福井県「大野・勝山・永平寺観光周遊アップ事業」『NAVITIMEドライブサポーター』でエリア周遊チェックインラリーを実施

~地域の魅力と滞在時間の拡大を目指し、カーナビアプリの観光周遊機能を活用~

株式会社ナビタイムジャパン

大野・勝山・永平寺観光推進エリア創出計画実行委員会(実行委員長:勝山市長 水上実喜夫、所在地:福井県大野市、勝山市、永平寺町)が実施する福井県内の2市1町連携による「大野・勝山・永平寺観光周遊アップ事業」において、本件を受託した株式会社REプランニングワークス(代表取締役社長:橋屋 哲、本社:石川県かほく市)と株式会社ナビタイムジャパン(代表取締役社長:大西啓介、本社:東京都港区)は、2022年7月16日(土)より、カーナビゲーションアプリ「NAVITIMEドライブサポーター」の機能を活用した観光周遊促進施策を実施いたします。

「大野 勝山 永平寺 周遊チェックインラリー」公式サイト:
https://static.cld.navitime.jp/automostorage/dorastorage/ntj/common/html/travelmode/fukui_lp_2022.html

 夏休みを目前に控え、旅行気運が高まると予想される中、多くの消費者が移動することを鑑み、不特定多数との接触機会が軽減されるレンタカーやマイカーを利用したドライブ周遊を促進することで、同エリアの魅力拡大を図ります。

 当地には、天空の城と呼ばれる越前大野城(大野市)、年間を通じて多くの家族で賑わう福井県立恐竜博物館(勝山市)、そして曹洞宗の大本山である永平寺(永平寺町)といったメジャーな観光スポットがありますが、それ以外にも2市1町それぞれに自然、食、歴史や伝統文化を体感できるコンテンツを多数有しています。北陸新幹線の福井・敦賀開業まで2年を切り、今夏、当地を訪れた方にも当該地域の観光スポットをより多く楽しんでいただき、その魅力発信にもつなげるべく、「大野 勝山 永平寺 周遊チェックインラリー」を実施します。『NAVITIMEドライブサポーター』を活用し、デジタルチェックインラリーやクーポン配信等でエリア内の周遊促進や滞在率の向上を図るものです。

 なお、本取り組みは、交通インフラが拡充する2024年以降、北陸新幹線の開業による首都圏からのレンタカー利用顧客、中部縦貫道の福井県内全線開通後の中京圏からのマイカー利用顧客を主ターゲットとして誘致していくための消費者行動をリサーチする目的も兼ねています。

【「大野 勝山 永平寺 周遊チェックインラリー」概要】
●実施期間

2022年7月16日(土)~8月31日(水) *47日間

●実施内容
①チェックインラリー(デジタルスタンプラリー)の実施
②発話による観光ガイダンス機能の活用
③特典や割引のお得情報を提供できるクーポン情報の掲載
④該当期間に実施予定のイベント情報の発信

●チェックインラリー参加方法
『NAVITIMEドライブサポーター』アプリをインストールし、「おでかけ」タブの「表示エリア」で「福井県」を選択します。【大野・勝山・永平寺、 この夏行きたい観光地巡り】のスタンプラリーに参加し、スマートフォンのGPSをオンにします。エリア内のチェックインスポット(全11か所)に近づくと自動でチェックインし、スタンプを獲得できます。
スタンプを3つ以上集めると、先着200名に景品をプレゼントします。景品交換所(全3か所)で画面を提示して記念品をお受け取りください。また、5つ以上集めるとWチャンスとして、抽選で20名に「フクイラプトル」クリスタルオブジェをプレゼントします。
※チェックインラリーに参加するためには、NAVITIME ID(メールアドレス)の登録が必要です。

●その他機能
・発話による観光ガイダンス機能:エリア内の観光スポット付近を通過すると、観光ガイドが同乗しているように観光情報を案内します。
・クーポン情報やイベント情報:アプリ内の「おでかけ」タブの「福井県」ページにて、配信します。

■各社の役割
大野・勝山・永平寺観光推進エリア創出計画実行委員会 本事業の実施主体
株式会社REプランニングワークス 企画運用・参加事業者調整・プロモーション
株式会社ナビタイムジャパン 観光周遊ツールとしてカーナビアプリの提供、デジタルチェックインラリーの技術提供

 

■『NAVITIMEドライブサポーター』について
最新の地図で、リアルタイムの渋滞・交通情報などを考慮したルートを案内するカーナビアプリです。駐車場の満車空車情報の確認や、「超渋滞回避ルート」、「ナビタイムマイレージ」、「ガソリン価格マップ」など、便利で快適なドライブをサポートいたします。

通常、カーナビゲーションは、あらかじめ決めた目的地までのルート検索と案内をするために利用しますが、本取り組みのように、ドライブでの観光に着目し、カーナビアプリ内で観光コンテンツを提供することで、移動需要の喚起や地方への観光客の誘客促進が可能になります。さらに、自治体や地元企業と連携し、地元に根差した、地元ならではの情報や体験を提供することで、地域内での観光客の回遊の促進や、観光客の満足度を高めるとともに再訪や口コミのきっかけを作ります。

・iOS:https://itunes.apple.com/jp/app/id413487517?mt=8
・Android OS:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.navitime.local.navitimedrive

 

※「 NAVITIME」「ドライブサポーター」は、株式会社ナビタイムジャパンの商標または登録商標です。
※記載されている会社名や商品名等は、各社の商標又は登録商標です。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ナビタイムジャパン

30フォロワー

RSS
URL
https://corporate.navitime.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区南青山3-8-38
電話番号
-
代表者名
大西啓介
上場
未上場
資本金
-
設立
2000年03月