X Corp. Japan、日本での新機能開発を加速!ソフトウェアエンジニア採用強化に向けて「Findy」を導入
〜 独自アルゴリズム、OSS活動に積極的なハイスキル人材、エンジニア採用実績が評価 〜
ファインディ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:山田 裕一朗、以下:当社)は、X Corp. Japan株式会社(東京都中央区、代表取締役:松山 歩、以下:X Corp. Japan)にて、IT/Webエンジニアの転職サービス「Findy」が導入されたことを発表します。Xの利用率が世界No.1の日本市場(※)において機能開発を一層加速させるため、X Corp. Japanは「Findy」を活用し、ソフトウェアエンジニアの採用を強化します。
※X社調べ(ポスト数・インプレッション数・検索数・利用時間の4指標において、日本は全世界で最高値を記録)

◆ 導入背景と概要
X Corp. Japanは、「Everything App」の実現を掲げ、SNSプラットフォーム「X」を基盤に、動画配信・記事投稿・決済・求人など多様なサービスを展開し、日常生活やビジネスにおける幅広い体験を一つのアプリで完結できる世界を目指しています。
直近では、xAI社が開発した生成AI「Grok」をアプリに組み込み、ユーザーに最新情報を届ける新たな試みも開始しました。
日本は世界有数の利用規模を誇り、本社からも「活発かつ先進的なユーザーが多い市場」と位置づけられています。2024年には日本国内にプロダクト開発チームを設立し、日本のユーザーや広告主の声を反映した新しい機能の開発にも着手し始めました。こうした機能開発の取り組みを加速するべく、優れたエンジニア人材の採用強化を目的として、このたび「Findy」を正式に導入することとなりました。
◆ 「Findy」がX Corp. Japanのエンジニア採用に選ばれた理由
X Corp. Japanにおいて、複数のエンジニア採用支援サービスを比較・検討した結果、以下の点が高く評価され、「Findy」採用に至りました。
-
「Findy」独自開発のアルゴリズムでエンジニアと企業の最適なマッチングを実現
-
プロダクトエンジニアをはじめとするOSS活動に積極的なハイスキルな人材が豊富
-
「生成AI活用状況」を可視化する機能があり、AI活用人材が多数在籍
-
日本トップレイヤーのTech企業や外資系企業でのエンジニア採用実績
X Corp. Japan在籍エンジニアへのFindy特別インタビュー:
https://findy-code.io/pick-up/interviews/xcorpjp-engineer
◆ X Corp. Japan 株式会社 代表取締役 松山 歩氏 コメント

近年の社会状況を踏まえると、人々が率直な考えや想いを自由に発信できる場がいかに大切であるかを改めて感じています。さらに、生成AIの進歩によって情報環境は大きく変化しつつあり、だからこそ人間らしい声や本音が交わされる空間の価値は、今後ますます高まっていくと考えています。特に、xAIのGrokのようなAIが普及することで、Xのエコシステムが強化され、ユーザー体験がより豊かになるでしょう。
日本は災害の多い国であり、緊急時には生活や社会を支えるインフラとしての役割も期待されています。こうした公共性を持つプラットフォームを発展させ続けるためには、高度な技術を持つエンジニアの存在が不可欠です。彼らには、広告プロダクトやコンシューマープロダクトの開発を通じて事業拡大に貢献し、プラットフォームの変革を推進する活躍を期待しています。
「Findy」は優秀なエンジニアに出会える環境が整っており、我々の採用活動を力強く後押ししてくれると信じています。今回の導入を通じて採用を一層加速させ、日本で毎日4,000万人以上が利用するXの体験価値をさらに高めていきたいと考えています。
◆ ファインディ株式会社 代表取締役 山田 裕一朗のコメント

X Corp. Japan様にFindyをご導入いただけることを、心より感謝申し上げます。
私たちが7年前に初めてGitHubを解析して算出した「スキル偏差値」を公開し、それがX(旧Twitter)で拡散され、エンジニアの皆さんに広がったあの日から、Findyの挑戦と成長が始まりました。Xのプラットフォームでエンジニアユーザーの方と一緒にサービスを作ってこれたからこそ、Findyがあります。
そして今、 Findyの成長に大きなきっかけをくださったX Corp. Japan様のサービスを、エンジニア採用という形でご支援できることをとても嬉しく思っております。
◆ X Corp. Japanについて
X Corp. Japan株式会社は、グローバルに展開するX Corp.(旧Twitter)の日本法人として設立されました。私たちは「公共の会話を促進し、守る」というミッションのもと、世界中の人々がリアルタイムでつながり、情報や意見を自由に発信・共有できる「インターネット上の広場」を実現することを目指しています。
Xのプラットフォームを通じて、社会における情報流通やコミュニケーションのあり方を革新し、日本のユーザーや企業に新たな価値を提供することで、広く社会の発展と産業競争力の向上に貢献しています。
◆IT/Webエンジニアの転職サービス「Findy」とは
独自のアルゴリズムを用いてエンジニアのスキルを可視化し、ハイスキルなエンジニアと企業をマッチングする転職サービスです。登録エンジニアは12万人を突破、登録企業数は約1,100社、スタートアップ企業を中心にDXを推進したい大手企業まで幅広い企業に導入していただいております。
サービスURL:https://findy-code.io/
【採用担当者の方向け】IT/Webエンジニアの転職サービス「Findy」資料請求・お問合せフォーム
https://findy-code.io/enterprise-service/contact_fc/
◆ファインディ株式会社について
2016年に創業した当社は「挑戦するエンジニアのプラットフォームをつくる。」というビジョンを掲げ、ITエンジニア領域における個人・組織それぞれの課題解決に取り組んでいます。
現在は、IT/Webエンジニアの転職サービス「Findy」、ハイスキルなフリーランスエンジニア紹介サービス「Findy Freelance」、経営と開発現場をつなぐ戦略支援SaaS「Findy Team+(チームプラス)」、開発ツールのレビューサイト「Findy Tools」、及びテックカンファレンスのプラットフォーム「Findy Conference」の5つのサービスを提供しています。サービスの累計会員登録数は約22万人、国内外のスタートアップ企業から大企業までの3,500社にお使いいただいております。(※)
また「技術立国日本を取り戻す」という設立趣意に基づき、2024年のインド進出を皮切りに、現在、韓国・台湾でも「Findy Team+」を展開。企業成長の源泉であるソフトウェア開発において日本発のイノベーションを増やし、世界市場で競争力を持つ日本のIT企業を1社でも多く生み出すことを目指し、まずは当社がグローバルマーケットで通用する企業になることを企図しています。
-
会社名:ファインディ株式会社 / Findy Inc.
-
所在地:東京都品川区大崎1-2-2 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー 5階
-
代表者:代表取締役 山田 裕一朗
-
コーポレートサイト:https://findy.co.jp/
-
IT/Webエンジニアの転職サービス「Findy」キャンペーンサイト:https://findy-code.io/db-lp03
(※)Findy 転職、Findy Freelance、Findy Team+、Findy Tools、Findy Conference の5サービス累計での登録企業数及び会員登録数です。なお、1社又は1名の方が複数のサービスに登録している場合は、そのサービスの数に応じて複数のカウントをしています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像