株式会社HRteamの連結子会社化(株式追加取得)に関するお知らせ
当社は、本日開催の取締役会において、新卒、既卒・第二新卒の若年層向け人材紹介事業を中心に各種人材サービスを提供する株式会社HRteam(以下「HRteam社」といいます。)の発行済株式の一部を追加取得(以下「本株式取得」といいます。)し、連結子会社化すること(以下「本子会社化」といいます。)を決議しましたので、下記のとおりお知らせいたします。
1.本株式取得の背景及び理由
【本株式取得の背景・新卒採用支援市場の状況】
企業の新卒・若手人材に対する採用意欲の回復や採用活動の早期化・長期化、人材獲得競争の激化等により2025年度の新卒採用支援市場の市場規模は1,532億円(前期比104.5% ※矢野経済研究所「新卒採用支援サービス市場に関する調査(2025年)」)と、2020年のコロナ禍以前を上回る市場規模へと拡大を続けております。また、今後においても、慢性的な人手不足を背景に企業の若年層人材への需要は高まり、新卒及び若年層採用支援サービスへの需要拡大基調であると推測しております。
新卒採用支援市場においては、現状では広告掲載型市場(就職情報サイト、イベント)が市場規模588億円(2025年度)と成果報酬型市場(人材紹介、ダイレクトリクルーティング)の市場規模381億円(2025年度)よりも大きな市場となっております。しかしながら、人材採用競争の激化等により成果報酬型市場(人材紹介、ダイレクトリクルーティング等)への需要は高く、市場成長率は11%程度と新卒採用支援市場全体より成長率高く拡大しており、将来的には新卒採用支援市場においても中途採用支援市場と同様に広告掲載型市場よりも成果報酬型市場が大きくなるものと当社では見込んでおります。
【本株式取得の理由】
上記の様な新卒採用支援市場の状況において、当社は「社会的負債を、次世代の可能性に。」をパーパスに掲げ、企業の経営課題である成約活動に対して、高い成約力とマルチチャネルマーケティング力で、当社が集客〜成約までのKPIを背負うことで、掛け捨てリスクをゼロにし、成約時に報酬が発生する成果報酬型モデルとなる成約支援事業を展開しております。人材領域では、国内最大級の就活生向け企業口コミ情報プロダクト「就活会議」、国内最大級の就活ノウハウ情報プロダクト「キャリアパーク!」、口コミ掲載型の就活生同士のコミュニティサイト「みん就」(2024年4月)等を運営しており、2025年卒の新卒層のユニーク会員数は約63万人(※1)となっています。また、キャリアアドバイザーを中心に成約支援人材を毎期大幅な増員を継続し、人材紹介件数についても毎期50%前後の成長を持続しており、新卒層向けの人材紹介件数規模で最大手クラスとなります。
HRteam社は、「働くに挑む」をビジョンに掲げて2014年より事業を開始し、求人企業向けの採用支援サービスを提供し、新卒、既卒、第二新卒などの20代の人材紹介業において高い成長を遂げている企業であり、新卒層向けの人材紹介件数規模で最大手クラスに位置する企業であります。また、当社の人材領域アライアンスサービスにおいても事業立ち上げ時から10年程度の継続的な取引実績があり、またその取引規模も年々拡大しており、当社アライアンスサービスの取引規模としても上位クライアントに位置付けられます。
HRteam社とは、当社の新卒層の90%以上の会員基盤の積極活用、その後のクロスセル等による既卒、第二新卒の集客力強化によって、両社の更なる拡大及び収益増加が見込まれることから、2023年3月31日に資本業務提携を締結し、人材領域のアライアンスサービスにおける更なる連携強化と、HRteam社の今後の更なる成長を支えるためのコーポレート体制の強化の取り組みを行ってまいりました。資本業務提携後の取引関係も両社にとって良好な状況で、更なるシナジーの創出を目指し、2024年12月2日に当社がHRteam社の株式を追加取得(保有比率20.0%)し、当社の持分法適用関連会社となりました。
段階的に保有比率を引き上げながら両社の連携強化を図ってまいりましたが、両社ともに連携強化によるメリットを十分に確認することができております。
そのような中で、成長拡大している成果報酬型市場において、市場シェア約1割の当社と市場シェア約1割のHRteam社である新卒層向けの人材紹介件数で最大手クラス両社が同じグループとなることで、成約件数の最大化による成約単価交渉力向上、顧客(求人事業者)基盤の強化、テクノロジーを活用した生産性向上施策等を横展開すること等によるシナジーを最大化し、新卒層向けの人材紹介市場シェアの向上及び成果報酬型市場における圧倒的なNo.1を目指すため、HRteam社の株式を追加取得し、子会社化することといたしました。
なお、本子会社化により、シナジー創出を追及しつつもHRteam社の独立性は担保し、両社の人材紹介事業部門が競い合いながら市場シェアの更なる拡大を図ってまいります。
※1:2025年3月期通期決算説明資料
2.異動する子会社の概要

