プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

note株式会社
会社概要

個人が運営するサブスクに関する最新動向を発表

購読者は前年比5倍!個人がサブスク運営で副収入を得やすい時代に

note株式会社

noteは、月額制サブスクリプション(以下、サブスク)機能「メンバーシップ」の大型リニューアルから1周年を迎える7月13日(木)に、個人のサブスク最新動向を発表しました。noteでのサブスクの開設数は累計1.2万件を突破、購読者数はリニューアルをする1年前と比べて5倍に増加しました。

映画や音楽などを月額制で楽しめるサブスクは多くの人にとって身近な存在になっており、近年では一般の個人が得意なスキル・知識を販売するサブスクも人気が増しています。note上で開設されたメンバーシップはエッセイ・コラム、ビジネス、音楽、スポーツなど多岐のカテゴリにわたり、有名人だけでなく幅広い職業・属性の人が運営しているのも特徴です。noteはクリエイターが収入を得るチャンスを広げて、創作活動をつづけられるように今後も支援していきます。


  • メンバーシップ購読者は前年比5倍に急増

noteのサブスク開設数は累計1.2万人を突破noteのサブスク開設数は累計1.2万人を突破

noteで運営できるサブスク機能には定期購読マガジンとメンバーシップ(https://membership.lp-note.com/)があり、開設数は累計で1.2万件を突破しました。

メンバーシップ購読者は前年比5倍に急増メンバーシップ購読者は前年比5倍に急増

メンバーシップは、1年前に大型リニューアルをしてから購読者数が約5倍に急増。マスメディアや書籍には載っていないような個人の知見や専門分野のノウハウに価値を感じる人が増えています。


  • 開設数の上位はエッセイ・ビジネス・音楽…多岐にわたるカテゴリ

メンバーシップで発信されている内容をカテゴリ別に分類すると、直近1年間での開設数の上位は、エッセイ・コラム、ビジネス、音楽、スポーツ、法人・中小企業。その他、多岐にわたるカテゴリで開設されています。有名人だけでなく、幅広い職業・属性の人が開設しているのも特徴です。


▼メンバーシップの用途例

カフェのオーナーがお客さん同士の交流の場を提供するコミュニティ
https://note.com/0915hikaru/membership/join 


ペン字上達のコツが学べるオンラインレッスン
https://note.com/seihou_oe/membership/join


幼稚園・小学校受験のノウハウが読み放題
https://note.com/wolfsamurai/membership/join

開設カテゴリTOP5は、エッセイ・コラム、ビジネス、音楽、スポーツ、法人・中小企業開設カテゴリTOP5は、エッセイ・コラム、ビジネス、音楽、スポーツ、法人・中小企業

▼多様なカテゴリのメンバーシップ

中国在住経験のあるクリエイターが本場の中華レシピやメンバー限定の食コラムを公開
https://note.com/chijintianxia/membership/join


ロックバンド・BIGMAMAの金井政人さんの限定記事やライブレポ
https://note.com/masatokanai/membership/join


Notion アンバサダーが使い方ノウハウを紹介
https://note.com/35d/membership 


メンバーシップの運営用途はコミュニティがもっとも多く、ニュースレターやオンラインレッスンなどのノウハウ販売、知名度のある方のファンクラブなどもあります。

運営用途はコミュニティ、ニュースレター、オンラインレッスンなど運営用途はコミュニティ、ニュースレター、オンラインレッスンなど

メンバーシップ運営者がnoteを選んでいる理由メンバーシップ運営者がnoteを選んでいる理由


  • メンバーシップ運営のコツ 人気メンバーシップの運営者インタビュー

経済ジャーナリストの後藤達也さんは「経済をわかりやすく、おもしろく」発信する月額メンバーシップを運営。約半年で毎月2万人以上が購読するサブスクメディアに成長しています。


▼後藤さんのメンバーシップはこちら
https://note.com/goto_finance/membership/join


▼後藤達也さんインタビュー記事より引用

申し込み開始から6時間くらいで1000人を超え、5日ほどで3000人を上回りました。想像の上限を大きく上回る出足で驚きました。Twitter を見てくださるのもうれしいですが、「おカネを払ってまで読みたい」と思ってもらえるのはおカネそのものよりもありがたいことです。


