BS朝日開局25周年記念スペシャル10年ぶりにドキュメント番組に出演する天海祐希が記者会見に登壇「今にもその時代の人が出てきそうな街でした」
「人は2000年前をどう生きたのか 天海祐希と古代ローマの謎を解く」【BS朝日(ポンペイ篇)10月25日(土)よる9時~10時54分(ローマ篇)11月1日(土)よる9時~10時54分放送】

▪️BS朝日開局25周年記念 第8弾は古代ローマの謎に迫る大型ドキュメント
2000年12月に開局したBS朝日が、今年で25周年を迎えます。それを記念して、紀元前1世紀末から紀元2世紀にかけての“パクス・ロマーナ”(ローマの平和)の時代を取り上げ、2000年前のローマ帝国の生活や社会について解明するドキュメンタリー番組「人は2000年前をどう生きたのか 天海祐希と古代ローマの謎を解く」を2週連続で放送することが決定しました。
10月25日(土)にポンペイ篇、そして11月1日(土)にはローマ篇を、夜9時からそれぞれ2時間、合計4時間放送いたします。
9月19日(金)、BS朝日にて開催された記者会見に、10年ぶりにドキュメンタリー番組に出演した天海祐希が登壇。集まった記者の皆さんと一緒に、番組のハイライトを見たあと、番組のみどころや、イタリアで行われた6日間のロケ取材の感想、2000年前の遺跡を巡って気づいたことなど、たっぷりと話してくれました。また司会進行は、テレビ朝日アナウンサー・下平さやかが務めました。
第一夜のポンペイ篇では、西暦79年ヴェスビオ火山の噴火で一夜にして時の刻みを止めた古代の遺跡で、その時代に生きた人々の暮らしに触れます。現代の暮らしに共通点を見つけた天海の、知的好奇心が爆発! 現地コーディネーターを質問攻めにする天海の姿は必見です。また、古代ローマの遺跡に残っている、2000年前の蛇口から水が出る仕組みについて、天海が「天才?」と、思わず感動したその訳とは?
第二夜のローマ篇は、ローマ帝国の首都“永遠の都”ローマを巡りました。2000年を超えてなお称えられている初代皇帝アウグストゥスが残した偉大な功績について探っていきます。
▪️天海祐希が記者会見に登壇「ローマは感動と驚きがいっぱい」
大きな拍手に迎えられた天海は、「この度、ローマとポンペイで歴史の旅をさせていただきました。とても楽しく旅することができましたが、ブツブツと本音も入っております。そこはぜひ笑ってご覧ください。今日は短い時間ですけれども、どうぞ、よろしくお願いいたします」と挨拶。
ローマの遺跡は巡ったことがあるといいますが、ポンペイを訪れる機会がなかったらしく、オファーを受けて「チャンスだ!」と思い、10年ぶりとなるドキュメント番組への出演を快諾。「お話をいただいた時に、ポンペイは人生で一度は行ってみたい場所でしたが、自分で行くのはなかなか難しいですよね。なので『ぜひ行きたいです!』とお返事しました。ポンペイ遺跡を1日歩かせていただいて、なんとも不思議な気持ちになりました。今にもその時代の人が歩いて出てきそうな街でした」とロケを振り返りました。
2000年前の遺跡巡りで意識した点について「日焼け対策と歩く対策を万全にして挑みました。ガイドをしてくださった方も、『大変だからここを歩いて』と教えてくださり、スタッフの皆さんも暑い中、視聴者の皆さんに楽しんでいただく映像を撮るために、『興味あるところはどこでも見てください』とおっしゃってくださり。私のような知識のない人間が案内していますが、興味のない方でも一緒に楽しんでいただけるような内容になっていると自負しております」と語り、手応えを感じている様子。
VTRを見終わった天海は、改めてロケを振り返り「この時代にこれだけの整備をして、国民一人一人を飢えさせないように、生活を安定させるようにと考えてきたリーダーが、2000年前にいたんですよね。『今の世の中と、どっちが進んでいるんだろう』という気持ちになりました。人が幸せを願って夢を追いかける、そして生きていくということに関しては2000年前も今もそんなに変わらなかったのかなと、その当時の生活に思いをはせました」。
