2026年3月期 第1四半期(FY2025-1Q)決算説明会 動画・QA要旨掲載

TOYO

説明者: 取締役常務執行役員 CFO  三代川 康雄

スクリプト付き決算概要資料

https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS05120/2bf5e0d9/612c/4781/bcef/3a7a840fe260/20250812163123410s.pdf

QA要旨

1.2025年度第1四半期決算について

質問:

今期粗利率は、国内や中国における案件でのチェンジオーダー、コスト見直しによって押し上げられているとの説明だったが、そのような一過性の要因の金額規模を教えてほしい。また、それは想定通りだったのか?

回答:

一過性の利益の金額規模は約5億円である。当該向上分のうち一定額は計画に織り込んでいるため、これによってその全額が通期見通しの良化になるわけではないと考えている。

2.2025年度通期見通しについて

質問:

持分法の進捗が第2四半期から上がってくるとの説明があったが、想定通りか?第2四半期に何が予定されているのか?

回答:

第2四半期以降に持分法利益が向上することは想定内である。また、新しく受注した2案件の収益計上が第2四半期から開始される。

質問:

連結の受注目標の達成確度について伺いたい。

回答:

今年度の連結の受注については1,700億円を通期目標値として計画している。今月に入り、すでに受注が数値として固まってきているものもあり、達成確度は高いと考えている。

 

3.2026年度の見通しについて

質問:

FPSOに関して、2025年度は2件の受注があったが、来年度の受注の見通しは?

回答:

受注活動は行っているが、来年度中に次の案件が入るか否かについては現時点ではまだ分からない。 

4.レアアースについて

質問:

レアアースについて、一部報道があり、御社は国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)の委託を受けてやっていると思うが、今後の展開としてどのようなことを期待しているか?また、技術については複数の方式があるようで、TOYOが取り組んでいる技術の場合、1日当たりの採掘量に課題があるように聞いたことがある。今後の技術面、スケジュールにおける展開を教えてほしい。

回答:

レアアースについては、当社はJAMSTEC様からの委託業務で取り組んでいる立場のため、詳細についてのお答えは差し控えさせていただく。 

(注)

ご理解いただきやすいように内容については順序を入れかえ、加筆修正を行っている箇所があります。

以上

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。


会社概要

URL
https://www.toyo-eng.com/jp/ja/
業種
建設業
本社所在地
千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目1番地 幕張テクニカルセンター
電話番号
043-274-1000
代表者名
細井 栄治
上場
東証プライム
資本金
181億9897万円
設立
1961年05月