【10/16(木)オンライン開催】建築VIZにも応用できる!ゲーム背景から学ぶクオリティアップ術セミナー【参加無料】
株式会社ボーンデジタル(本社:東京都千代田区、代表取締役:新 和也、URL:https://www.borndigital.co.jp/)は、建築ビジュアライゼーション分野に携わる方々を対象にしたオンラインセミナー「3ds Max & V-Ray 探検隊(建築VIZ)Part 2!! 【建築CG × ゲーム背景 ─ 実は便利!建築CGでも使えるクオリティアップのあれこれ】」を2025年10月16日(木)に開催いたします。
本セミナーでは、建築CG業界で長年活躍し、現在はゲーム業界で背景アーティストとして活動する衣川研太さんを講師に迎え、業界を越えて気づいた視点や活きたスキルについて、実体験をもとにご共有いただきます。


■講演内容
15:00 – 15:30 目からポリゴン!建築モデラーがゲーム制作現場で学んだ『業界の違いや建築CG時代に知っておきたかった技術』
建築CG分野においては、静止画や動画制作を前提としてハイポリゴンモデルと高解像度テクスチャを用いることが多くありました。一方、ゲーム開発の現場では「軽く、速く動かす」ことを重視した設計思想が不可欠です。
本セミナーでは、両業界それぞれの制作フローや求められる要件の違いに触れながら、建築CGにも応用できるゲーム開発の知識やテクニックをご紹介します。建築CGのさらなる発展の一助となれば幸いです。
【予定トピック】
・建築CG時代に知っておきたかったゲーム制作の知識やテクニック
・ゲーム業界で気づいた制作方針や要件の違い
・背景アーティストの業務
・建築業界での経験が役立ったこと
・身についていると強みになる素養やマインド
・Speaker

衣川研太 氏
プラチナゲームズ株式会社 | 背景アーティスト
建築CG業界で17年間、3Dコンテンツ制作会社のキャドセンターにてモデリングを中心に手掛けながら、時折静止画コンポジットも担当。2023年よりゲーム業界へ。
現在は背景アーティストとしてレイアウトやアセット制作を行っています。
15:30 – 17:00 公式先生が解説!背景アーティストの知見で学ぶ3ds Max&V-Ray Tips
前半セッションで衣川さんに説明いただいた「建築CGにも応用できそうな知見・視点」をもとに、3ds Max&V-Rayの具体的な使い方や実務Tipsを、おなじみの公式先生、オートデスク吉田さん、オーク山内さんに実機を使って、衣川さんと共に解説します。
建築ビジュアライゼーションの現場で活かせる設定方法や、見落としがちな便利機能、レンダリング軽量化のヒントなど、背景アーティストの視点を交えながら実践的にお届けします。
普段なんとなく使っていた機能が「そういう使い方があったのか!」と腑に落ちることもあるはず。
技術に踏み込んだパートとなりますので、ぜひメモのご用意を!
・Speaker

吉田将宏 氏
オートデスク株式会社 | テリトリー ソリューション エンジニア M&E
前職は建築系CGプロダクションに所属。パース制作、動画制作、VR制作などのデザインビジュアライゼーション業界での経験を経て、2018年オートデスクに入社。 3ds Maxのテクニカルセールスを担当。

山内裕二 氏
株式会社オーク | シニア技術サポート
20年以上Chaos製品と共に最先端の3DCG ビジュアリゼーション環境の紹介・技術サポートを行っております。
■開催概要

開催日時 |
2025年 10月 16日 (木) 15:00 – 17:00 |
開催方法 |
オンライン配信 |
参加対象 |
ゲーム業界の技術&仕事内容に興味のある方、建築CGデザイン業界の方、建築ビジュアライゼーションに興味のある方、3ds Maxユーザー、V-Rayユーザー |
参加費 |
無料 ※事前登録制 |
主催 |
株式会社ボーンデジタル |
協賛 |
オートデスク株式会社 |
協力 |
株式会社オーク |
■ボーンデジタルとは
ボーンデジタルはアニメ・ゲーム・映画といったエンターテインメント業界や、製造・建築・アパレル業界など様々な分野でデジタルコンテンツを制作する方を支援しています。お客様が優れたコンテンツを生み出すために必要な専用のソフトウェアやハードウェアの導入支援、技術習得に役立つ書籍や雑誌の発行、セミナー・トレーニングの企画運営など、多角的なサポートを行っています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像