番組では、「テルマエ・ロマエ」の著者・ヤマザキマリ氏と、東京大学名誉教授の青柳正規氏が、天海が巡ったロケVTRを見ながらスタジオで古代ローマを解説。その収録現場を訪れた天海が、2人の印象を語ってくれました。「ローマロケでは、初心者みたいな質問をたくさんしてしまって、博識なお二方に失礼なことを聞いてしまったんじゃないかと心配になっていましたが、お二方にもお目にかかりたいと思っていたので、見学させていただきました。あまりにもベタな私の質問にもすごく丁寧に解説をしてくださって、その時代に思いをはせることができました。2000年前にすでに構築されていた、いろいろな知恵を見て驚いておられましたけれども、今とどっちが進んでいるかわからないということも指摘されていました。アウグストゥスと同じポーズをしたら、山崎さんが褒(ほ)めてくださって、ちょっとうれしかったです(笑)」と喜んでいました。
今回のロケを通して感じたローマの印象を聞かれると「人々が楽しく暮らしていらっしゃるんだなと。直にそのの生活に触れることができてうれしかったですし、どんな時代でも人って幸せや楽しみを見つけて毎日を過ごしていたんだなと。今も昔も一緒だなと、自分の中では大きな発見でした。当たり前のことかもしれませんが、それを肌で感じることができてよかったです」。
滞在期間中は「遺跡として残っているその地で、たくさんの方が亡くなっているということを踏まえて、どこを歩くにも失礼のないように歩いていました。(VTRにも出てきますが)通訳で案内してくださった、ジーノさんというかっこいい方が、『僕はどんなに暑くてもTシャツ短パンでは案内しないんです。それがこの土地と観光客の方に対する敬意です』とおっしゃったのが印象に残っていて、そういうお気持ちで日々案内していらっしゃるんだなと心を打たれました」と、ローマに限らず、それぞれの街を歩く際、その土地の歴史や人々に敬意を持って歩きたいと話しました。
さらに、「イタリアの男性がかっこよかったです。声はかけられなかったけど」と、冗談を交えてイタリアの印象を語り、会場は笑いに包まれました。続けて、ロケ中の料理がどれも美味しかったと明かした天海は「ピザもパスタも、ムール貝も食べましたよ!」と話し、巻き舌気味に「Bellissimo Buono Buono!!」と笑顔で伝えてくれました。
「(番組が)4時間になると聞いてうれしかったです。最初は2時間番組と思っていたのでびっくりしました。本当に私で大丈夫でしょうか…」と喜びつつ、恐縮していました。「とても素敵なロケの時間を過ごさせていただきましたので、1人でも多くの方に見ていただいて、古代ローマの歴史に触れていただき、興味を持って現地に足を運んでいただけたらいいなと思います。お二方の解説もとても面白くて、興味深いお話もしてくださいました、2週連続で見ていただけたらさらに楽しいと思います!」と力を込めました。
番組概要
【番組名】BS朝日開局25周年記念 ウェルビーイングスペシャル
「人は2000年前をどう生きたのか 天海祐希と古代ローマの謎を解く」
【放送日時】(ポンペイ篇)10月25日(土)よる9時~10時54分
(ローマ篇)11月 1日(土)よる9時~10時54分放送
【放送局】BS朝日
【CAST】天海祐希
【スタジオ解説】 ヤマザキマリ(漫画家・文筆家・画家)、青柳正規(東京大学名誉教授)
【制作】BS朝日、テレビマンユニオン
【プロデューサー】谷村幸治(BS朝日)、鈴木淳・村田吉廣(テレビマンユニオン)
【コピーライト】番組写真をご使用の際は「©BS朝日」の表記をお願いいたします。
すべての画像