[京都精華大学]10年後の2034年に向けた長期目標「VISION 2034 SEIKA」と「第一次中期計画(2025-2029)」を公開

学校法人京都精華大学(京都市左京区、理事長:吉村和真)は、10年後に達成をめざす長期目標「VISION 2034 SEIKA」と、その実現に向けて、2025年から2029年度に取り組む「第一次中期計画(2025-2029)」を2025年3月末に策定し、この度関連Webサイトを更新しました。
ビジョンでは、建学の理念である「人間尊重」「自由自治」を基盤に、(1)表現の大学、(2)リベラルアーツの大学、(3)京都と世界をつなぐ大学、(4)不断の教育改革、(5)永続的な大学づくりを軸に掲げ、第一次中期計画では、教育研究・管理運営・財務の3領域15項目の中期目標を設定し、ビジョンの実現をめざします。
◆「第一次中期計画(2025-2029)」
1:教育・研究領域の具体的計画
1. 学部・研究科の教育の質向上
2. 通院教育課程の新設と運営
3. 多様な学生に向けた支援体制の強化
4. 教育の質を高める社会連携の推進
5. 入学制度の充実
6. キャリア支援体制の強化
7. 研究・創作活動の支援
2:管理運営領域の具体的計画
1. 新たな施設・設備計画の立案と遂行
2. ITやAIの活用による業務の効率化
3. 人材育成と人事マネジメントの整備
4. 戦略的な広報活動の強化
5. 内部統制システムの実質化
3:財務領域の具体的計画
1. 持続的な収入の確保
2. 計画的な支出の管理
3. 安定的な収入超過の維持
「表現で世界を変える」をモットーとする本学では、「表現」を「自己の思想や考えをかたちにして他者に投げかけることによって、自己と他者に変革をもたらし未来を創造する行為」と定義しています。「人文」「メディア表現」「芸術」「デザイン」「マンガ」の5学部を基盤とし、学んだその手と思考で、これからの世界を生き抜くために、在校生や卒業生と教職員が共に成長する、京都精華大学ならではの新しい大学のあり方を追求します。
◆ 詳細をWebサイトにて公開しています。ぜひご覧ください。
大学Webサイト:「VISION 2034 SEIKA」
https://www.kyoto-seika.ac.jp/about/idea/vision2034seika.html

京都精華大学
京都精華大学は表現で世界を変える人を育てる大学です。 人文学部、メディア表現学部、芸術学部、デザイン学部、マンガ学部の5つの特色ある学部と大学院を有し、表現を通じて社会に貢献する人を育成しています。
【名称】京都精華大学
【学長】澤田 昌人
【所在地】京都市左京区岩倉木野町137
【最寄り駅】
(1)京都市営地下鉄「国際会館」駅から スクールバスで約10分
(2)叡山電鉄「京都精華大前」駅から 徒歩すぐ
【URL】 https://www.kyoto-seika.ac.jp/
【Twitter】https://twitter.com/seika_sekai
【学部】人文学部・メディア表現学部・芸術学部・デザイン学部・マンガ学部
【大学院】芸術研究科・デザイン研究科・マンガ研究科・人文学研究科
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像