三国を愛したジャンクアート作家の111点、福井県坂井市へ

世界的評価高い 故小野忠弘氏 親族が寄贈

坂井市役所

寄贈された小野忠弘作品群の前で、本人の思い出を語り合う孫の真人さん(右)と池田市長(中央)、小野氏の教え子だった戸田正寿さん(左端)=坂井市三国町のONOメモリアル

「子どもたちに、見て、感じてほしい」 孫の真人さん

 福井県の旧三国町(現坂井市)の土地を愛し、長年、拠点としてアートを創り続けた現代美術作家の故・小野忠弘氏(1913‐2001)の親族が、同市に保管されていた小野氏の作品111点を坂井市に寄贈した。小野氏のアート作品は、廃材を素材に大胆な構図の造形で「ジャンクアート」と呼ばれ、こうした作品から小野氏も1959年に米国の雑誌「LIFE」が選んだ「ジャンクアートの世界の7人」の一人として、現代美術の先駆者マルセル・デュシャンらとともに選ばれるほど、国際的に高い評価を得ている。親族からの寄贈は2002年に続き2回目で、今回は小野氏の晩年の作が中心。孫の小野真人さん(52)=神奈川県座間市在住=が9月20日に坂井市三国町緑ケ丘3丁目のONOメモリアルを訪れ、寄贈式が行われた。真人さんは「大勢の子どもたちに見てほしい。小野作品はやや分かりづらいこともあるが、作品の目の前に立って感じでもらえたら」などと語っていた。

 故小野氏は青森県弘前市出身。1938年東京美術学校彫刻科を卒業。大学卒業後、一時、徳島県に住み美術教師を務めたが、その後、北陸へ移り、1942年に旧制の福井県立三国中学校(現県立三国高校)で美術を教えた。三国時代は、疎開していた詩人の三好達治らとの交流もあった。三国高校では多くの人材を輩出したほか、一方で創作活動も旺盛に続けた。漂流物や廃品である鉄くず、陶片、木くず、プラスチック類などを素材に組み合わせ、造形物に仕上げるミクストメディア作品を多数創作。その間、国内だけでなく、サンパウロやヴェネツィアなどのビエンナーレに出品、ジャンクアートとして国内外で高い評価を得ている。

寄贈に対し、感謝状を小野真人さんに贈る池田坂井市長。
市に寄贈された作品群の前で、記念撮影する親族と関係者

 教師としても作家としてもユニークな生き方で、三国に移り住んだ理由を「東洲斎写楽(の出身地)を探しに来たからだ」と語ったり、三国高校時代は生徒に「つまらない授業を受けていないで、映画館へ行って世界の映画を見ろ。その方がよっぽど勉強になる」など教壇での突飛な発言の逸話も多数残る。この日の寄贈式には、小野氏の教え子の一人であるアートディレクターの戸田正寿氏(現坂井市在住)も出席した。

 今回、寄贈された作品群は、1969年以降、70、80、90年代など晩年の作品群(制作年不詳も多数)が中心で、貝殻や蛇腹ホース、段ボールなどを組み合わせた造形に絵の具をたらす技法の「ドリッピング」を用いるなど、絵画と造形、立体の垣根を超えた小野氏らしい挑戦的な作品が目立つ。当時のアート界で評価の高かった「タダの人」シリーズ、「テラテラの曠野」シリーズなど80年代の作品も含まれている。

 この日、ONOメモリアル壁面には、「もう一つの夜のマンレイの解体」など13点が飾られた。寄贈式では、小野真人さんが池田禎孝市長に目録を手渡し、池田市長からは感謝状を贈られた。池田市長は「小野さんの多数の寄贈は市民にとって喜び。現代美術は見るというより感じる感覚だが、市としてもさまざまな形で活用させていただく」とお礼を述べた。

 また、戸田正寿さんは作品を見渡しながら「小野先生は、常にライバルは子どもたちだと言っていた。子どもたちの無垢な感性からこそ、優れた作品が生まれる。だから、多くの坂井市の子どもたちに小野さんの作品に生でふれてほしい」と話していた。また小野作品の収集家でもある髭分(ひげわけ)真二さん(73)=福井市=は「小野作品は、ある意味、一線を超えたアート。だから、今も、これからも美術界からの評価は高い。最近はスマートフォンの画面で見ただけで、アートを見たような気になった人が増えているが、ここ(ONOメモリアル)で目の前で小野さんの作品を見ることの意義は大きい。ぜひ足を運んでほしい」と語っていた。

 寄贈作品は、順次入れ替えながらONOメモリアルで常設展示していく。ONOメモリアルへの問い合わせは、☎0776(82)5666(坂井市龍翔博物館)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
人物
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

坂井市役所

12フォロワー

RSS
URL
-
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
福井県坂井市坂井町下新庄1-1
電話番号
0776-66-1500
代表者名
池田禎孝
上場
-
資本金
-
設立
-