オンラインフォーラム『GLASIAOUS Next 2025 次世代経営変革 ~戦略と実践・AI活用による国際競争力強化~』を 11/12(水)開催
ビジネスエンジニアリング株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:羽田 雅一、以下「B-EN-G」)が事務局を務めるGLASIAOUSコンソーシアムは、株式会社産業経済新聞社(東京都千代田区、代表取締役社長:近藤 哲司)との共催で、オンラインフォーラム「GLASIAOUS Next 2025 次世代経営変革 ~戦略と実践・AI活用による国際競争力強化~」を11月12日(水)に開催します。

国際情勢が大きく変化する中、日本企業のグローバル展開は新たな局面を迎えています。世界各地における地政学的リスクの高まりや国際競争の激化により、先行きが不透明になっていることに加え、国際会計基準(IFRS)の適用、海外進出、ESG経営といった世界標準への対応も同時に進めていかなければなりません。これらの課題を乗り越え、日本企業がグローバル市場で成長を続けていくためには、従来の経営手法にとらわれない変革が必要です。
そのカギとなるのが、AIの戦略的活用です。経営にAIを取り入れることで、国際競争力の強化と業務効率化を同時に実現し、持続的な成長の基盤を構築することができます。
本イベントでは「戦略」と「実践」の両面から、こうした次世代の経営変革を考えていきます。まず、東京大学の柳川範之教授による基調講演では、地政学的リスクや生成AIの発展を踏まえた企業戦略について解説します。
その上で、戦略面では外部の力を活用したイノベーションの創出や、国境を越えたビジネスによる差別化を探ります。実践面では、財務会計業務の自動化・高度化、新しい基準への対応、リスク管理体制の強化など、すぐに始められる具体的な方法を紹介します。
「GLASIAOUS Next 2025 次世代経営変革
~戦略と実践・AI活用による国際競争力強化~」
《基調講演》
『新たな国際競争環境における、AI活用・財務・経営戦略』
東京大学 大学院経済学研究科 教授
柳川 範之 氏
企業講演A:経営実践
《企業講演A-①》
『企業の競争力と信頼を支える会計実務 ~IFRSと日本基準、新リース会計基準の影響とAI活用の展望~』
BDO Japan (BDO三優監査法人) IFRS推進室 パートナー
田中 大 氏
《企業講演A-②》
『会計自動化の現状と未来』
San Space Japan 合同会社 社員/ASAトータルソリューション株式会社 代表取締役
花澤 健司 氏
《企業講演A-③》
『AI活用の実践知 ~クラウド型国際会計&ERPサービス「GLASIAOUS」のAI機能開発事例~』
日本マイクロソフト株式会社 エンタープライズパートナー統括本部 パートナーソリューションアーキテクト
大川 高志 氏
ビジネスエンジニアリング株式会社 商品開発4部 GLASIAOUS Copilot プロダクトマネージャー
野原 章平 氏
企業講演B:経営戦略
《企業講演B-①》
『グローバル成長戦略としての海外進出とM&A活用セミナー』
株式会社グローバル・パートナーズ・コンサルティング/Global Gateway Advisors Pte Ltd 執行役員
板倉 祐希 氏
《企業講演B-②》
『買収してからでは遅い!クロスボーダーM&Aの失敗事例に学ぶ、買収時におけるリスク対応の留意点』
CaN International 国際会計事務所 /BDO CaN FAS 合同会社 ディレクター
野口 賢太郎 氏
《企業講演B-③》
『グローバル経営を支える次世代連結会計・経営管理 ― API連携とAI活用の最前線』
株式会社マネーフォワード マネーフォワード ビジネスカンパニー Group Management Solution本部 プロダクト戦略部 部長 プロダクトマネージャー/公認会計士
堀 哲也 氏
《特別講演》
『FP&A組織導入における重要ポイント -FP&A組織の立ち上げとFP&Aプロセスの設計・運営-』
千葉商科大学大学院 会計ファイナンス研究科 教授/元日本トイザらスCFO
石橋 善一郎 氏
※企業講演はA・B同時刻開催。見逃し配信でも視聴可能。
【日時】
2025年11月12日(水)13:00~17:00
※各講演の進行状況により、終了時間が前後する場合がございます
【定員】500名(先着順、参加費無料)
【詳細・申し込み】
https://www.glasiaous.com/events/detail/963/
【締め切り】2025年11月10日(月)17:00まで
【主催】産経新聞社、GLASIAOUSコンソーシアム
【協賛】ビジネスエンジニアリング株式会社
GLASIAOUS について
GLASIAOUS(グラシアス)は、Microsoft社のAzureをベースとしたクラウド型国際会計&ERPサービスです。36の国と地域で1,700社の導入実績を持ち、多言語・多通貨・多基準に対応し、記帳代行からグループ経営管理まで幅広くご利用いただけます。また、世界各地の会計事務所とIT企業が一体となった「GLASIAOUSコンソーシアム」(事務局:ビジネスエンジニアリング)を結成し、システムだけでは解決できない現地課題の支援を行っています。
GLASIAOUSの詳細は https://www.glasiaous.com をご覧ください。
※ Microsoft、Azureは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
ビジネスエンジニアリング株式会社について
ビジネスエンジニアリングは、製造業を中心としたお客様のデジタル変革をITで支援しています。IT企画からシステムの構築、導入、運用にわたるコンサルティングおよび支援サービス、ならびに自社開発のパッケージソフトウェア「mcframe」の販売、導入で豊富な実績を有しています。また、基幹業務システム(ERP)やサプライチェーン(SCM)、IoT等で蓄積されたデータを活用して、システムの高度化やカイゼン活動をお手伝いしています。中国(上海)、タイ(バンコク)、シンガポール、インドネシア(ジャカルタ)、アメリカ(シカゴ)の5ヶ所に海外子会社を有し、海外進出企業に対しても、日本と現地でよりそいながら製品やサービスを提供し、お客様の経営課題を解決しています。
ビジネスエンジニアリング株式会社の詳細は https://www.b-en-g.co.jp/ をご覧ください。
【当報道に関してのお問い合わせ窓口】
ビジネスエンジニアリング株式会社 経営統括本部 広報グループ
電話:03-3510-1619 / E-mail:kouhou@b-en-g.co.jp
【当サービスに関してのお問い合わせ窓口】
ビジネスエンジニアリング株式会社 プロダクト事業本部 GLASIAOUS推進部
電話:03-3510-1616 / E-mail:glasiaous-info@b-en-g.co.jp
*本ニュースリリースに記載されている社名、製品名などは、各社の登録商標または商標です。

ビジネスエンジニアリング株式会社
ビジネスエンジニアリングは、製造業を中心としたお客様のデジタル変革をITで支援しています。IT企画からシステムの構築、導入、運用にわたるコンサルティングおよび支援サービス、ならびに自社開発のパッケージソフトウェア「mcframe」の販売、導入で豊富な実績を有しています。また、基幹業務システム(ERP)やサプライチェーン(SCM)、IoT等で蓄積されたデータを活用して、システムの高度化やカイゼン活動をお手伝いしています。中国(上海)、タイ(バンコク)、シンガポール、インドネシア(ジャカルタ)、アメリカ(シカゴ)の5ヶ所に海外子会社を有し、海外進出企業に対しても、日本と現地でよりそいながら製品やサービスを提供し、お客様の経営課題を解決しています。
ビジネスエンジニアリング株式会社の詳細は https://www.b-en-g.co.jp/ をご覧ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像