マレーシア、Smart Nation Expo2025においてJAPAN PAVILIONがBest Use of Technologyを受賞!
ソフトウェア協会はAppreciation of Your Supportでも表彰
一般社団法人ソフトウェア協会 国際委員会(委員長:青野慶久(サイボウズ株式会社))では、Smart Nation Expo2025(開催地:マレーシア、クアラルンプール/会期:2025年11月18日~20日)において、B to B向けにサービスを展開するソフトウェアベンダー8社とともに、JAPAN PAVILIONとして共同出展を実施、会期中延べ1,186名に来場いただいたほか、SmartNationExpo事務局および主催より、テクノロジーをもっとも有効活用している内容だったとして、Best Use of Technologyを受賞いたしました。
また、ソフトウェア協会においても、展示会を盛り上げていただいたとしてAppriecation of Your Support賞を授与いただきました。

今回、JAPAN PAVILIONでは「KAIZEN=improvement」をテーマに、ノーコード、AI、セキュリティ等様々なサービスを展示し、11月18日の開催初日において、ファディラ・ユソフ副首相ならびに在マレーシア日本大使の四方敬之様にも足を運んでいただきました。



JAPAN PAVILION出展・連携企業および出展サービス一覧

|
1 |
AXLBIT株式会社 |
AI AutoML powered by AXLBOX |
|
2 |
有限会社アールスリーインスティテュート |
gusuku Customine |
|
3 |
アップデータ株式会社 |
Shadow Desktop |
|
4 |
コラボスタイル株式会社 |
Collaboflow |
|
5 |
株式会社ジョイゾー |
Doodle 2 |
|
6 |
株式会社ふえん |
KAIEN-CODE : Citizen Development |
|
7 |
株式会社BluePort |
iTutor |
|
8 |
株式会社ユニリタ |
Waha! Transformer, Ranabase, SecuAiGent |
|
9 |
サイボウズ株式会社 |
Kintone |
▼Smart Nation Expoとは
2022年から4回目の開催。出展企業例:電気通信企業(5G、IoTソリューション)スマートシティ関連事業者(都市プランニング/デジタルツインなど)インダストリー4.0・スマート製造(自動化・データセンター含む)スマートエネルギー、農業、政府サービス、教育、ヘルスケア、セキュリティ。過去実績として、Tenaga Nasional(電力)、TMやMaxis(通信)、HuaweiやHitachi、Qualcommなども参加しています。また、国際パビリオンでは中国・台湾・シンガポール・韓国なども存在し、政府・自治体の導入提案も見られました。
来場人数:21,000人(2024年)※2025年の予想は 30,000〜35,000人
JAPAN PAVILIONテーマ:KAIZEN=Improvement

-
ニュースリリース:マレーシア、Smart Nation Expo2025においてJAPAN PAVILIONが”Best Use of Technology”を受賞!ソフトウェア協会は”Appreciation of Your Support”でも表彰
一般社団法人ソフトウェア協会
一般社団法人ソフトウェア協会(略称:SAJ)は、ソフトウェアに関わるあらゆる企業、団体、個人を繋ぎ、デジタル社会の実現を推進する業界団体で、800社以上にご加入いただき、創立40周年を迎えることができました。これからもソフトウェアの未来を創造し、国内外のデジタル化推進に貢献してまいります。

一般社団法人ソフトウェア協会
一般社団法人ソフトウェア協会(略称:SAJ)は、ソフトウェアに関わるあらゆる企業、団体、個人を繋ぎ、デジタル社会の実現を推進する業界団体で、800社以上にご加入いただき、創立40周年を迎えることができました。これからもソフトウェアの未来を創造し、国内外のデジタル化推進に貢献してまいります。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
