プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社rentry
会社概要

【220人にアンケート】サーキュレーターはどんなものが選ばれる?利用目的や使用頻度、選ぶ上でのポイントなどを調査しました!

株式会社rentry

おすすめ比較サイト「Picky's」を運営する株式会社rentryがインターネット調査を実施し、夏需要に先駆けてサーキュレーターに関するアンケート結果を発表しました。

「Picky’s」は、インターネットショッピングにおいて、購入前に試せない・選ぶべきものがわからないという課題の解決を目標に、あらゆる商品のおすすめランキングや検証レビューを紹介するサイトです。このたびPicky’s(https://rentry.jp/note/)では、夏需要に先駆けて、サーキュレーターについてインターネット上でアンケート調査を行いましたので発表いたします。

  • 調査概要

調査方法:インターネット上でのアンケート調査を行い、回答をポイント集計。

調査対象:サーキュレーターを購入した、購入を考えていると回答した20代から70代までの男女

有効回答数:220名

調査機関:自社調査

調査期間:2024/6/4〜2024/6/10

※Web媒体にて本アンケートを引用される場合、出典を明記した上で、Picky’s(https://rentry.jp/)へのリンクをお願いいたします。

  • 購入した、購入予定のサーキュレーターの利用目的はどのようなものですか?

1位:空調の効率化(125)

2位:洗濯物を乾かす(52)

3位:扇風機として(43)

※(回答人数)


夏に需要が高くなる家電のひとつであるサーキュレーター。冷暖気流の循環、扇風機、洗濯物を乾かしたりと、幅広く使用することができますが、実際、皆さんはどのような利用目的でサーキュレーターを購入しようと思ったのでしょうか?

アンケート調査の結果、全体の半数以上の方が「空調の効率化」と回答いたしました。

上記の回答を選択した人に併せて今回サーキュレーターを購入しようと思った理由についても質問したところ、「電気代が高いので空調の効果を少しでも上げられるように。」(近畿地方在住 30代女性)や「エアコン代節約のため」(中部地方在住 20代男性)などといった、「電気代節約」というキーワードが購入理由として多数挙げられました。

  • サーキュレーターはどのような頻度で使用しますか?

1位:週に数回(118)

2位:毎日(85)

3位:月に数回(17)

※(回答人数)


実際に購入された方は、サーキュレーターをどのくらいの頻度で使用しているのでしょうか?

アンケート調査の結果、こちらも全体の約半数の方が「週に数回」と回答されました。

電気代節約になるとは言え、毎日サーキュレーターを稼働しているわけではないようです。

  • サーキュレーターを選ぶ上でのポイントを教えてください。

1位:価格(160)

2位:静音性(103)

3位:重さやサイズ(82)

4位:角度調整の範囲(79)

4位:レビューや他の購入者の意見(79)※同率4位

6位:メーカー(49)

7位:掃除のしやすさ(44)

その他(19)

※(回答人数)


「価格」「静音性」「重さやサイズ」といった回答が上位に挙がりました。

ちなみに「その他」を選択された方に他の選ぶポイントついても回答してもらったところ、男性の回答者は「電気代」(関東地方在住 40代男性)、「消費電力」(東北地方在住 30代男性)といった電気に関する回答の傾向に、女性の回答者は「色やデザイン」(中国地方在住 20代女性)、「デザイン性、色調など、インテリアとの相性。」(関東地方在住 50代女性)といったデザインに関する回答が挙がる傾向にそれぞれ分かれました。

  • 購入したサーキュレーターについている機能があれば教えてください。

1位:静音機能(118)

2位:特別な機能はついていない(73)

3位:首振り不要(44)

4位:高さ調節(38)

5位:ジェット送風(19)

※(回答人数)


サーキュレーターも日々進化をしております。特に最近のサーキュレーターは機能性に優れた製品が多くなってきました。そんな様々な機能の中から人気の機能はどんなものなのでしょうか?

アンケート調査の結果、全体の約半数の方が「静音機能」と回答されました。

  • 購入した、購入予定のサーキュレーターの料金を教えてください。

1位:3千円~4千円(54)

2位:8千円以上(40)

3位:4千円~5千円(38)

4位:3千円以下(29)

5位:6千円~7千円(28)

6位:5千円~6千円(24)

7位:7千円~8千円(7)

※(回答人数)


先ほどの選ぶポイント回答の中でも一番多かった「価格」ですが、

「3千円~4千円」「8千円以上」「4千円~5千円」の価格帯が多く選ばれました。

選ばれるサーキュレーターは、中~高価格帯が人気のようです。

  • 購入した、購入予定のサーキュレーターのメーカーを教えてください。

1位:IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)(136)

2位:YAMAZEN(山善)(40)

3位:Panasonic(パナソニック)(5)

3位:NITORI(ニトリ)(5)    ※同率3位

5位:THREEUP(スリーアップ)(4)

6位:無印良品(3)

6位:BALMUDA(バルミューダ)(3)※同率6位

8位:ELECOM(エレコム)(2)

※(回答人数)

※回答結果の上位8社を表示


「IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)」メーカーがランキングの上位を占める結果となりました。

ちなみに、こちらのメーカーを回答された方に、購入しようと思った理由についても質問したところ、「値段も安くて、ネットの口コミもよかったから」(中部地方在住 40代女性)、「以前使用していたものが手入れも取り外しができないもので、使いにくいところがあったので、手入れが簡単で値段が手ごろなものが見つかったので、購入することにしました。」(近畿地方在住 40代女性)などの回答をいただきました。

  • Picky'sについて

URL:https://rentry.jp/

インターネットでのお買い物には、購入前に実物に触れられなかったり、情報やモノが溢れており、何を選べばいいか分からないという課題があります。

この課題を解決するために、Picky'sではおすすめ商品をランキング形式で紹介する記事と、商品を使った感想を載せるレビュー記事を作成しています。

ランキング形式の記事には、製品の選び方からメリット・デメリット、おすすめ商品まで幅広くご紹介。

レビュー記事では実際に使って分かったいいところ・悪いところなど、リアルな感想をお届けしています。

今後も購入前の疑問や不安を解決し、モノにこだわる読者にとって役に立つ情報を発信していきます。

関連記事:【安いのはどれ?】サーキュレーターおすすめ37選 !プロ推奨のお手入れ簡単モデルも

URL:https://rentry.jp/circulator-osusume/

  • 株式会社rentryについて

設立:2018年3月

資本金:1000万円

代表者:川島健太郎

所在地:長野県長野市問御所町1241番1号長野銀座信越ビル8F

事業内容: カメラ・家電レンタルサービス、デジタルメディア運営

レンタルサイト:https://rental.rentry.jp/

外壁塗装メディア:https://rentry.jp/paint/


【本件に関するお問い合わせ先】

株式会社rentry

Tel:026-219-6109

Email:marketing@rentry.jp

運営者情報 :https://rentry.jp/law/

すべての画像


種類
調査レポート
関連リンク
https://rentry.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社rentry

9フォロワー

RSS
URL
https://rentry.jp/
業種
サービス業
本社所在地
長野県長野市鶴賀門御所町1241-1 長野銀座信越ビル8F
電話番号
026-219-6109
代表者名
川島健太郎
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード