プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社 大和書房
会社概要

いつも使ってるその言い回し…実は間違っているかも?『9割がつい間違える身近な日本語』9/12発売

「雪辱」は“果たす”?それとも“晴らす”?

株式会社 大和書房

株式会社大和書房(本社:東京都文京区、代表取締役:佐藤 靖)は『9割がつい間違える身近な日本語』(ベスト・ライフ・ネットワーク 著)を2020年9月12日に発売いたします。
  • これってどっちが正しい言い回し?
例えば会議で多数決をとる時に、これはどちらが正しいでしょうか?
「過半数を超える」
「過半数を占める」


正解は「過半数を占める」です。

スポーツなど、競技の際に使われる「雪辱」これはどちらが正しいでしょうか?
「雪辱を果たす」
「雪辱を晴らす」


正解は「雪辱を晴らす」です。

よく聞く言葉なのに、一瞬「あれ?どっちだっけ?」と迷いませんでしたか?
身近な日本語を実は間違ったまま使っていて恥をかくということ、ありませんか?
親しい中では笑い話でも、上司や取引先に誤って使うと失礼にあたる言葉も少なくないです。
本書9割がつい間違える身近な日本語は日常生活やビジネスでよく使う間違いやすい言い回しを紹介します。
正しい日本語を使うことでぐっと「知的」な印象を相手に与えることが出来ます。

一部本書をご紹介します。
 
  • ついやりがちな「圧倒的」の誤用
「あのチームは圧倒的に弱い」×
「あのチームは圧倒的に強い」○


「圧倒的」というのはほかと比べようがないほど勝っている、力があるという意味で使われる。
つまり弱いものに対して使う場合は誤用となる。
 
  • 「曲のさわりだけ聞かせて」と言われたらどこを歌う?
「イントロ」×
「さび」○


「さわり=最初の部分」という間違った解釈が広まっている。
「さわり=聞かせどころ」と言うのが正しい解釈。つまり「さび」を歌うのが正解。
 


【目次】
第1章        続く言葉はそれで正しい?  間違えやすい日本語
第2章        大事な場面で言ってはいけない! 要注意な日本語
第3章        つい使ってしまいがち!  誤用しやすい日本語
第4章        それ、知的に言ったつもり?  間違えると恥ずかしい日本語
第5章        正しい意味、知っていますか?  まぎらわしい日本語
第6章        勘違いしていませんか?  9割が間違える日本語
第7章        そんな言葉はありません! 混同しやすい日本語
第8章        季節と気候を話題にするなら… 会話を格上げする日本語
第9章        その言い方、失礼です! マナー違反に気をつけたい日本語
第10章      ビジネスシーンで取り扱い注意! 正しく使いたい日本語
第11章      本来は間違い、今では一般化 多数派になりつつある日本語

【書籍概要】
書名      :9割がつい間違える身近な日本語
著者          :ベスト・ライフ・ネットワーク
発売日       :2020年9月12日
販売元       :株式会社大和書房
価格          :本体740円+税
URL    :http://www.daiwashobo.co.jp/

【お問い合わせ先】
大和書房営業部 PR担当:井坂
Tel::03-3203-4513(直通)
アドレス:isaka@daiwashobo.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
雑誌・本・出版物
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 大和書房

16フォロワー

RSS
URL
http://www.daiwashobo.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都文京区関口1-33-4
電話番号
03-3203-4513
代表者名
佐藤 靖
上場
未上場
資本金
1100万円
設立
1961年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード