Ubie、第45回 医療情報学連合大会(第26回日本医療情報学会学術大会)にてランチョンセミナーを開催
「PHR/EHR/生成AIが拓く未来医療」
「テクノロジーで人々を適切な医療に案内する」をミッションに掲げるUbie株式会社(本社:東京都中央区、共同代表取締役:阿部吉倫・久保恒太、以下「Ubie」)は、2025年11月12日(水)に第45回 医療情報学連合大会(第26回日本医療情報学会学術大会)(会場:アクリエひめじ)にて、ランチョンセミナー「PHR/EHR/生成AIが拓く未来医療」を開催いたします。本セミナーでは、日本医療情報学会 代表理事の横井英人先生(香川大学医学部附属病院 医療情報部 教授)を座長に迎え、アカデミア、テクノロジー、臨床応用の各分野をリードするエキスパートが一堂に会し、生成AIとデータ連携が実現する次世代医療の姿を議論します。また、会期中の11月13日(木)〜15日(土)にはブースを出展し、「ユビー生成AI」を展示いたします。

■ランチョンセミナー開催概要
日 時: 2025年11月12日(水)12:30〜13:30
会 場: 第45回 医療情報学連合大会(第26回日本医療情報学会学術大会)
アクリエひめじ ランチョンセミナー2 H会場(4階・会議室409)
テーマ:PHR/EHR/生成AIが拓く未来医療
■ランチョンセミナー登壇者・演題
【座長】
横井 英人 先生(日本医療情報学会 代表理事/香川大学医学部附属病院 医療情報部 教授)
【演題1】
診療記録の質向上と業務負担軽減を両立するAI活用の挑戦
西山 謙 先生(九州大学病院 病院長特任補佐)
【演題2】
Google Cloud の生成 AI が拓く、医療 DX の最前線
小林 大悟 氏(グーグル・クラウド・ジャパン合同会社 パブリックセクター本部)
【演題3】
PHR・電子カルテ連携基盤とAIエージェントが実現する新時代のPatient Centricity
原瀬 翔平(Ubie株式会社 プロダクト開発責任者 兼 医師)
■ランチョンセミナー参加方法・お申し込み
【ご参加には学会への事前参加登録が必要です】
本セミナーは第45回 医療情報学連合大会(第26回日本医療情報学会学術大会)の一環として開催されます。ご参加には学会への事前参加登録が必要となります。
<学会参加登録>
https://jcmi45.org/regist_part.html
本ランチョンセミナーへの参加申し込みは不要です。整理券は配布しておりませんので、セミナー会場へ直接お越しください。お座席やご用意しているお弁当には限りがございますのでご了承ください。
※本ランチョンセミナー参加費は無料です(お弁当・お茶付き)
■ブース出展
会期中の11月13日(木)〜15日(土)には、会場1階 38ブースにてブースを出展いたします。
複数の生成AIを活用し病院内のさまざまな業務効率化を支援する医療機関向けサービス「ユビー生成AI」のデモを体験いただけます。事前登録不要ですので、ぜひお立ち寄りください。
■こんな方におすすめ
・病院経営に携わる院長先生、事務長様、経営企画室長様
・医療DX推進担当者
・医療情報システム担当者
・診療情報管理部門責任者
【医療機関向け「ユビーメディカルナビ」について】
「ユビーメディカルナビ」は診療の質向上を支援する医療機関向けサービスパッケージです。問診業務効率化を図る「ユビーAI問診」や、認知向上をサポートする「ユビーリンク」などを提供しています。「ユビーAI問診」は紙の問診票のかわりにスマートフォンやタブレットを活用した、医療機関の業務効率化を支える問診サービスです。医師は文章に翻訳された問診内容と病名辞書の結果を活用することで、電子カルテ記載に伴う事務作業が大幅に削減されます。結果として、より患者さんに向き合う時間が増え、診察等の医師にしかできない業務により集中していただけるようになります。2024年10月時点で、病院・クリニック合わせて全国47都道府県・1,800以上の医療機関で導入されています。第三回日本サービス大賞で「厚生労働大臣賞」と「審査員特別賞」を受賞しました。2024年5月からは、複数の生成AIを活用し、病院内のさまざまな業務効率化を支援する「ユビー生成AI」を開始しています。2024年12月に「生成AI大賞2024」にて特別賞と優秀賞を受賞しました。
ユビーメディカルナビ:https://intro.dr-ubie.com/
ユビー生成AI:https://intro.dr-ubie.com/hospitals/generativeai_lp
【Ubie株式会社について】
「テクノロジーで人々を適切な医療に案内する」をミッションに掲げ、医師とエンジニアが2017年5月に創業したヘルステックスタートアップです。AIをコア技術とし、症状から適切な医療へと案内する「ユビー」と、診療の質向上を支援する医療機関向けサービスパッケージ「ユビ―メディカルナビ」等を開発・提供。誰もが自分にあった医療にアクセスできる社会づくりを進めています。
所在地 :〒103-0023 東京都中央区日本橋本町三丁目8番4号 日本橋ライフサイエンスビルディング4 5F
設立 :2017年5月
代表者 :共同代表取締役 医師 阿部 吉倫・共同代表取締役 久保 恒太
URL :https://ubie.life
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
