8月19日(火)に、江の島の伝説をもとにしたドローンショーを初開催 来場者に新たな文化的エンターテインメントを提供し約3.5万人から大歓声
「空飛ぶクルマ」(※1)の開発およびドローン関連サービスを提供する株式会社SkyDrive(本社:愛知県豊田市、代表取締役CEO:福澤知浩、以下「SkyDrive」)は、2025年8月19日(火)、神奈川県藤沢市の片瀬西浜・鵠沼海水浴場にて開催されたイベント「江の島伝説 天女と龍神」において、500機のドローンによる大規模な演出を実施したことをお知らせします。

本ドローンショーは、毎年100万人を超える来場者が訪れる片瀬西浜・鵠沼海水浴場で開催された「江の島マイアミビーチショー“夏”花火」のオープニングイベントとして実施されました。今年は、江の島海水浴場協同組合と連携し江の島に伝わる神話「天女と五頭龍」をテーマにしたストーリー構成を初めて導入。ドローンショーという最先端の演出手法で、地域の歴史や物語を来場者に自然と親しみながら理解を深めてもらえる、新しい形でのエンターテインメントの創出と文化的発信を目指した構成となっています。
ショーのナレーションには、アニメ『美少女戦士セーラームーン』の愛野美奈子/セーラーヴィーナス役などで知られる声優・深見梨加氏を起用。物語と音楽、そして空間演出が連動する没入型の構成により、従来の図形表現にとどまらない“新たなドローンショーの可能性”を提示しました。そして、江の島をテーマにした構成と花火につながるカウントダウンの演出により、当日の来場者約3.5万人が一体となって大歓声に包まれました。
演出・プロデュースは、ドローン・ドロイド・AIなどのテクノロジーを活用した演出開発を行うVISIONOID株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:竹中悠満)が担当し、ドローンショーの運航をSkyDriveが担当しました。
■江の島海水浴場協同組合 理事長・栗原義忠氏コメント
私たちが何より大切にしているのは、地元の皆さま、そして観光で訪れる方々に心から楽しんでいただける場をつくることです。今回のドローンショーは、江の島の伝説を楽しみながら知ってもらえる貴重な機会となりました。こうした取り組みが、地域との新しいコミュニケーションのきっかけとなり、今後も継続的に発展していくことを願っています。


■ドローンショー概要

主催 |
江の島海水浴場協同組合 |
共催 |
VISIONOID株式会社 |
運航 |
株式会社SkyDrive |
日時 |
2025年8月19日(火)午後7時30分~(約10分間) |
実施場所 |
片瀬西浜・鵠沼海水浴場(〒251-0035 神奈川県藤沢市片瀬海岸3丁目)前の海上 |
台数 |
500機 |
■VISIONOID株式会社について
VISIONOIDは、ドローンやドロイド、AIなどの先進技術を駆使し、エンターテインメント分野における新たな体験価値を創造するソリューションをワンストップで提供する企業。高度なディレクションスキルと、多様な技術スペシャリストが在籍する組織体制を活かし、企画・制作力と専門的な実行力を兼ね備えた事業を展開しています。
www.visionoid.co
※1 空飛ぶクルマとは:電動化、自動化といった航空技術や垂直離着陸などの運航形態によって実現される、利用しやすく持続可能な次世代の空の移動手段です。諸外国では、Advanced Air Mobility(AAM)や Urban Air Mobility(UAM)と呼ばれています。
引用元:国土交通省(令和6年4月付)https://www.mlit.go.jp/koku/content/001739488.pdf
≪株式会社SkyDrive 概要≫

設立 |
2018年7月 |
代表者 |
代表取締役CEO 福澤知浩 |
URL |
|
所在地 |
豊田本社:愛知県豊田市挙母町2-1-1 豊田開発センター:愛知県豊田市西中山町山ノ田20-2 豊田テストフィールド:愛知県豊田市足助地区 名古屋空港オフィス:愛知県西春日井郡豊山町大字豊場 県営名古屋空港2F 東京オフィス:東京都千代田区平河町1-3-13 平河町フロントビル3F 大阪オフィス:大阪府大阪市北区梅田1-3-1-800 大阪駅前第一ビル8F |
子会社 |
株式会社Sky Works:静岡県磐田市 SkyDrive America, Inc. :500 Carteret Street, Suite D, Beaufort, South Carolina 29902, U.S.A. |
事業内容 |
「100年に一度のモビリティ革命を牽引する」をミッションに、「日常の移動に空を活用する」未来を実現するべく、2018年7月に設立し、豊田市を主拠点に「空飛ぶクルマ」の開発、「ドローンサービス」の提供をしています。 「空飛ぶクルマ」の開発においては、2020年に日本で初めて公開有人飛行試験に成功し、官民協議会の構成員として制度設計にも関与しております。 「空飛ぶクルマ」は、現在3人乗りの機体を開発中。製造パートナーであるスズキ株式会社と共に、2024年3月からスズキグループの工場にて製造を開始しました。早ければ2026年に型式証明の取得を目指しております。 |
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像