後藤さんに、個人で運営するメディアの作り方や継続的に発信するためのコツをうかがったインタビュー記事は、以下よりご覧いただけます。
https://note.com/notemag/n/na9a9a404ef33 


  • 開設プランや設定金額の傾向

noteのメンバーシップでは、運営者が自由に複数のプラン・月額料金を設定できます。1つのメンバーシップあたり、1〜2個のプランを開設し、提供内容ごとに月額500円〜1,000円程度を設定する方が主流ですが、中には充実した内容を提供することで月額1万円に設定する方もいます。

プランは月額500円〜1,000円程度が主流。中には月額1万円に設定する人もプランは月額500円〜1,000円程度が主流。中には月額1万円に設定する人も

  • メンバーシップの便利な機能

メンバーシップの機能は、ユーザーの使い方やご要望を受けてこの1年で進化してきました。その一部をご紹介します。


お試しでの加入がしやすくなる初月無料機能
https://note.com/info/n/ne6273690b6f6


オフラインイベントの受付などでも使えるデジタル会員証機能
https://twitter.com/note_PR/status/1607307204406960130


小規模コミュニティも作れる、人数限定メンバーシップ機能
https://twitter.com/note_PR/status/1664554618712645634


参加者を限定し、特典にもできる完全招待制プラン
https://twitter.com/note_PR/status/1664554618712645634


これまでリリースしたメンバーシップの機能・カイゼン一覧は、以下よりご覧いただけます。
https://note.com/info/n/nc80bd5b6a58f


  • 多様なメンバーシップ事例

コラムニストの限定記事を読み、お悩み相談ができる「ポンコツ同盟」
https://note.com/milkprincess17/membership/join


野球の打撃ノウハウを学び、ホームランを目指す「理想の打撃Premium mind〜 結果が全て〜」
https://note.com/risounodageki/membership/join


広島県の観光農園 花の駅せらを応援する「花の駅メンバーシップ」
https://note.com/calm_otter719/membership/join


お出かけスポットやテーマパークに関する限定コンテンツを発信する「Bobbyのnoteメンバーシップ」
https://note.com/bobbymaihama/membership/join


雑貨制作の裏側や作者のつぶやきを見守る「ぴよ手帖の中の人を見守る会」
https://note.com/piyonotebook/membership/join


AIに関する最新ニュースやツールレポートがチェックできる「AIニュースまとめ」
https://note.com/ai_l/membership/join


  • noteのクリエイター支援

noteでは、イベントや記事コンテンツの発信によって、クリエイターの収益化やコミュニティづくりを支援しています。今後もインターネット上の創作で収入を得られるクリエイターを増やすために、さまざまな取り組みを行う予定です。


▼7月26日(水)13時から開催、イベント「noteではじめる収益化」
https://note.com/events/n/n385dd0a20adb 

▼収益化のノウハウをまとめた記事一覧
https://note.com/notemag/m/m13e6e343d285


  • note  

noteはクリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。だれもが創作を楽しんで続けられるよう、安心できる雰囲気や、多様性を大切にしています。個人も法人も混ざり合って、好きなものを見つけたり、おもしろい人に出会えたりするチャンスが広がっています。2014年4月にサービスを開始し、約3,239万件の作品が誕生。会員数は622万人(2023年2月時点)に達しています。


●URL:https://note.com/

●iOSアプリ:https://itunes.apple.com/jp/app/note-noto/id906581110

●Androidアプリ:https://play.google.com/store/apps/details?id=mu.note


  • note株式会社

わたしたちは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに、表現と創作の仕組みづくりをしています。メディアプラットフォームnoteは、クリエイターのあらゆる創作活動を支援しています。クリエイターが思い思いのコンテンツを発表したり、メンバーシップでファンや仲間からの支援をうけたり、ストアでお店やブランドオーナーが商品を紹介したり、note proを活用して法人や団体が情報発信をしたりしています。


所在地:〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-2

設立日:2011年12月8日 代表取締役CEO:加藤貞顕 コーポレートサイト:https://note.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
ネットサービス
関連リンク
https://note.com/info/n/n625e176dff11
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

note株式会社

34フォロワー

RSS
URL
https://note.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区麹町6-6-2
電話番号
-
代表者名
加藤貞顕
上場
東証グロース
資本金
1億7635万円
設立
2011年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード