プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

タイガー魔法瓶株式会社
会社概要

持続可能な社会の実現へ向けてパートナー拡大 ごみを出さないライフスタイル推進を目指す東京都小金井市と「マイボトル利用環境の整備促進に関する協定」を締結

TIGER

<再資源化モデル イメージ図>

 熱制御テクノロジーで世界をリードするタイガー魔法瓶株式会社(社長:菊池嘉聡、本社:大阪府門真市)は、2023年5月18日に東京都小金井市と「マイボトル利用環境の整備促進に関する協定」を締結しました。


 当社は持続可能な社会の実現のために、ステンレス製ボトルのメーカーとして「循環型モノづくり」が責務と考え、タイガー製品のみならず、広く使用済みステンレス製ボトルの受け入れ、再資源化の取り組みを行っています。

 この度、循環型都市『ごみゼロタウン小金井市』を目指す将来像に掲げ、3R(リデュース・リユース・リサイクル)の推進に取り組んでいる東京都小金井市と「マイボトル利用環境の整備促進に関する協定」を締結し、市内でのマイボトルの普及、および、使用済みステンレス製ボトルの回収を通して、市民の行動変容につながる取り組みを共に推進します。

 当社と自治体との協定締結は、京都府亀岡市、大阪府門真市に続き、3件目の事例です。


 当社は今後も取り組みに賛同いただける自治体や企業と協業し、多くの方にステンレス製ボトルの再資源化にご参加いただくことにより、サーキュラーエコノミーアクションを推進し持続可能な社会の実現に寄与してまいります。

                                     

使用済みステンレス製ボトル(ステンレス材、および樹脂部材)の再資源化モデルについて 

  ご家庭で不要になったステンレス製ボトルを地域の学校・企業・市役所にて回収し、リサイクル専門業者へ集約。集まったリサイクル原料から再生ステンレス材および再生樹脂製品を生産します。再生ステンレス材は新たな製品へと生まれ変わり再びお客様の元へ、再生樹脂製品は当社の各生産工場にて活用するといった再資源化モデルを構築しています。

 モノを消費・使い捨てするのではなく、再資源化することで、環境負荷低減と持続可能な経済成長を両立させるサーキュラーエコノミー(循環型経済)の実現を目指します。


※回収のご注意: プラスチックやアルミのボトル、ステンレス製ボトル付属のポーチは回収できません。ふたはつけたまま、ボトルはよく洗って水気を切ってお持ちください。

※再生ステンレス材を利用した製品は、ステンレス製ボトルのみとは限りません。


<貢献する主なSDGs(持続可能な開発目標)>

東京都小金井市と「マイボトル利用環境の整備促進に関する協定」を締結

 東京都小金井市(市長:白井亨)と当社は、マイボトルの普及および使用済みステンレス製ボトルの回収と再資源化の取り組みを含む「マイボトル利用環境の整備促進に関する協定」を2023年5月18日に締結いたしました。

 小金井市は、市内で排出をされるごみの量を課題とし、2021年より、「循環型都市『ごみゼロタウン小金井市』~ごみを出さないライフスタイルへ~」をスローガンとして設定し、3R(リデュース・リユース・リサイクル)の推進に取り組んでいます。

 当社との協定締結により、市役所から使用済みステンレス製ボトル回収ボックスの設置を開始し、随時市内の設置箇所を拡大していきます。また、小金井市オリジナルステンレス製ボトルの販売を行い、マイボトルの利用を推進します。


協定概要

■締結日 2023年5月18日(木)

■小金井市との取り組み内容

○真空断熱ボトルを通じた新たなライフスタイルの実現

○使用済みステンレス製ボトルの再資源化

○マイボトル普及に向けた意識啓発







参考情報:タイガー魔法瓶が2030年までに達成を目指す目標

https://www.tiger-corporation.com/ja/jpn/feature/sdgs/

 ステンレス製ボトルのサーキュラーエコノミー(循環型経済)のアクションにおいて、2030年までに使用済みステンレス製ボトルの回収率10%(※1)、リサイクル樹脂を使用したステンレス製ボトルの割合50%(※2)、パートナー100社(企業・自治体・団体含む)との協業を目標に設定しています。


※1 当社が日本国内で年間販売するステンレス製ボトルの10%相当

※2 当社が日本国内で出荷するステンレス製ボトルにおいて


参考情報:タイガー真空断熱ボトル(ステンレス製ボトル)の4つの約束

https://www.tiger-corporation.com/ja/jpn/about-us/sustainability/

1. NO・紛争鉱物

紛争の資金源になっている鉱物資源を使いません。

人の苦しみで作られた原材料は、どんなに安価であったとしても使用しません。

「持続可能型社会の推進には、人権配慮があってこそ」と私たちは考えます。

※紛争鉱物:コンゴ民主共和国及び周辺9ヶ国で採掘されるスズ、タンタル、タングステン、金の4つの鉱物資源




2. NO・フッ素コート

数千種類ある有機フッ素化合物の中には、以前は使用を認められていながら、今は国際条約で使用が禁止されているものがあります。

環境・健康の両面への影響を考え、私たちは、フッ素コートを全真空断熱ボトルに使わず、高度な研磨技術で同等の防染性能を実現しています。





3. NO・丸投げ生産

お客様の健康を守り品質を担保するため、コストをいとわず、私たちは、年間約800万本のボトルを3つの自社工場※で生産しています。

生産・品質管理等、タイガー独自の厳しい基準に則り、社員が厳格に管理をしています。

※タイガー魔法瓶の生産拠点として、日本・中国・ベトナムにそれぞれ自社工場を保有しています。(生産本数は2018年度実績)



4. NO・プラスチックごみ

プラスチックからの脱却が世界的な潮流になっている中、世界で年間約5800億本※消費されるペットボトルは、最も身近なプラスチック製品です。私たちはマイボトルの普及を通じて、プラスチックごみ削減に寄与します。

※2021年時点(自社調べ)





温度を見つめ、未来をつくる。タイガー魔法瓶 創立100周年ステートメントムービー 公開中!

あたたかいこと、つめたいこと。

温度は、私たちのこころに、

どれだけのやすらぎと、力をくれるだろう。


家庭のだんらんから、宇宙の探査まで。

たった1℃がくれる、大切なものに寄り添って。


タイガー魔法瓶は創立100年を迎えました。

そして、次の100年へ。https://youtu.be/ojs_gKjj118

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://www.tiger-corporation.com/ja/jpn/feature/sdgs/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

タイガー魔法瓶株式会社

28フォロワー

RSS
URL
https://www.tiger-corporation.com
業種
製造業
本社所在地
大阪府門真市速見町3番1号
電話番号
-
代表者名
菊池 嘉聡
上場
未上場
資本金
8000万円
設立
1923年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード