【東京都町田市】「まちだ未来づくりビジョン2040」とデザイン専門学校がコラボ、学生がPR動画を作成
12月13日から町田駅近くの東急リバブル大型ビジョンにて動画放映
2022年4月から始まる町田市の新たな基本構想・基本計画「まちだ未来づくりビジョン2040」の周知活動の一環として、町田・デザイン専門学校の学生が作成した本ビジョンに関する動画を12月13日から、東急リバブル株式会社 町田センターの大型ビジョンにて放映します。
http://machida-vision.city
町田・デザイン専門学校の学生(グラフィックデザイン科4名)が、まちだ未来づくりビジョン2040に関する約70秒間の動画を4種類作成しました。
■東急リバブル 町田センターの大型ビジョンにて放映
まちだ未来づくりビジョン2040の動画を放映することで、多くの方に認識していただき、市の目指す未来の姿の実現を自分のこととして受け止めてもらえることを目指していきます。
■まちだ未来づくりビジョン2040とは
多様なライフスタイルとこれからの人の生き方を思い、誰もが夢を持ちその夢を実現
できる、一人ひとりが輝けるまちをつくるための、町田市の新たな基本構想・基本計画です。
また、2022年4月から2040年3月の期間における、町田市のまちづくりと市政運営の基本指針となります。
■まちだ未来づくりビジョン2040の特長
■デザイン専門学校学生が動画を作成
町田・デザイン専門学校の学生(グラフィックデザイン科4名)が、まちだ未来づくりビジョン2040に関する約70秒間の動画を4種類作成しました。
■東急リバブル 町田センターの大型ビジョンにて放映
まちだ未来づくりビジョン2040の動画を放映することで、多くの方に認識していただき、市の目指す未来の姿の実現を自分のこととして受け止めてもらえることを目指していきます。
■まちだ未来づくりビジョン2040とは
多様なライフスタイルとこれからの人の生き方を思い、誰もが夢を持ちその夢を実現
できる、一人ひとりが輝けるまちをつくるための、町田市の新たな基本構想・基本計画です。
また、2022年4月から2040年3月の期間における、町田市のまちづくりと市政運営の基本指針となります。
■まちだ未来づくりビジョン2040の特長
- 市内10地区での意見交換会を開催したほか、高校生や大学生とのワークショップ、無作為抽出による市民ワークショップを開催する等、幅広くご意見を伺う機会を設け、多くの方から“まちだの未来”に向けた想いや意見を集め、作り上げてきました。
- どんな世代の方であっても輝けるよう、ライフステージを意識した政策を掲げています。
- まちづくりの政策の実現を支えるために必要な行政経営の手法も示しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体広告・宣伝・PR
- ダウンロード