エーゲ海から地中海まで!トルコの「究極のダイビングガイド」

- 2025年9月5日〜7日には、チャナッカレにて「ボズジャアダ・ジャズ・フェスティバル」も –

トルコでのダイビング

トルコ共和国は一年を通して多くの旅行者を魅了するだけでなく、透き通る海の中に広がる神秘的な世界でも知られています。豊かな海洋生物やサンゴ、色鮮やかな魚たち、ウミガメ、藻類など、多彩な生命が息づくトルコの海中には、美しいサンゴ礁や神秘的な海中洞窟、幻想的なトンネルが点在しています。さらに、歴史を感じさせる沈没船や戦争の遺構など、冒険心をくすぐるスポットも数多く海中に存在しています。

初心者からベテランまで、あらゆるレベルのダイバーにとって理想的な環境が整うトルコの海の魅力を余すことなくご紹介する「究極のダイビングガイド」をお届けします。

また、2025年9月5日(金)〜7日(日)には、チャナッカレのボズジャアダ島で「ボズジャアダ・ジャズ・フェスティバル」が開催されます。今年で第9回を迎える本イベントでは、島の人気スポット「ハッベレビーチ」にて、日中にエレクトロニックミュージックのイベントも実施予定。音楽と自然が融合する特別なひとときを体験いただけます。

カシュ:トルコ・リビエラの沈没船に眠る輝く宝石たち

トルコ南部、アンタルヤの夏のリゾート地カシュは、トルコ沿岸で究極のダイビングスポットです。世界の「トップ10ダイビングスポット」にも選ばれ、島々やバンク、リーフ、シンクホール、キャニオンなど20以上のポイントが揃います。カシュの海では、ウミガメやバラクーダ、エイ、ハタなど多彩な生き物が生息し、地中海モンクシール(アザラシ)の保護区として守られている洞窟もあります。

さらに歴史と海中探検が融合する沈没船も見どころで、例えばキャニオンに眠る貨物船ディミトリや、第二次世界大戦のイタリア製爆撃機、軍用輸送機C-47(ダコタ)などが人気スポットに挙げられます。カシュの海でのダイビング後は、古代カリア・リュキア文明の遺跡が点在する街や、有名なトレッキングコースを巡るのもおすすめです。

フェティエ:エーゲ海と地中海の静かな楽園

フェティエ

美しい自然とワクワクする体験が融合する理想のリゾートを求めるなら、ムーラ県フェティエが最適です。透き通ったターコイズブルーの海の中には、サンゴが彩るアーチや神秘的なトンネル、そして多様な海の生き物が息づく魅力あふれる水中世界が広がっています。「クズル・アダ」(赤い島)には自然の水中円形劇場が広がり、アクアリウム湾はその名の通り透明度抜群で、夜のダイビングにもぴったりです。アフクレの洞窟では、トランペットアネモネやレタスサンゴ、ナマコ、レースサンゴが彩る幻想的な水中世界が楽しめます。

さらに、自然光が差し込む半開放型の洞窟「トルコハマム」では、まるでプライベートプールにいるような感覚が味わえます。地中海最古級のアンフォラ群生地、バラクーダリーフ、有名な「スリートンネル」など、多彩なスポットも点在しています。水中だけでなく、陸上でも、オルデニズでのパラグライダーやバタフライバレーでの蝶観察、迫力満点のサクルケント渓谷トレッキングといったアクティビティが満喫できます。

ボドルム:エーゲ海で出会う海中世界

ボドルム

ムーラのボドルムは、落ち着きのあるひとときと自由なボヘミアンスタイルが絶妙に融合した街。海底景観を求めるダイバーにもぴったりの場所です。ボドルムには沈没船や洞窟、深海の丘、サンゴ礁など20以上のダイビングスポットが点在し、エイやバラクーダ、マグロ、ウツボ、タコなど多彩な海の生き物が暮らしています。わずか200メートル離れたビッグリーフとスモールリーフは、その魅惑的な水中生態で特に人気です。カラアダ島のデルキリ洞窟の紫や黄色に彩られた神秘的な岩肌も必見のスポットです。

オラク島では、水中の壁を潜る驚きの地形を楽しめ、かつてのトルコ海軍の給水船やトルコ空軍のパラシュート飛行機など、歴史的な沈没船が冒険心を刺激します。また、ボドルム水中考古学博物館では、カシュのウルブルン沈没船をはじめとした数々の海の宝物が展示されています。

日没後は、ミシュラン星付きレストランをはじめ、地域の豊かな味覚と世界各国の料理が楽しめるグルメシーンも満喫できます。

チャナッカレ:歴史薫る北エーゲ海岸の壮大なダイビングスポット

チャナッカレ

チャナッカレの海岸は、ダイビングと歴史が見事に融合する場所で、水中考古学や歴史好きにはまさに聖地です。

サロス湾の強い潮流が育む鮮やかなサンゴ礁や迫力ある断崖、多彩な200種以上の海洋生物に加え、188トンの貨物船「ランディ」など印象的な沈没船の姿も見ることができます。

かつて第一次世界大戦の激戦地だったガリポリは、現在では歴史的な水中公園として知られています。ガリポリ歴史水中公園には14隻の沈没船が点在し、戦時中に沈んだ「SSミロ」や「HMSマジェスティック」などがダーダネルス海峡の様々な深さに眠っています。

陸上では、古代都市トロイや、ホメロスの神話と考古学が融合した受賞歴のあるトロイ博物館が、歴史を今に伝えています。

トルコについて

トルコはアジアとヨーロッパを結ぶ要所として、何世紀にもわたり文化的な交流と多様性の拠点と考えられてきました。多様な文明が反映された歴史、遺跡、自然や美食を有し、多目的なデスティネーションです。伝統とモダンが融合した芸術やファッションをはじめ、ダイナミックなショッピングやエンターテインメントライフによって世界中から訪れる人々を魅了し続けています。2024年には全世界から過去最高の6,226万人の観光客が訪れました。2023年にトルコ共和国として建国100周年、2024年には日本との外交関係樹立100周年を迎えました。

トルコの詳細は公式ウェブサイト(https://goturkiye.jp/)または以下の SNS をご覧ください。

Facebook: https://www.facebook.com/GoTurkiye.jp

X(Twitter): https://twitter.com/GoTurkiye_jp

Instagram: https://www.instagram.com/goturkiye_jp/

YouTube: https://www.youtube.com/c/tourismturkeyjp

トルコ観光広報・開発庁(TGA)について

トルコ観光広報・開発庁(TGA)は、国内外の観光市場においてのトルコのブランディングを確立させ、観光やビジネスにとって魅力的な渡航地としての認知を高めるため、文化観光省が定めた観光戦略や政策に基づき、あらゆるプロモーション、マーケティング、コミュニケーション活動を行っています。世界各地の現在の観光機会を促進・販売するとともに、観光の潜在的分野を発見・改善・確立していきます。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://goturkiye.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://goturkiye.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区神宮前2-33-6 トルコ共和国大使館・文化広報参事官室
電話番号
03-3470-6380
代表者名
サルトゥク・ブーラ・エキンジ
上場
未上場
資本金
-
設立
2003年03月