地域の子どもたちと共につくる「仮囲いアート」が完成
「CHALLENGED DESIGN FENCE(チャレンジド デザイン フェンス)」羽田旭小学校跡地に設置
○ 障がいの有無や年齢、学校の垣根を越えた地域の子どもたちとの共創による仮囲いアート
○ 大田区のまちの風景と子どもたちの自由な表現が融合した地域密着型デザイン
○ 「TOKYO CITY CANVAS(トーキョー シティ キャンバス)」「This is MECENAT(ディス イズ メセナ)」に認定された、社会性と文化性を兼ね備えた取り組み

ミサワホーム株式会社(代表取締役社長執行役員 作尾徹也)は、2025年8月21日、障がいを持つ子どもたちの社会参画を支援する「CHALLENGED DESIGN project(チャレンジド デザイン プロジェクト)」の一環として、東京都大田区で推進する「旧羽田旭小学校敷地活用事業」建設現場にて、共創型の仮囲いアート「CHALLENGED DESIGN FENCE(チャレンジド デザイン フェンス)」を設置しました。
近年、建設現場の仮囲いを活用したアートプロジェクトは、地域活性化や景観形成の手段として全国的に広がっています。発表や交流の場を求めるアーティストや多様な人々の社会参加を後押しする取り組みとしても注目され、仮囲いは単なる目隠しや安全対策の枠を超え、地域と人々をつなぐ開かれたキャンバスとして再評価されています。
ミサワホームでは、仮囲いを地域と人々がつながる「共創」と「発信」の場と位置付け、建築・まちづくりのプロセスに住民・企業・行政が関わることで、地域コミュニティを醸成するさまざまな機会を創出しています。
今回設置した仮囲いアートは、「つくると暮らすを一体に。」をコンセプトに、当社が東京都大田区と契約して推進する「旧羽田旭小学校敷地活用事業」の一環として制作しました。2024年12月に、建設地に隣接するコミュニティセンター羽田旭で、羽田旭小学校廃校時に受け入れ先となった羽田小学校・東糀谷小学校の子どもたちとその家族を対象に、「ものづくり」と「共創」の楽しさを体験してもらうことを目的に、絵画ワークショップを開催。その原画をもとに、プロジェクトパートナーである株式会社クロス・カンパニー(以下、クロスチーム)のデザイナーが作品としてデザインしました。子どもたちの自由で豊かな発想に加え、地域に親しまれる穴守稲荷神社や羽田神社例大祭といった大田区の象徴的風景も描かれ、まちの景観に彩りと温かさを添える作品に仕上がっています。
今後、「旧羽田旭小学校敷地活用事業」では、「おおたオープンファクトリー(2025年10月開催予定)」など、地域住民が参加できるイベントも計画しています。ミサワホームは引き続き、建築やまちづくりのフィールドをいかし、誰もがいきいきと活躍できる共生社会の実現に向けて取り組みを継続してまいります。
■「CHALLENGED DESIGN project」について
「CHALLENGED DESIGN project」は、ミサワホームがまちづくり事業に取り組む地域で、障がいを持つ子どもたちとその家族を対象に絵画ワークショップなどを開催し、地域の賑わいや交流を生み出す共創プロジェクトです。
ワークショップで生まれた自由で豊かな表現は、クロスチームのデザイナーによりアート作品として昇華され、商品・サービスのデザインとして社会に新たな価値を届けています。また本プロジェクトは、子どもたちに「自宅でも学校でもない、安心できる第三の居場所」と「新しいワークスタイル」を提供し、創造を起点とした社会参加と自立を支援しています。

※関連ニュースリリース:「CHALLENGED DESIGN project」を推進(2025年1月15日)
https://www.misawa.co.jp/corporate/news_release/2025/0115/release.pdf
■羽田旭小学校跡地に設置した「仮囲いアート」について
羽田旭小学校跡地で推進する「旧羽田旭小学校敷地活用事業」では、建設現場の仮囲いにデザインを施す「CHALLENGED DESIGN FENCE project」を展開。地域の美観形成に貢献するとともに、子どもたちの表現を通じて、多様性や包摂性を大切にするまちづくりの姿勢を発信しています。
本プロジェクトは、東京都が展開する文化事業「TOKYO CITY CANVAS」の一環として、アーツカウンシル東京が実施する「TOKYO CITY CANVAS助成」2024年度第2期に選定されているほか、公益社団法人企業メセナ協議会が認定する芸術文化支援活動「This is MECENAT 2025」にも認定されており、企業による文化的・社会的価値の創出を体現する取り組みとして注目されています。

デザイン概要


このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像