WEBスキルの学習について、習得者と未習得者の計310名に意識調査を実施。スクール選びに重視するポイントにギャップがあることが判明。

株式会社日本デザイン(本社:東京都豊島区、代表:大坪拓摩(おおつぼ・たくま))はWEBスキル習得者195人と未習得者115人、計310名を対象に学習ついて、調査を実施しましたのでお知らせいたします。

株式会社日本デザイン

調査概要:WEBスキルの習得に関する意識調査

調査方法:株式会社日本デザインによる独自アンケート

調査期間:2025年6月14日

有効回答:WEBスキル習得者195人とWEBスキル未習得者115人の計310名

※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはなりません。

≪利用条件≫

1.情報の出典元として「株式会社日本デザイン」の名前を明記してください。

2.ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記リンクを設置してください。

URL:https://japan-design.jp/

■WEBスキルを習得するうえで、「壁」や「課題」、スキル習得者、スキル未習得者の両方が「学習にかかる費用が高い」と回答

<WEBスキル習得者>

<WEBスキル未習得者>

「Q.WEBスキルを習得するうえで、「壁」や「課題」だと思うことは何ですか?(複数選択可)」(n=310)と質問したところ、WEBスキル習得者71.3%は、WEBスキル未習得者は83.5%と、どちらも「学習にかかる費用が高い」という回答が最多となりました。

<WEBスキル習得者>

学習にかかる費用が高い:71.3%

情報が多すぎて、どれが正しいか判断できない:49.2%

時間の確保が難しい:40.5%

気軽に質問できる人がいない:25.6%

学習の順序がわからない:17.4%

一緒に学ぶ仲間がいない:11.8%

特に壁や課題は感じない:3.6%

その他:2.6%

<WEBスキル未習得者>

​​学習にかかる費用が高い:83.5%

時間の確保が難しい:68.7%

情報が多すぎて、どれが正しいか判断できない:47.0%

気軽に質問できる人がいない :36.5%

学習の順序がわからない:27.8%

一緒に学ぶ仲間がいない:20.9%

特に壁や課題は感じない:0.9%

その他:3.5%

学習時に重要だと思うサポート、WEBスキル習得者は「実務に基づいたカリキュラム」、WEBスキル未習得者は「不明点をすぐに聞けるサポート体制」が最多回答

<WEBスキル習得者>

<WEBスキル未習得者>

「Q.効率的にWEBスキルを習得するために、どのようなサポートや環境が重要だと思いますか?(複数選択可)」(n=310)と質問したところ、スキル習得者の最多回答は「実務に基づいたカリキュラム」が最多の回答になり、スキル未習得者は「不明点をすぐに聞けるサポート体制」が最多回答となりました。

<WEBスキル習得者>

実務に基づいたカリキュラム:82.6%

実績のあるプロ講師による指導:71.8%

不明点をすぐに聞けるサポート体制:64.1%

学習仲間とのコミュニティや交流の場:60.0%

学習進捗の管理や定期的な課題:49.7%

学習中のメンタルサポート:48.7%

その他:1.5%


<WEBスキル未習得者>

不明点をすぐに聞けるサポート体制:76.5%

実務に基づいたカリキュラム:75.7%

実績のあるプロ講師による指導:75.7%

学習仲間とのコミュニティや交流の場:61.7%

学習進捗の管理や定期的な課題:55.7%

学習中のメンタルサポート:52.2%

その他:2.6%

スクールやオンライン講座を選ぶ際に最も重視するポイント、WEBスキル習得者は「卒業生の実績や評判」、スキル未習得者は「受講費」が最多回答

<WEBスキル習得者>

<WEBスキル未習得者>

「Q.スキルを習得するためのスクールやオンライン講座を選ぶ際、あなたが最も重視するポイントは何ですか?」(n=310)と質問したところ、スキル習得者の最多回答は「卒業生の実績や評判」が最多の回答になり、スキル未習得者は「受講費」と「講師の質・実績」が最多回答となりました。

