JEPLANと帝人フロンティアが衣料品の資源循環の取り組みを開始

株式会社JEPLAN

株式会社JEPLAN(本社:神奈川県川崎市、代表取締役執行役員社長:髙尾 正樹)と帝人フロンティア株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長執行役員:平田 恭成)は、衣料品の資源循環に関する新たな取り組みの検討を開始します。

今後検討する取り組みは、両社がそれぞれ有する使用済み衣料品の回収ネットワークを連携させ、回収した衣料品の分別・選別から、適切なリサイクル手法による再資源化に至るまで、リサイクルプロセス全体での協業によって、衣料品の資源循環のさらなる促進を目指すものです。

■取り組み開始の背景

JEPLANは、2010年からアパレルメーカーと連携し、店頭での中古衣料品の回収を進めてきました。回収された衣料品は、パートナー企業と協力してリユースやリサイクルを行うなど資源として有効活用しています。さらに、ポリエステル100%の衣料品を再生ポリエステルへとリサイクルする「繊維to繊維」の再資源化にも取り組んでおり、この再生ポリエステルを活用した自社アパレルブランド「BRING™」の展開を通じて、サーキュラーエコノミー(循環経済)の実現を目指しています。

一方、帝人フロンティアは、1995年にリサイクルポリエステル繊維「ECOPET」の販売を開始して以来、長年にわたりポリエステルのリサイクル技術を磨いてきました。2022年からは、中古衣料品のリユースおよびリサイクル事業を展開するファイバーシーディーエム株式会社と協業し、中古衣料品の回収・選別と効率的なリサイクルによるサーキュラーシステムの構築に取り組んでいます。

こうした中、JEPLANと帝人フロンティアは、互いが連携して強みを活かすことでさらなる資源循環が促進できると期待し、衣料品回収の効率化やリユース・リサイクルの仕組みづくりに取り組むことを決定しました。

今後の展開

将来的には、新たな「繊維to繊維」リサイクルシステムの構築に向けて取り組みを拡大し、廃棄される衣料品の再利用・再資源化を推進する体制の構築を目指していきます。

■株式会社JEPLANについて(https://www.jeplan.co.jp/

代表者:代表取締役 執行役員社長 髙尾 正樹

設立:2007年1月

主な事業内容:PETケミカルリサイクル技術関連事業(対象:PETボトル・ポリエステル)など

JEPLANグループは「あらゆるものを循環させる」をミッションに掲げ、サーキュラーエコノミーの実現を目指しています。廃PET(PETボトル、ポリエステル繊維等)を対象に、独自のPETケミカルリサイクル技術を用いて分子レベルに分解し、不純物を除去することで、石油由来と同等品質の再生素材に生まれ変わらせています。この独自技術を用いてリサイクルに取り組むことで、限りある資源の循環を実現し、CO₂の排出量削減にも寄与しています。

なお、JEPLANグループはペットリファインテクノロジー株式会社(神奈川県川崎市)と北九州響灘工場(福岡県北九州市)の2拠点でPETケミカルリサイクルプラントを運営しており、国内外への技術ライセンス事業も推進しています。

■帝人フロンティア株式会社について(https://www2.teijin-frontier.com/

代表者:代表取締役社長執行役員 平田 恭成

設立:2012年10月(創業:1869年)

主な事業内容:繊維原料・衣料製品、工業資材、車輌資材、生活用品、樹脂・フィルム化学品などの販売および輸出入取引

帝人フロンティアは、商社のプラットフォームにメーカー機能を搭載する独自のビジネスモデルにより、衣料繊維から産業資材に至る幅広い分野に向けて、市場ニーズを先取りした商品やサービスをグローバルに提供しています。また、サステナブルな社会の実現に向けて、ポリエステルのリサイクル技術の開発とともに、廃棄衣料品からポリエステル素材を選別・再生し、高品質なリサイクル原料を生産するサーキュラーシステム構築の推進にも積極的に取り組んでいます。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社JEPLAN

30フォロワー

RSS
URL
http://www.jeplan.co.jp/ja/
業種
製造業
本社所在地
神奈川県川崎市川崎区扇町12-2
電話番号
044-223-7898
代表者名
髙尾正樹
上場
未上場
資本金
-
設立
2007年01月