【6/27(火)16時】元日立製作所・現富士フイルム 光城氏に学ぶ! 「2040年問題に向けた デジタルヘルス最前線 〜業界の最新動向と新ビジネスの可能性〜」無料オンラインセミナーを開催

~医療・ヘルスケア領域における数多くの新規事業開発に携わられた光城 元博氏がご登壇!~

株式会社ビザスク

「知見と、挑戦をつなぐ」をミッションにグローバルなナレッジプラットフォームを運営する株式会社ビザスク(以下、当社)は、「2040年問題に向けた デジタルヘルス最前線」をテーマに、富士フイルムヘルスケア株式会社経営管理部 兼 富士フイルム株式会社 メディカルシステム事業部の光城 元博氏のご登壇による無料オンラインセミナーを、6/27(火)16時より開催します。
◆詳細・お申込み:
https://visasq.co.jp/seminar/digital_healthcare0627?utm_source=prtimes&utm_medium=referral

◆背景

当社は、新規事業開発、DX推進、海外進出など様々な取り組みに、ビジネス経験豊富な個人の知見をマッチングするグローバルなナレッジプラットフォームを運営しており、2023年4月現在、国内外あわせて56万人超の知見データベースを活用したマッチングサービスを展開しています。

業界・業務における個人のリアルな経験に基づく社外の知見・一次情報にアクセスできることから、変革に挑む企業に活用いただいており、1400を超えるクライアントの事業創出を支援しております。(ご支援事例:https://visasq.co.jp/case

また、事業開発に取り組まれている企業様へ、新規事業開発やビジネストレンドをテーマに「その道のプロ」をお招きした無料のオンラインセミナーを開催し、企業における変革・イノベーション創出に有用な情報を提供しております。


◆セミナーのご紹介

本セミナーでは、元・株式会社日立製作所、現・富士フイルムヘルスケア株式会社 経営管理部 兼 富士フイルム株式会社 メディカルシステム事業部の光城 元博氏をお招きいたします。


光城氏はロボットメーカなどを経て2001年日立製作所社に、2021年に富士フイルムヘルスケア社に入社され、医療・ヘルスケア領域における数多くの新規事業開発に携わられました。また、JEITA(電子情報技術産業協会)やJAHIS(保健医療福祉情報システム工業会)のお立場でデジタルヘルスに関する調査研究事業に従事されておられるなど、「デジタル×医療・ヘルスケア」に関する最新の政策や動向に非常に精通されております。


以下、ご講演内容のイメージです。

—--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

国内では長期に渡って少子高齢化・人口減少の深刻化が叫ばれています。実際、2025年から2040年という15年間においては現役人口(20歳ー64歳)が約1,000万人も減少すると推定されています。(2040年問題)


特に医療・ヘルスケア領域においてはそうした問題に着手する緊急性・重要性が非常に高まっており、実際に以下をはじめとした様々なデジタルヘルス関連の取り組みが注目されています。


・オンライン診療

・未病/健康/Well-being

・治療用アプリの薬事承認

・病院/クリニック/薬局におけるDX

・AI画像診断技術の実装


このように、あらゆる領域での事業創出が期待される一方、特殊な業界ゆえに、全体的な動向の把握や、具体的な事例の収集に課題を感じている企業も多いのではないでしょうか。


医療・ヘルスケア領域の事業開発を成功させるためには、俯瞰的かつ多角的に市場動向を把握する必要があります。また同時に、各医療機関や患者が持つ具体的な課題感に対しても精通していることが不可欠です。


講演内では、主に以下テーマについてご案内いたただきます。


①医療DXをはじめとした、政府によるデジタルヘルスに関する施策・市場動向

②健康・医療・介護ICTの利活用に関する調査研究活動からみえた多様なユースケー

スとそれぞれの特徴やメリットや課題、今後の展望

③事業会社の立場で、新たなヘルスケアICTシステムの開発で経験した困難と、それをどのように乗り越えたかなどのエピソード

*①②は医系工業会でのご経験、③は日立製作所社・富士フィルムヘルスケア社でのご経験を基にご案内いただきます。


医療/ヘルスケア領域への参入を検討されている新規事業担当者の方や、医療DX・デジタルヘルス領域における最新動向にご関心をお持ちの方は、ぜひ、ご視聴ください。


—--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

◆セミナーの概要

タイトル:元日立製作所・現富士フイルム 光城氏に学ぶ! 2040年問題に向けた デジタルヘルス最前線 〜業界の最新動向と新ビジネスの可能性〜

主催:株式会社ビザスク

日時:2023年6月27日(火) 16:00-17:15

開催方法:Zoomによるオンライン開催

参加費用:無料

対象者:医療/ヘルスケア分野に参入を検討されている新規事業担当者の方、医療DX・デジタルヘルス領域における最新動向にご関心をお持ちの方


詳細・お申込み:

https://visasq.co.jp/seminar/digital_healthcare0627?utm_source=prtimes&utm_medium=referral


【登壇者情報】


光城 元博氏

富士フイルムヘルスケア株式会社 経営管理部 部長代理

兼 富士フイルム株式会社 メディカルシステム事業部 品証薬事部 マネージャー


ロボットメーカなどを経て2001年日立製作所入社。2021年富士フイルムヘルスケア入社。JEITA(電子情報技術産業協会)やJAHIS(保健医療福祉情報システム工業会)の立場でデジタルヘルスに関する調査研究事業に従事。2019年より日本医療情報学会 医療情報技師育成部会 広報渉外委員長、2020年より厚生労働省 健診等情報利活用WG民間利活用作業班構成員、2022年よりISO/TC215 WG11国内作業部会委員も務める。上級医療情報技師、上級医療情報技師育成指導者、診療情報管理士。


【セミナーの内容】

・ご挨拶とサービス紹介

・光城氏 ご講演(50分)

・Q&A(20分)


【お申込みについて】

以下URLより必要事項を記載の上、お申込みください。

https://visasq.co.jp/seminar/digital_healthcare0627?utm_source=prtimes&utm_medium=referral


■ 株式会社ビザスク

「知見と、挑戦をつなぐ」をミッションに、世界中のイノベーションを支えるナレッジプラットフォームを運営。国内外56万人超の知見データベースを活用し、新規事業開発における業界研究やニーズ調査、人材育成、グローバル進出等、様々な課題の解決に、テクノロジーと高度なオペレーションで個人の知見をピンポイントにマッチングしている。2019年、2020年の「デロイト アジア太平洋地域テクノロジー Fast 500」を連続受賞する。2020年3月10日、東証マザーズ(現 東証グロース)上場。2021年11月1日、米国同業のColeman Research Group, Inc.を買収。

会社名:株式会社ビザスク

所在地:〒153-0042 東京都目黒区青葉台4-7-7 住友不動産青葉台ヒルズ9F・10F

設立日:2012年3月19日

代表者:代表取締役CEO 端羽 英子

事業内容:ビジネス領域特化の日本最大級(※)のナレッジプラットフォーム の運営、新規事業創出/組織開発支援 (※アドバイザー数において(56万人超 2023年2⽉時点))

証券コード:4490(東証グロース)

コーポレートサイト:https://corp.visasq.co.jp/

サービスサイト:https://visasq.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社ビザスク

47フォロワー

RSS
URL
https://corp.visasq.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都目黒区青葉台4-7-7 住友不動産青葉台ヒルズ10F
電話番号
03-6407-8405
代表者名
端羽英子
上場
東証グロース
資本金
4億2200万円
設立
2012年03月