愛知県のブルーボックス、スマートロック設置を全支店に拡大

先行導入支店で鍵交換業務の効率化、コスト削減に効果

株式会社ビットキー

株式会社ビットキー(本社:東京都中央区、代表取締役社長 CEO:寳槻 昌則、以下「ビットキー」)は、愛知県を中心に賃貸管理・仲介事業を展開する株式会社ブルーボックス(本社:愛知県、代表者:山内 隆嗣、以下「ブルーボックス」)が、ビットキーの暮らしのコネクトプラットフォーム「homehub」を採用し、管理物件へのスマートロック設置を全支店に拡大したことをお知らせします。先行導入支店において鍵交換業務の効率化とコスト削減に寄与したことを受け、対象支店の拡大に至りました。

■取り組みの内容

ブルーボックスは、2024年4月より、管理する住宅のエントランスドア、各住戸ドアにビットキーのスマートロックの設置を開始しています。

入居時は登録されたメールアドレスへ鍵の登録を案内し、入居者は「homehub」のスマホアプリからICカードや暗証番号などの情報を登録できるため、入居者一人ひとりが好みの方法で鍵を解錠できます。

また、知人や家族への合鍵もスマホアプリ上のデジタルキーとして渡せるため、物理鍵の複製リスクや受け渡しの手間もありません。退去時は退去日時に応じて自動的に鍵情報が削除されます。

■取り組みの効果

・鍵交換業務に伴う移動時間、高速道路代、ガソリン代を削減

これまで、管理物件との移動時間は往復1〜2時間かかることが多く、エリアによっては高速道路を利用することもありました。スマートロックの設置によりキーレス化となったことで、従来発生していた移動時間や高速道路代、ガソリン代などの費用を削減できました。

・従業員の働きやすさ向上

これまで、鍵交換業務は移動時間を伴うため、業務効率の観点から日中の業務が終了した後に出向くことが多くありました。そのため、従業員は夕方以降に遠方への移動が日常的に発生していましたが、キーレス化により、現地訪問の手間を減らすことができ、働きやすさが向上しています。

・年約250件の鍵交換委託費用の削減へ

これまで、入居者退去後は、空室中の鍵のやり取りのためにメモリーキーの設置を仲介会社へ委託する場合がありました。スマートロックを全管理物件に導入した場合、これらの交換作業が年約250件分不要となる見込みで、委託費用の削減に寄与します。

■取り組みの背景

ブルーボックスは、少子高齢化や空き家増加などの社会環境の変化を背景に、従来の物件管理業務にとどまらない新サービスや事業を模索し、コワーキングスペースやシェアハウスを運営するなど、新たな収益源の獲得を目指しています。その一つとして、管理費同様に毎月の収益に寄与する「サブスク型」ビジネスを開拓しており、今回のスマートロックの導入もその取り組みの一環となります。

これまでにスマートロックはキーレス化による入居者の利便性向上、管理業務効率化のメリットを得られることが確認できていた一方で、初期投資が必要なことから、設置物件拡大に課題がありました。この度、初期費用なし、月額費用でビットキーのコネクトプラットフォーム「homehub」とスマートロックを導入できる点が「サブスク型」ビジネスと相性が良いことが評価され、導入に至りました。

■株式会社ブルーボックス  中部圏事業本部 保証部 次長 森清 栄慈 氏 コメント

スマートロックの本格的な設置から約1年が経ち、その効果を実感しています。すでに設置した物件のなかで最も遠い三重県鈴鹿市の住宅では、スマートロック導入前に最大で往復4時間の移動と高速道路代、ガソリン代がかかっていましたが、これらが削減されました。従業員の負担も大幅に軽減されています。

愛知エリアはまだスマートロックが普及していないため、使い方に慣れない入居者様や仲介会社様へのサポートに手間がかかることもあります。しかし、一度スマートロックを使った入居者様からは「元の生活には戻れない」などの反応もいただいており、この取り組みに手応えを感じています。

今後は、当社が管理する物件の6割を占めるサブリース物件全戸へのスマートロック設置を優先的に進め、設置エリアも拡充していく予定です。また、さらなる業務効率化と運用を改善し、収益率の高いサブスク型サービスとなるよう、取り組みを強化してまいります。

■「homehub」について

「homehub」は、一人ひとりの快適な暮らしを実現するため、暮らしとサービス/モノの間に存在する分断を「つなげる」ことで解消するコネクトプラットフォームです。ビットキーが提供するサービスやモノに限定せず、様々な製品、置き配・家事代行などのサービスなどとも連携し、シームレスで便利な暮らしを提供します。

【株式会社ビットキー 概要】

社名  :株式会社ビットキー

所在地 :東京都中央区京橋3-1-1 東京スクエアガーデン9F

代表者 :代表取締役社長 CEO 寳槻 昌則

設立  :2018年5月16日

資本金 :20,312,720,300円(2024年12月31日時点 資本準備金を含む)

事業概要:ID認証・認可のためのプラットフォーム「bitkey Platform」の企画・開発・運用

     コネクトプラットフォーム「homehub」「workhub」の企画・開発・販売

     スマートロック等のハードウェア製品の企画・開発・販売

     ※「ビットキー」「bitkey platform」「homehub」「workhub」は株式会社ビットキーの登録商標です。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社ビットキー

66フォロワー

RSS
URL
https://bitkey.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区京橋3丁目1−1 東京スクエアガーデン 9F
電話番号
-
代表者名
寳槻 昌則
上場
未上場
資本金
203億1272万円
設立
2018年05月