転職ドラフト、新しい審査基準でエンジニアの「潜在力」を引き出し、企業とのマッチングを強化

株式会社リブセンス

株式会社リブセンス(本社:東京都港区、代表取締役:村上太一、証券コード:6054)が運営する、ITエンジニアのキャリア形成を支援する『転職ドラフト』(URL:https://job-draft.jp/)は、ダイレクトスカウトサービス「転職ドラフトスカウト」において、企業の採用活動を一層推進するため、2025年8月より新たな審査体制を導入いたしました。今回のアップデートにより、これまで見逃されがちだった優秀なエンジニアに光をあて、企業の採用活動をより強力にサポートをしていきます。

◼︎審査基準アップデートの背景

これまでの会員登録審査基準では、当サービスのご利用企業が「指名したい」「年収提示まで検討できる」と判断しうるスキルを持つ人材が、レジュメの記述内容などの形式的な側面によって見過ごされてしまう可能性がありました。

今回の見直しにより、保守運用やマネジメントなど、レジュメの記述内容が抽象的になりがちな職種や経験を持つ人材についても、企業のニーズに合致しうる人材を見落とさず、マッチングの可能性を拡げる体制へと変更いたしました。企業はこれまで以上に幅広い人材へのアプローチを実現できるようになります。

◼︎アップデート内容について

2025年8月より、「転職ドラフトスカウト」への会員登録の際に作成するレジュメ(職務経歴書)へのフィードバック体制に、エンジニア採用市場や職種への深い理解を持つキャリアアドバイザー(CA)が加わりました。エンジニアが監修した従来のメソッドにCAの専門的な視点が加わることで、「こういった経験は企業から求められる」といったエンジニアの実力をより引き出すためのフィードバックができるようになりました。

当社のキャリアアドバイザーは常に企業が求める人物像や市場の動向を把握しています。その知見がレジュメに反映されることにより、企業が求める人物像とのマッチング精度が向上することを目指します。

エンジニア転職市場のトレンドは絶えず変化しており、当社はそれに対応するため審査基準を定期的に見直しています。今回の基準変更による効果を検証しながら、さらなる改善を図ってまいります。

■転職ドラフトの新たなミッション・ビジョン

転職ドラフトは、2025年1月にリブランディングを実施し、「ITエンジニアの転職」の支援に加え、「ITエンジニアのキャリア形成」を支援するサービス群へと生まれ変わりました。それに伴い、転職ドラフトのミッション・ビジョンを次のようにアップデートしました。

【ミッション】

「エンジニアと企業に絶好の出会いをつくり、社会の潜在力を解放する。」

このミッションには、単に企業の採用枠を埋めるのではなく、エンジニアがライフステージや志向の変化に応じて、自身の能力・モチベーション・報酬といった潜在力を最大限に発揮できる機会を提供する、という思いが込められています。さらに企業に対しても、採用支援を通じて潜在的な成長を引き出し、持続的な発展を実現することを目指しています。


【ビジョン】

「エンジニアキャリアの専門家として、未来を磨ける機会を提供する。」

「エンジニア採用の専門家として、企業の成長をドライブする。」

変化の激しい時代において、エンジニアのキャリアは先行きが不透明になりがちです。転職ドラフトは、それぞれのエンジニアが目指す未来に近づけるよう、自分らしくキャリアを磨ける機会を提供します。また、採用においては単に採用数を増やすだけでなく、人材が定着し、活躍することで企業の成長を牽引することを重視し、その専門家としての役割を担います。

今回の審査基準の変更と、フィードバック体制へのキャリアアドバイザーの導入は、まさにこのミッションとビジョンを具現化する取り組みです。AIの進化によるスキルの陳腐化や情報不足、転職活動の負担といったエンジニアの不安に寄り添うと同時に、企業が直面する採用難や非効率、ミスマッチ、自社魅力発信不足といった課題にも応えます。転職ドラフトは両者の「潜在力」を解放する出会いを創出することに注力します。


<転職ドラフト事業部長 大倉潤也 よりコメント>

今回の新たなフィードバック体制の導入は、私たちが掲げる「エンジニアと企業に絶好の出会いをつくり、社会の潜在力を解放する」という新たなミッションを実現するための重要な一歩です。

AIやテクノロジーの急速な進化により、エンジニアに求められるスキルや役割は大きく変化しています。従来の経験や専門領域に加え、新しい技術を柔軟に吸収し活用できる力や、多様な経験を組み合わせて価値を創出する力がますます重要になっています。こうした「潜在力」を持つ人材を正しく評価し、企業と結びつけることが今回の取り組みの大きな目的です。

また、経験豊富なキャリアアドバイザーの視点を加えることで、エンジニアが自身の強みをより的確に表現できるようになり、企業はこれまで接点を持てなかった人材と出会える機会が広がります。採用活動は単なる「人材確保」ではなく、企業の未来を形づくる重要な経営戦略です。私たちは、採用後の定着・活躍までを視野に入れたマッチングを通じて、企業の持続的な成長を支援します。

市場の変化は今後さらに加速すると考えられます。転職ドラフトは、その変化に常に寄り添い、エンジニアと企業が互いの可能性を引き出し合える場の提供を実現してまいります。

■『転職ドラフト』について(URL:https://job-draft.jp/

『転職ドラフト』は、「年収も実力も磨ける仕事」に出会える、ITエンジニア限定の転職サービスです。企業から直接指名がもらえる「転職ドラフトスカウト」、ITエンジニアキャリアのプロに相談できる「転職ドラフトエージェント」、ITエンジニアの人生の“選択”にフォーカスしたインタビューメディア『LIFE DRAFT』の運営などを通して、ITエンジニアのキャリア形成を包括的に支援しています。

■ 株式会社リブセンスについて(URL:https://www.livesense.co.jp/

株式会社リブセンスは、「あたりまえを、発明しよう。」をコーポレートビジョンに掲げ、『マッハバイト』『転職会議』『転職ドラフト』『batonn(バトン)』『イエシル』などのサービスを展開しています。新しい“あたりまえ”の発明を通じて、より多くのお客様に、そして広く社会に必要とされる企業を目指しています。

・社名:株式会社リブセンス

・所在地:東京都港区海岸1-7-1 東京ポートシティ竹芝10F

・設立:2006年2月8日

・資本金:237百万円

・代表者:代表取締役社長 村上 太一

・事業内容:インターネットメディア運営事業

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社リブセンス

38フォロワー

RSS
URL
http://www.livesense.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区海岸1-7-1 東京ポートシティ竹芝10階
電話番号
03-6683-0082
代表者名
村上 太一
上場
東証スタンダード
資本金
2億3700万円
設立
2006年02月