【中学受験対策】全国433名の保護者アンケート|集団塾・個別指導塾・塾なし比較で見えた偏差値の伸びと合格率の実態

「個別指導塾」「家庭教師」を利用した子が偏差値を大きく伸ばし、志望校合格率も80%以上という結果に!「塾なし受験」は全落ちのリスクが最も高いことが判明

株式会社キュービック

株式会社キュービック(本社:東京都新宿区、代表取締役:世一英仁)が運営する中学受験総合情報メディア『ツナガル中学受験』( https://www.tsunagaru-exam.jp/ )は、過去5年以内に中学受験を経験した子どもを持つ保護者433名を対象に、学習スタイルと偏差値・志望校合格率に関する独自調査を実施しました。

本調査では、「集団塾」「個別指導塾」「家庭教師」「オンライン塾」「塾なし受験」といった学習スタイルごとに、偏差値の伸びや志望校合格率を調査しました。その結果、「個別指導塾」と「家庭教師」を利用した子どもたちが、入塾時からの偏差値を大きく伸ばし、高い志望校合格率(80%以上)を達成していることが明らかになりました。一方で、「集団塾」はどの偏差値帯においても安定した成長を提供していることが判明。さらに「塾なし受験」では、全受験校不合格となる「全落ち」のリスクが最も高い(12.0%)実態が浮き彫りになりました。

この調査結果は、中学受験を検討する保護者にとって、お子様に最適な学習環境を選択する上で重要な指針となります。特に、個別最適化された指導の有効性と、専門的なサポートの有無が合否に与える影響の大きさが示されました。

調査結果のハイライト

・「個別指導塾」「家庭教師」を利用した子どもが、偏差値の伸び(+10以上)と志望校合格率(80%以上)で秀でた結果を示した。

・「集団塾」は、どの偏差値帯においても平均して偏差値が5〜8ポイント上昇し、安定した成績向上を実現した。特に高偏差値帯(50以上)の子どもにも効果が確認された。

・最も高い志望校合格率を記録したのは「集団塾+個別指導塾」の併用パターンで、84.78%に達した。

・「塾なし受験」では、全落ちした子どもの割合が12.0%と、他の学習スタイルと比較して最も高い結果となった。

調査概要

調査対象:過去5年以内に中学受験(一般入試)を経験した子どもの保護者433名

調査方法:インターネットリサーチ

調査地域:全国

調査期間:2025年7月25日~8月7日

調査元:株式会社キュービック

◼️「個別指導塾」「家庭教師」の利用者が、入塾時から偏差値を10以上伸ばすという秀でた結果に

中学受験において、保護者の大きな関心事の一つは、「どのような塾が最も偏差値を伸ばしやすいか」という点です。本調査では、入塾時の偏差値が41〜45の子どもにおいて、「個別指導塾」の平均偏差値伸び率が+11.1ポイント、「家庭教師」が+13.3ポイントとなり、他の学習スタイルを大きく上回る結果となりました。その他の偏差値帯でも、「個別指導塾」と「家庭教師」の伸び率は高く、個々の子どもの弱点を正確に把握し、一人ひとりの学習進度や理解度に合わせて最適化された指導を受けることが、成績を飛躍的に向上させる上で極めて効果的であることを証明しました。一方で「集団塾」は、どの偏差値帯においても平均して+5〜8ポイントという安定した成績アップを実現しており、特に高偏差値帯の子どもが、さらに偏差値を伸ばす実績が見られました。

『ツナガル中学受験』の調査記事では、入塾時の偏差値帯ごとに「どのタイプの塾で、どれくらい偏差値を上げることができたのか」を詳しく解説しています。

◼️「個別指導塾」「家庭教師」を利用した子どもの志望校合格率は80%以上

志望校への合格率についても「個別指導塾」や「家庭教師」を利用した子どもの合格率が80%以上と高く、この指導スタイルが志望校合格に極めて効果的であることが示されました。一人ひとりの苦手分野をピンポイントで補強し、志望校の出題傾向に特化した対策を講じることが、合格への近道となることが裏付けられた形です。


さらに、複数の塾を併用した場合の合格率では、「集団塾+個別指導塾」の併用パターンが84.78%と最高値を記録しました。これは、集団塾で基礎学力を固めつつ、個別指導で苦手克服や応用力強化を図るという、両者の利点を組み合わせた学習戦略の有効性を示唆しています。

◼️「塾なし受験」は全落ちの割合が最も高い12.0%

一方で、塾に通わずに中学受験に挑んだ子どものうち、12.0%が全受験校で不合格となる「全落ち」の結果となりました。これは、今回の調査で最も高い割合であり、専門的な指導や情報提供が不足する中で受験に臨むことのリスクを示しています。塾や家庭教師を利用する子は、厳しい結果を避けるセーフティーネットとして、安全校や併願校の戦略を綿密に立てる傾向があることも背景にあります。

