背景や意味、そして日本人には何が似合うかを独自の視点で紹介しています。35歳の大人の男性が本当に使えるファッション誌として支持を集めています。
URL: https://www.esquire.com/jp/mensclub/
インスタグラム:https://www.instagram.com/mensclub.snap/
■ハースト婦人画報社について
株式会社ハースト婦人画報社は、テレビ、新聞、雑誌、情報サービスなどを展開する、アメリカで最大級のメディアグループ、ハーストの一員です。1905年に創刊した『婦人画報』をはじめ、『エル ジャポン』、『25ans』、『ハーパーズ バザー』、『メンズクラブ』などを中心に、雑誌の発行と多数のデジタルメディアの運営を手掛けています。近年は、「エル・ショップ」などのEコマースの運営、クライアント企業のマーケティング活動をトータルにサポートする「ハーストメイド」 のサービス提供、データに基づきクライアントブランドのマーケティングを支援する専門組織「ハースト データ スタジオ」を立ち上げるなど、コンテンツ制作における知見にデジタルの知見とデータを融合した企業活動を展開しています。
URL:https://www.hearst.co.jp
ツイッター:@Hfujingaho | リンクトイン:https://www.linkedin.com/company/hearst-fujingaho
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像