※ご参考として、当社とHRteam社の売上計上基準の差異を当社の基準である成約支援地点(人材紹介では内定承諾時点)に統一し、あわせて連結子会社化後に発生しない非経常的費用を補正し、当社が本件の実行において参考にした直近2期分の売上高および営業利益は以下のとおりです。なお、本調整には、グループ内での業務効率化等による将来的なシナジー効果は含まれておりません。

3.本株式取得の相手先の概要

4.本株式取得の方法
当社は、HRteam社の発行済株式の46%にあたる230株を現金により取得し、HRteam社を子会社化する予定です。
5.本株式取得の取得株式数、取得価額及び取得前後の所有株式の状況

(注1)取得価額は、HRteam社の2025年6月期までの経営成績及び財政状態の実績、2026年6月
期~2030年6月期の見込み、並びに実施したデューデリジェンスの結果を踏まえ、独立した
第三者評価機関である株式会社軽子坂パートナーズ(本社:東京都新宿区、代表取締役:加
藤雅之)による株式価値算定の範囲内で、相手先と個別に協議の上決定しており、当社基準の
EBITDAマルチプルの範囲内で妥当な金額と判断しております。
(注2)価値算定にあたってはDCF法及び類似会社比較法を採用しております。なお、算定の前提と
した2026年6月期~2030年6月期の財務予測においては「2.異動する子会社の概要」記
載の参考値と同様の調整を加えており、30%以上の大幅な増減益はないものとして作成して
おります。
6.日程

7.今後の見通し
本株式取得により、HRteam社の業績を連結し、連携を図ることで今後の大きな企業価値向上を見込んでおります。なお、HRteam社の前期(2025年6月期)業績は順調な増収増益で、また当期においても継続的な成長を見込んでおり、株式譲渡実行日2025年11月4日を前提とした場合、当社2026年3月期第3四半期より連結される予定で主に人材領域の人材紹介サービス業績拡大に大きく寄与することを見込んでおりますが、2026年3月期連結業績への影響は現在精査中であり、今後の業績に与える影響が判明次第、速やかに公表いたします。
また、段階的な取得時のバリュエーションとして、2023年3月9.2%取得時30億円、2024年12月10.8%追加取得時(累計20%)40億円、2025年12月46%追加取得時(累計66%)60億円と差異があることから、本株式取得による子会社化により2026年3月期第3四半期にその他の収益(段階取得に係る差益)として299百万円計上される予定になります。

8.会社概要
会社名:ポート株式会社
所在地 :東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F
代表者 :代表取締役社長CEO 春日博文
設 立 :2011年4月
資本金 :2,431百万円(2025年6月末時点)
■主な運営サービス
≪人材領域≫
就活会議
キャリアパーク
キャリアパーク就職エージェント
みん就
就活の未来
イベカツ
PORTキャリア
https://www.theport.jp/portcareer/
≪エネルギー領域≫
エネチョイス
≪新規領域≫
マネットカードローン
■本件に関する報道関係のお問い合わせ先
ポート株式会社:広報担当 竹田
コーポレートサイト:https://www.theport.jp/
E-mail:pr@theport.jp
TEL:03-5937-4701
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