ただし、「塾なし受験」の家庭の中には、特定の志望校のみを受験する「専願」を選択するケースも一定数あります。こうした専願の受験も「全落ち」としてデータに含まれるため、一概に「塾なし」が不利と断定することはできません。とはいえ、受験戦略においてリスク管理の重要性が改めて浮き彫りになった結果といえます。

◼️『ツナガル中学受験』編集部よりコメント

今回の調査記事では、上記の他にも「利用した塾の種類」「塾の併用割合」「いつから塾に通い始めたか」などの調査結果も掲載しています。

中学受験へのアプローチは年々多様化しており、「集団塾」だけでなく、「個別指導塾」「オンライン指導」「塾なし受験」、さらには「複数の塾を掛け持ち」する家庭も少なくありません。しかし、「このパターンで受験すれば絶対に受かる」という特効薬は存在しません。最も大切なのは、お子様の性格や学力、そしてご家庭の方針に合わせた「我が家ならではの受験スタイル」を確立することだと考えています。

今回の調査が、親子で受験方針を考えるうえで少しでも参考になれば幸いです。

【調査結果の引用時のお願い】

  • クレジットに『ツナガル中学受験(CUEBiC Inc.)調べ』と明記ください。

  • WEB上で引用いただく際には、『ツナガル中学受験(CUEBiC Inc.)調べ』とあわせて( https://www.tsunagaru-exam.jp/ )へのリンク付与もお願いします。

◼️中学受験に挑戦する家族のための情報サイト『ツナガル中学受験』について

『ツナガル中学受験』は、中学受験を検討する読者の皆様が「自分の家庭ならこうすればいいかもしれない」という具体的なヒントを見つけられるメディアです。一般的な知識に留まらず、「あの時、こうすればよかった」「これは知っておくべきだった」といった、経験者だからこそ語れるリアルな情報を深掘りしてお届けします。

『ツナガル中学受験』:https://www.tsunagaru-exam.jp/

【『ツナガル中学受験』のポイント】

  • 塾選びのポイント: 塾の選び方、費用、活用術など、具体的な情報を提供します。

  • 費用と家計のリアル: 中学受験にかかる費用を詳細に解説し、無理のない計画をサポートします。

  • 偏差値・模試の活用法: 偏差値や模試結果の正しい見方、対策方法をアドバイスします。

  • 受験全般のお悩み解決: 学習法、モチベーション維持、親子のコミュニケーションなど、中学受験家庭が抱える幅広い悩みに寄り添います。

◼️『ツナガル中学受験』今後の展望:「挑戦してよかった」と思える受験体験を

今後は、中学受験の専門家や経験者を招いた座談会、経験者保護者が直接相談に応じるポッドキャスト、個別の学習支援を行うオンラインチューターサービスなど、中学受験家庭を多角的にサポートするサービスを展開していく予定です。

現在もメディアを通した情報発信だけでなく、Instagramでも中学受験に関する情報を発信をしているので、ぜひご覧ください。

『ツナガル中学受験』Instagramアカウント:https://www.instagram.com/tsunagaru_exam/

株式会社キュービックは、『ツナガル中学受験』を通して、全ての中学受験家庭が安心して、そして前向きに挑戦できる環境を提供し、子どもたちが「挑戦してよかった」と心から思える未来を応援してまいります。

◼️キュービックについて

キュービックは「インサイトに挑み、ヒトにたしかな前進を。」をミッションに掲げ、ヒト起点のマーケティング×デザインでビジネスを前進させる会社です。比較サイトを中心としたデジタルメディア事業を行っており、新しい価値を見つける比較サイト『your SELECT.』、暮らしをおいしく便利にするウォーターサーバーの比較サイト『ミズコム』、転職活動や新しいキャリアの選択を支援するサービス『ミライトーチ』を運営しています。フィールドワークを重視し、表面的なニーズではなくインサイト(深層心理)を的確に捉え、人々をよりスムーズな課題解決体験へと導いています。

会社名  :株式会社キュービック

所在地  :〒169-0074 東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー16階

代表者名 :代表取締役 世一 英仁

設立   :2006年10月

URL   :https://cuebic.co.jp/

■本件のお問い合わせ先

株式会社キュービック コンテンツ事業部『ツナガル中学受験』:(編集長)末吉 歩 

E-mail :tsunagaru-exam@cuebic.co.jp

Tel : 03-6908-9765

すべての画像


ビジネスカテゴリ
ネットサービス学校・大学
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社キュービック

36フォロワー

RSS
URL
http://cuebic.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー16階
電話番号
03-5338-3550
代表者名
世一英仁
上場
未上場
資本金
3100万円
設立
2006年10月