日本初の2つの研究科を有する社会情報大学院大学 実務教育研究科から初の修了生が誕生
~社会人向け専門職大学院 社会情報大学院大学 学位授与式を挙行~
なお、本式は新型コロナウイルス感染症対策を講じ、三密回避に配慮の上、対面、オンラインのハイブリット形式にて実施しました。
■ 社会情報大学院大学 学長 吉國 浩二 式辞 (抜粋)
■修了生代表ご挨拶 抜粋 実務教育研究科 安藤 勉さん(株式会社電通)
■修了生代表ご挨拶 抜粋 広報・情報研究科 中橋 邦さん(株式会社ユニバーサルコムピューターシステム)
【実務教育研究科について】
society5.0、人生100年時代、などと表される現代社会では、自らが実務領域の専門家となるだけではなく、実務経験を新たな知の体系へと昇華させ、伝承・承継する能力が、あらゆる領域に求められています。本研究科は、こうした今後の知識社会を支える基盤となる、実践知を教育へ昇華する人材の育成を行うことを目的としています。
また、知識社会学を基盤とした新たな知の形成と、教育・人材育成分野の最先端の知見について、理論と実践の両面を学びつつ、自らが新たな学びを社会に提供できるリーダーとなるための研究を行います。実務家教員のほか、組織内での暗黙知を形式知化・体系化し人材開発や知識経営を担う者や、公教育に先駆け新たな学びを生み出す民間教育事業者なども、広く対象としており、2年間の課程を修了することで実務教育学修士(専門職)が授与されます。
【広報・情報研究科について】
本研究科は、コミュニケーション戦略により組織と社会の未来を切り拓く人材、また、情報社会の動向を分析することで経営の中核を担う人材、すなわち社会と組織と人をつなぐコミュニケーションのスペシャリストを育成することを目的としています。組織の「理念」を社会と共有するコーポレート・コミュニケーション、理想的な社会を市民とともに構想する公共コミュニケーション、SDGsをはじめとする新たな社会的価値を経営に取り入れるための方法論、複雑な消費者心理を読み解き顧客と市場を動かすマーケティングといった領域について、一人ひとりの問題関心に応じて学修するためのカリキュラムを整備しています。組織、官公庁、地域公共団体、学校法人の広報、広告、企画などコミュニケーションデザイン領域の仕事に従事する者をはじめ、コミュニケーションデザイン分野での専門性を磨き、キャリア向上を目指す者など広く対象としており、2年間の課程を修了することで広報・情報学修士(専門職)が授与されます。
なお、広報・情報研究科は2022年4月より「コミュニケーションデザイン研究科」に名称変更します。
※ その他詳細はHP( https://www.mics.ac.jp/ )をご覧ください
■ 社会情報大学院大学について(※1)
創 立: 2017年4月1日
所在地: 東京都新宿区高田馬場1-25-30
学 長: 吉國 浩二
研究科:
広報・情報研究科(※2)
実務教育研究科(※3)
附 属:先端教育研究所、社会情報大学院大学 出版部
※1 社会情報大学院大学は2022年4月に、大学名を「社会構想大学院大学」へ、広報・情報研究科を「コミュニケーションデザイン研究科」へ名称変更予定です。
※2 厚生労働省の教育訓練給付金(専門実践教育訓練)に指定(国から最大112万円を給付)
※3 2021年4月新設
社会情報大学院大学は、学校法人先端教育機構の「知の実践研究・教育で、社会の一翼を担う」の理念に基づき、2021年4月より実践知の体系化により新たな知識を確立し、それを社会へと実装するための教育・人材育成を行う高度専門職業人を養成する「実務教育研究科」を開設しました。修了者には、専門職学位の実務教育学修士(専門職)が授与されます。
また本学は、組織の理念を基軸に広報・コミュニケーション戦略を立案・実行する人材を育成する広報・情報研究科を設置しています。修了者には、広報・情報学修士(専門職)が授与されます。
その他詳細は大学院HP( https://www.mics.ac.jp )をご覧ください。
■ 学校法人先端教育機構の概略
[名 称]学校法人先端教育機構
[理事長]東 英弥
[所在地]東京都港区南青山3-13-16
[設置校]
・事業構想大学院大学
本部:東京都港区南青山3-13-16
拠点:東京、仙台、名古屋、大阪、福岡
・社会情報大学院大学
東京都新宿区高田馬場1-25-30
[附属機関] 事業構想研究所、先端教育研究所、SDGs総研
[出 版] 月刊事業構想、月刊先端教育、書籍等
【大学に関するお問い合わせ先】
社会情報大学院大学 事務局
TEL: 03-3207-0005
【報道関係者お問い合せ先】
学校法人先端教育機構
社会情報大学院大学 広報室 若山
TEL:03-6278-9011
Email:koho@sentankyo.ac.jp
すべての画像