特定小規模施設用の「連動型 ワイヤレス感知器」新発売

パナソニック電工株式会社

認知症グループホームなどの特定小規模施設(※1)用
かんたんに取り付けできる「連動型 ワイヤレス感知器」新発売
main image
 パナソニック電工株式会社は、延べ面積が300㎡未満の認知症グループホームなどに設置が可能な特定小規模施設用自動火災報知設備「連動型 ワイヤレス感知器」を2010年4月21日に発売します。
 消防法令の改正により、2009年4月1日から、認知症グループホームなどへの自動火災報知設備の設置が延べ面積に関係なく義務付けられ、延べ面積300㎡未満に限り、特定小規模施設用自動火災報知設備の設置も認められました。
 本製品は、電池式でワイヤレスの特定小規模施設用自動火災報知設備です。親器1台で子器14台まで連動させることができ、火災をキャッチすると、連動しているすべての感知器から音声警報を発信し、建物全体に火災の発生を知らせます。また、機器間の配線工事が不要なため、既存施設への設置にも適しています。


商品名        : 特定小規模施設用自動火災報知設備「連動型 ワイヤレス感知器」
             <日本消防検定協会検定合格品>

 作動方式      : 煙式(光電式2種)
 種類(形状)    : 親器(露出型)
 品番        : BGW22717
 型式番号      : 感第22~10号
 電源        : 専用リチウム電池 2本(電池寿命は約6年)
 希望小売価格(税込): 15,225円

 作動方式      : 煙式(光電式2種)
 種類(形状)    : 子器(露出型)
 品番        : BGW22427
 型式番号      : 感第22~11号
 電源        : 専用リチウム電池 2本(電池寿命は約6年)
 希望小売価格(税込): 13,650円

 作動方式      : 熱式(定温式特種65℃)
 種類(形状)    : 子器(露出型)
 品番        : BGW22127
 型式番号      : 感第22~12号
 電源        : 専用リチウム電池 2本(電池寿命は約6年)
 希望小売価格(税込): 13,125円

発売日        : 2010年4月21日
販売目標       : 合計10,000台/2010年度

(新設や取り替えの場合は、甲種第4類消防設備士の資格が必要です。)


■主な特長
  (1)ワイヤレスの実現で、既存施設への設置もかんたん
  (2)最大15台の感知器が連動して火災発生を声でお知らせ
  (3)約1日に1回の電波チェックや、検知部の自己診断機能を搭載し、こまめにセルフチェック

(※1) 消防法施行令別表第1(6)項ロに係わる防火対象物。

【一般からのお問い合わせ先】
 パナソニック電工株式会社 情報機器事業本部 HA・セキュリティ事業部 企画開発グループ
 TEL:06-6908-1131(大代表) 受付(平日のみ) 8:50~17:30

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

パナソニック電工株式会社

2フォロワー

RSS
URL
http://panasonic-denko.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
大阪府門真市大字門真1048
電話番号
06-6908-1131
代表者名
長榮 周作
上場
未上場
資本金
-
設立
-