<WEBスキル習得者>

卒業生の実績や評判:26.7%

カリキュラム内容:22.6%

講師の質・実績:21.0%

受講費:15.9%

質問対応などのサポート体制:6.2%

就職・副業支援などのキャリアサポート:3.6%

学習期間:2.6%

オンライン、オフラインなど学習形態:0.5%

その他:1.0%

<WEBスキル未習得者>

受講費:22.6%

講師の質・実績:22.6%

カリキュラム内容:17.4%

卒業生の実績や評判:16.5%

就職・副業支援などのキャリアサポート:8.7%

質問対応などのサポート体制:7.8%

オンライン、オフラインなど学習形態:2.6%

学習期間:0.9%

その他:0.9%

まとめ

本調査では、WEBスキル習得者195名と未習得者115名の計310名を対象に、学習時の“壁”や必要なサポート、スクール選びのポイントについてアンケートを取り、その結果を分析しました。


まず、両グループ共通の最大の課題は「学習にかかる費用の高さ」(習得者71.3%・未習得者83.5%)でした。次いで未習得者では「時間の確保が難しい」(68.7%)が、習得者では「情報過多で正誤判断が難しい」(49.2%)が上位に入り、学習経験の有無で課題感に若干の違いが見られます。


学習時に重視するサポートでは、習得者は「実務に基づいたカリキュラム」(82.6%)、未習得者は「不明点をすぐに聞けるサポート体制」(76.5%)が最多回答となり、経験者は実践性、未経験者は質問しやすさを重視する傾向が明らかになりました。


スクール・講座選びでは、習得者が「卒業生の実績や評判」(26.7%)を最重視するのに対し、未習得者は「受講費」(22.6%)を最重視。学習経験を積むにつれ、投資額よりも成果の“証拠”を重視する視点へとシフトする様子がうかがえます。


総じて、費用負担の大きさが学習意欲の共通のブレーキとなる一方、受講費だけではなく、カリキュラムの内容や卒業生の実績など、講座の中身やその結果どうなれるのかをしっかり調べてからスクールや講座を活用することが大事だといえます。

■日本デザインスクールとは

未経験から最短45日でプロレベルのWEBデザイナーになれる「デザスク」では、WEBデザイナーの基礎知識を知りたい方のためのセミナーをご用意しています。他にも未経験からプロレベルのデザインスキルが身につく講座、人脈ゼロからの集客術、SNSを使った受注方法、卒業後もフリーランスに向けて実績を積みたい方のために勉強会や交流会、デザインコンペなどをご用意しています。


無料動画レッスン開催中:https://japan-design.jp/design-school/

株式会社日本デザイン

株式会社日本デザインは、「生き方・働き方を幸せにし、より良い日本をデザインする」をビジョンに掲げ、2013年に創業いたしました。メイン事業である「ゼロイチ」では、未経験から45日から90日という短期間で稼げるITスキルを完全オンラインで提供し、ノマドワーク・在宅ワークができる副業・フリーランスの方を輩出するスクールの先駆けとなっています。個人がスキルを身につけ、職業選択の幅が広がることで、より良い日本の実現に貢献しています。


<会社概要>

会社名  :株式会社日本デザイン

パーパス :日本人の生き方・働き方をより幸せに変え、より良い日本をデザインする

所在地  :東京都豊島区東池袋1-35-3 池袋センタービル2F

設立   :2013年2月18日

代表取締役:大坪拓摩

従業員数 :32名

事業内容 :WEBマーケティング、WEBプロデュース、コンサルティング

URL   :会社HP https://japan-design.jp/

      WEBデザインスクール https://design-school.jp/

      WEBライティングスクール https://writer-college.jp/

      動画編集スクール https://movie-academy.jp/

      就活生向けメディア https://wanabi.me/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社日本デザイン

10フォロワー

RSS
URL
https://japan-design.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都豊島区東池袋1-35-3 池袋センタービル 2F
電話番号
03-6759-8986
代表者名
大坪拓摩
上場
未上場
資本金
500万円
設立
2013年02月