ホンダモビリティランドと三菱総合研究所、サステナビリティパートナー契約を締結

鈴鹿サーキットでのサステナブルなモータースポーツイベント実現に向けて

株式会社三菱総合研究所

  

鈴鹿サーキット(三重県鈴鹿市)を運営するホンダモビリティランド株式会社(本社:三重県鈴鹿市、代表取締役社長:斎藤  毅、以下 ホンダモビリティランド)と、株式会社三菱総合研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:籔田健二、以下  MRI)は、3月24日、「鈴鹿サーキットサステナビリティパートナー契約」を締結しました(以下  本パートナーシップ)。本パートナーシップにもとづき、4月1日よりホンダモビリティランドとMRIは連携を図り、鈴鹿サーキットにおけるサステナブルなモータースポーツイベントの実現を目指します。

ホンダモビリティランドは、サステナビリティ基本方針として「モビリティ文化の醸成とモータースポーツ振興、人材育成の実践フィールドを活かして、地球環境や社会課題への対応に取り組み、持続可能な未来づくりに貢献」することを掲げています。その上で、クリーンエネルギーの活用拡大や廃棄物の発生抑制とリサイクル促進により、温室効果ガスの削減を推進し、主要なモータースポーツイベントにおける、カーボンニュートラルの実現を目指しています。鈴鹿サーキットが推進してきた持続可能な未来づくりに向けた環境マネジメントシステムは、国際自動車連盟(FIA)環境認証プログラムの最高位となる3つ星を獲得しました。

 

MRIは、サステナビリティ推進に関する豊富な知見を生かし、鈴鹿サーキットにおける上記FIA環境認証プログラムの3つ星獲得を支援してきました。引き続き、2030年カーボンニュートラルの実現をはじめとするサステナビリティへの取り組みの推進に向けて、効果的なソリューションを提供します。

 

ホンダモビリティランドとMRIは、今後も本パートナーシップのもとで連携を図り、脱炭素社会構築に向けた社会課題解決の一環として、鈴鹿サーキットにおけるサステナブルなモータースポーツイベントの実現を目指します。

 

参考

ホンダモビリティランド株式会社 概要

本社                  :〒510-0295 三重県鈴鹿市稲生町 7992

代表者               :代表取締役社長 斎藤 毅

設立                  :1961年2月1日

資本金               :55億円

事業内容            :モータースポーツ事業、アミューズメント事業、リゾート事業等

ホームページ       :https://www.honda-ml.co.jp/

 

株式会社三菱総合研究所 概要

本社                  :〒100-8141 東京都千代田区永田町二丁目10番3号

代表者               :代表取締役社長 籔田 健二

設立                  :1970年5月8日

資本金               :63億3,624万円

事業内容            :シンクタンク・コンサルティングサービス、ITサービス

ホームページ       :https://www.mri.co.jp/

 

    

お問い合わせ

株式会社三菱総合研究所

〒100-8141 東京都千代田区永田町二丁目10番3号

 内容に関するお問い合わせ先    

  エネルギー・サステナビリティ事業本部 井上・新井 

  メール:mri-esu@mri.co.jp   

報道機関からのお問い合わせ先 

  グループ広報部  

  メール:media@mri.co.jp

  

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社三菱総合研究所

24フォロワー

RSS
URL
https://www.mri.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区永田町2-10-3
電話番号
03-5157-2111
代表者名
籔田 健二
上場
東証プライム
資本金
63億3624万円
設立
1970年05月