長期インターンシップ生が丸岡町竹田で9/12〜14に移動式カフェ

大学生が健康寿命を延ばすためのイベント企画

坂井市役所

福井県坂井市の長期インターンシップ事業(夏季)に参加している県外の大学生3人が、受け入れ先の「デイサービス 山のいえ 笑楽日」(坂井市丸岡町)と連携し、施設が位置する竹田地区で健康寿命を延ばすためのイベントを開催します。地区内3カ所で「竹田de語る会」と銘打って移動式のカフェ「第1回 笑楽日にっこりカフェ」を開設。学生と施設の担当者が地域住民らとお茶を飲みながら交流し、健康や地域の将来などについて自由に話し合う機会にします。詳細は以下のとおりです。

1.日 時
9月12日(金)午前10時~正午、午後2~4時
9月13日(土)午後2~4時
9月14日(日)午前10時~正午

2.場 所
9月12日午前…曽谷公民館
9月12日午後…山口公民館
9月13日午後…山竹田公民館
9月14日午前…山口公民館

3.趣 旨
参加者に健康や介護、認知症、介護保険など、元気に暮らすための知識を獲得してもらいます。セミナー形式やトークテーマを固定するのではなく、リラックスした雰囲気づくりを目指します。気軽に参加できるよう移動式とし、継続性を持たせるため、1回当たりの参加目標は5人以上と小規模なイベントにします。

4.開催経緯

「地域あっての笑楽日」という理念から、笑楽日の介護、管理栄養、看護、リハビリなどの専門性を地域に還元し、地域住民の健康的な生活に寄与したいという思いで、笑楽日施設長とインターン生が一致しました。インターン生が地域住民15人ほどから竹田地区のことを聞く中で、同地区でも人口減少に伴ってご近所付き合いが減少していることを確認。移動式カフェの設置で「互近助(互いに近くで助け合う)」な付き合いを増やしたいと考えました。


【坂井市長期インターンシップ事業とは】

県外の大学生らが市内事業所の課題解決に取り組むプロジェクトです。地域資源に触れながら滞在することで、坂井市が学生にとって「第2のふるさと」になることを目指します。今回の期間は8月19日~9月18日。もう一つの受け入れ事業所「KAWAI NOUEN」(坂井市三国町)では、2人が動画制作を進めています。最終報告会は9月18日、市役所で開催予定です。

イベントの開催を告げるチラシ

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
政治・官公庁・地方自治体
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

坂井市役所

12フォロワー

RSS
URL
-
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
福井県坂井市坂井町下新庄1-1
電話番号
0776-66-1500
代表者名
池田禎孝
上場
-
資本金
-
設立
-